dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昼間の眠気についてです。
職場での仕事中、食後に眠くなるというレベルならよくあると思いますが、午前中から既に眠くなってしまうのです。眠気に逆らっても座ったままではすぐに眠ってしまいます。歩いたりしていれば起きていられるのですが。
また、仕事中だけでなく、自宅で座って好きなことをしていても同じようになってしまいます。
睡眠時間は最低6時間とっており、いつもは7時間前後は確保しています。早く目が覚めることはありますが夜中に何度も目が覚めるということはないです。寝付けも悪くても30分くらいで眠れる程度です。
無呼吸症候群も疑い、睡眠専門の病院に行って一晩検査してもらいましたが、軽度であり、今すぐ治療が必要というわけではないとのこと。
また精神科にかかっており、昼間眠くなる旨を伝え、朝の薬を減らしたりしましたが改善しません。
ナルコレプシーはがくっと力が抜ける感覚がないため、該当しないと思います。
気合の問題だ、と言われればそうなのかもしれませんが、日々自分なりに全力でこの状況です。

考えられる原因はありますでしょうか。また治ったりしないのでしょうか。

A 回答 (1件)

体内時計がおかしくなっている 室内にいることが一日の大半なんでしょう。



私の会社もデザインが主ですから、日の光を浴びる時間が少ないので体内時計が狂ってくる
スタッフがいます。
そこで、うちは 昼休みで20分でメシそのあと30分昼寝の時間を設け、10分あつかろうが寒かろうが
外に出て日光を浴びてうろちょろする時間を設けました。

これをするコトによって、2,3時に生あくびしたりうとうとしたりするスタッフがいなくなりましたし
眠気も無くなり効率もよくなり 盆ミスも極端に減りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです!室内にいてばっかりです。
体内時計は確かにおかしいかも…お昼休みに外に出て日光を浴びてみたところ、
確かに午後すぎに眠くなる感じはなくなってきた気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/05 08:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!