下記のサイトのハーフブリッジ回路において、
回路図の右側に書かれている共振コンデンサ0.68uついて質問です。
上側と下側に1個づつあります。
下側だけでも動作すると聞いたことがあるし、下側だけの回路も見たことがあります。
どうして上側にも必要なのでしょうか?
この辺のことをご存知の方ご教授ください。
宜しくお願いします。
http://www.at-penguin.com/img/minisstc1.gif
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に単電源でハーフブリッジ回路を組むとき、プッシュプル(以下PP)ドライブされない側は中点電位を保つ事になります。
この中点電位を保つためコンデンサを使用するわけですが、下側(0V)だけにコンデンサを付けると、PPが+にドライブする時は電源ラインからの電流はコンデンサを充電することになり、電源電流が流れる事になります。次にPPが-(0V)にドライブする時はコンデンサの電荷が0Vに放電されるだけですから、電源電流は0です。ということは電源電流のリプルが大きくなる事になります。コンデンサを電源に向けて1ケ付けた場合も、PPが0Vにドライブの時にのみ電源電流が流れ、同じくリプル電流は大きくなります。そして、電源電流のリプルが大きいと、場合によれば電源側でリプルフィルタを必要としたり、電流容量の大きな電源を用意する必要が出てきます。
一方、電源、0Vそれぞれに向けてコンデンサを付ければ、PPが+にドライブの時も0Vにドライブの時も対称になり、電源電流のリプルはコンデンサによる中点電位の充放電による若干の変動分が与えるリプル電流のみになり、小さくなります。
もう一つの利点は、定常状態になるまでの状態の違いです。
電源をオンにしたときの初期状態はコンデンサの電荷は放電されていて、コンデンサ1ケだとそれが定常状態(中点電圧まで充電される)になるまでの間、PPのドライブは片方向の負荷が重い状態になりますが、コンデンサ2ケ付けると、容量の相違によりピッタリというわけには行きませんが、ほぼ電源ラインからの充電だけで中点電位が作られます。
No.3
- 回答日時:
リプル電流は初耳です。
本当でしょうか?
以前シミュレーションしたときにはそんなことはなかったような?
実測データを見てみたいですね。
それはともかく、各社の制御ICを見ると、すべて下側に付いてますね。
http://www.sanken-ele.co.jp/prod/semicon/pdf/SSC …
http://www.st.com/internet/com/TECHNICAL_RESOURC …
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/ucc25600. …
http://www.fairchildsemi.com/ds/FA/FAN7631.pdf
http://www.onsemi.jp/pub_link/Collateral/NCP1398 …
natsyosayoさんには各ICメーカーに問い合わせて戴き、その見解をここに書いて戴くと皆さん喜ぶと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
+HVと0Vは220uFでシャントされています。
0.68uFに対し220uFは非常に大きいので、下側だけで考えれば、(0.68uFと220uFの直列接続≒0.68uF)と(0.68uF)の並列接続になります。
従って、下側だけに付けたければ、0.68uFを2個並列か、1.3uFを1個付けます。
上側だけに付けたければ、同様に0.68uFを2個並列か、1.3uFを1個付けます。
これで何が変わるかとゆうと、安全規格をご存じでしょうか?
安全規格でゆうところの動作電圧が変わります。
動作電圧でトランス(コイル)1,2次間の必要な絶縁距離が変わります。
動作電圧で言えば、図の接続が最も低くなります。
安全規格については僕はシロートですからこれ以上触れませんが、知りたかったら専門家に訊いてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・好きな「お肉」は?
- ・あなたは何にトキメキますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
コンデンサの端の効果に関して
-
コンデンサの精度に関して
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
デジタル時計 CASIO DQ-750の修理
-
コンデンサーの定格の違いによ...
-
555の1Hz発振について
-
CR結合増幅回路について
-
コイル線間の浮遊容量の発生理...
-
進相設備と%Zの計算の問題 http...
-
周波数特性の利得の低下について
-
チップコンデンサのサイズの違...
-
トランジスタの電流帰還バイア...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
グローランプが割れた時の発光...
-
ゲートで遅延が起きる理由
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
メモリのチップコンデンサを破損…
-
スイッチ図記号の向き
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンデンサの端の効果に関して
-
低域通過フィルタの周波数に対...
-
オペアンプに使用するパスコン...
-
周波数特性の利得の低下について
-
誘電率(ε)と誘電正接(Tanδ...
-
電荷Qを蓄えた平行平板空気コン...
-
この問題の解き方を教えてくだ...
-
三端子レギュレータに付けるコ...
-
DCカット用コンデンサの容量
-
コンデンサのインダクタ領域に...
-
ACL?
-
LAN用パルストランスのセンター...
-
抵抗コンデンサー回路で、抵抗...
-
低圧コンデンサーに使用する電...
-
増幅回路内のコンデンサの役割
-
コンデンサーの定格の違いによ...
-
リード部品とチップ部品
-
電解コンデンサが壊れると
-
電解コンデンサを使って12V...
-
コンデンサーの図で直列なのか...
おすすめ情報