dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
いきなりですが、自分はシーバスルアーについてちょっとした疑問があります。
それはレッドヘッドと呼ばれるルアーを使用した場合、全く釣れないのです(ー ー;)
誰しも、自分の中で苦手なルアーや釣れないルアーはあると思いますが、ただ単にそういった事では無い様な現象が良く起きるのです‼
その現象というのがレッドヘッド以外の様々な色のルアーで釣れている状況なのに(昼夜、潮、天気、季節等は関係無しに)レッドヘッドにした途端釣れなくなるのです。
ちなみに釣れている場合にはルアータイプは変更せず、カラーのみ変更するといった様な感じです。
ルアータイプが間違っているのであればしょうがないのですが、
レッドヘッドという色が違う様な気がしてなりません。
という訳でルアータイプはどんなモノでも構いませんので、レッドヘッドを使用して良かった経験、悪かった経験を教えて頂けないでしょうか?T^T
本当に困ってます…(つД`)ノ

A 回答 (3件)

こんにちは



シーバスではなく淡水のバスでの話ですので、参考になるかどうか分かりませんが・・

私、レッドヘッドなるカラーは今まで全く釣れる気がせず、
当然買った事もありませんでした

ところが去年、偶然釣り場でザラ(トップウォーター)のレッドヘッドを拾いまして、
せっかくだからと思って投げてみたら、普通に釣れてしまいました

トップですので、シルエットや水流、音などの要因の影響が強くあり、カラーは関係ないじゃん
というご意見もあるかとは思いますが、本当のところは魚に聞いてみないと分からない、
という事で、
まず、自分はレッドヘッドでも普通につれていますよ・・と。


で、ここからは少し想像も入るのですが、
レッドヘッドってば、水中では赤の部分が目立たなくなり、白の部分がより強調される為、実際の(陸上での)大きさより、シルエットが小さく見えるんではないかと・・
(特に夜間や曇天などのローライトコンディションの時)
ですので、質問者さんのおっしゃるように、他のナチュラルカラーと大きさを変えずにチェンジすると、
結果的に小さいルアーに変えたと同じ効果(?)になってしまうんじゃないかと・・

という事は、逆に、シーバスがその時追っかけてるベイトが小さくて、しかも遠投が必要な時、
などの条件化で、レッドヘッドの出番が来るのではないでしょうか?
或いは、見かけは小さくて、しかし水流は大きい、(シーバスから見て)訳の分からんルアーに
スレた個体がアタックするかもしれません

釈迦に説法かもしれませんが、
いずれにしろ、「ロングセラーには訳がある」
昔から定番と言われる、レッドヘッドですので、様々なシチュエーションで試してみられたら、
またひとつ、質問者さんの引き出しが増えるかもしれませんよ(^^;)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど‼(^ ^)
赤の部分が消えて小さく見えるんですね!
という事はその特性を活かした釣りをすれば良いという事ですね!(^○^)
定番のルアー、ロングセラーのルアーにはそれなりの理由があると私も思います!
自分なりの考えに確信を持つにはまだまだ時間が掛かるだろうし、大変だと思っていますが、だからこそ釣りが辞められないんでしょうね(⌒-⌒; )
余談ですが、私にとって最も自信があり最も釣れるルアーが自作したルアーなのですか、最終的にはそれ1つ持って釣りに出掛けるのが目標です!
だったら色々考えずにそれだけでいいじゃんと思われるかもしれませんが、あくまでも最終的になので、それまではもっとルアーフィッシングについて勉強していこうと思っています!
こんな風にルアーフィッシングをやられている方々と意見を交換し、また考え釣りに出掛ける…
本当に釣りは楽しいですね♪
バスフィッシング頑張って下さい‼
貴重な御意見ありがとうございました‼*(^o^)/*

お礼日時:2012/10/03 16:53

私はシーバスではなくバスですが、レッドヘッドで釣った事があまりありません。


ルアー釣りを始めたころは、時々投げていましたが他のルアーのほうがよく釣れました。

レッドヘッドは最初見たときから釣れるイメージが無いので他のルアーと同じ用に
操作しているようでも操作や狙いどころが曖昧になっていたのではないでしょうか。
同じようなルアーでスピナーベイトがあります。

また理由はわかりませんが、ひとつのルアーが爆発的に釣れる事があります。
同じルアーの色違いにすると数が減りました。
レッドヘッドも、はまる時が必ずあると思います。

より多くの魚を獲るためには先入観を捨てていろんな場面で試し実釣データを
蓄積分析したほうがいいのかも。プロの人はそうしてるんじゃないかな。

ちなみに今の私は好きなルアーをバカの一つ覚えで投げているので、
いつも同伴者に負けてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます‼
レッドヘッドがハマる時ですか…
これからも引き続きルアーフィッシングとカラーの関係性を勉強しますね♪

お礼日時:2012/10/08 10:12

質問の主旨から逸れますが…。


なぜレッドヘッドにこだわる必要があるんでしょうか??
他のカラーで釣れて、レッドヘッドが釣れないなら元のカラーに戻せばいいこと。
その時その場所で釣れるルアーを選択するのはごく自然なことだと思いますが?
ちなみに私もレッドヘッドにあまりいい結果を出してないので、(と言うよりナチュラルカラーが好きなので)今やケースにレッドヘッドは1個も入ってません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます(^ ^)
全くおっしゃる通りです!
レッドヘッドで釣れないなら、さっきまで釣れていたカラーにもどす…
確かに釣り続けるにはそれが1番ですね!(^_^)a
これは個人的に気になるからなんでしょうが、シーバスを対象にしたルアーフィッシングでのカラーの関係性やサイズ、アクション等を研究し、どこまで人間の思う通りに釣りが出来るかというのが知りたくて…
ルアーフィッシングなので正しくても間違っていても、何かしら自分が想像し考え行動した結果が釣果に繋がると思っています。
まぁ、何が正しくて間違っているか良く分からないのですが…( ̄◇ ̄;)
インターネットでレッドヘッドのカラーについて調べると、様々な事が書かれていて、どれも肯定的な事が多い様に感じます。
確かに季節や時間帯、ポイント、昼夜等の条件が違うので一概には言えないですが、それでもレッドヘッドの効果は多少なり自分も経験出来ると思っていたので、シーバスが反応しない理由が気になって仕方ありませんでした。
【釣りたい<知りたい】と言った感じですかね…^^;
長々と話してしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
レッドヘッドについて、お話し出来て大変参考になりました!
本当にありがとうございます!(*^_^*)
私もナチュラルカラー好きです‼

お礼日時:2012/10/02 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!