dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社で毎日のように、昼食後に眠くなってしまうんです。
みなさんはそうなった時に、どういう対応をしているか教えて頂ければありがたいです(汗)。

A 回答 (8件)

僕も一時期そうなりました。

しかもけっこう病的に眠くなりました。

あなたの眠気が比較的軽い場合の対処法。
(1)5~10分の昼寝
(2)顔を軽く摘む、撫でる:脳の血流量が増えます。
(3)散歩する

眠気が強い場合は、夜にちゃんと眠れていない可能性が高いです。無呼吸症候群か体内時計が不調なのでしょう。いびきがうるさい等の苦情があるなら、呼吸器科を受診してください。一方、体内時計を改善するには以下のことを参考にしてください。

(1)朝日を浴びる。
(2)朝食でタンパク質を摂る。
(3)晩御飯は少なめにする。
(4)テレビやスマホは就寝の1~2時間までに消す。
(5)クラシック音楽を流した上で、耳栓をつける。
(6)体内時計が直るまで日数がかかると覚悟する。

●詳細
(1)睡眠を司る体内分泌物メラトニンは、朝日を浴びると分泌が止まり、それから約15時間後にまた分泌され始めます。とは言っても、就寝時刻のきっちり15時間前に浴びなくてもいいです。それより前に浴びることで、就寝時刻に向けてじょじょに眠くなります。また、このことから分かるように、夜に刺激のある光を浴びる(見る)とメラトニン分泌が不十分になります。
(2)タンパク質は、昼にセロトニン、夜にメラトニンに変換されます。きな粉入り牛乳が手軽です。さらに青汁粉末を入れると尚良いです。青汁には様々な栄養素が含まれています。また、ごはん食なら納豆がいいです。パン食ならチーズがいいです。
(3)内臓に負担がかかると、睡眠の質が悪化します。
(4)特にしっかり眠れるようになるまでは、テレビやスマホは3時間くらい前にはやめましょう。音がないと寂しいなら、クラシック音楽を流しましょう。交響曲でなく、短めの曲のアンソロジーがいいです。または、芸人のラジオが面白いです。ネットでいくらでも入手できるので、探してみましょう。
(5)小さな物音が気になってイライラするなら、クラシック音楽を流すことを勧めます。交響曲でなく、楽器の少ない曲がいいです。例えば室内楽、協奏曲、独奏曲です。特にチェロがお薦めです。図書館でオムニバスアルバムを借りましょう。日中に行なうのもお勧めです。
(6)体内時計は毎日少しずつしか調節できません。睡眠が改善するまで1週間で直る人もいれば、1ヶ月以上かかる人もいます。気長に構えましょう。焦っても仕方ないです。
    • good
    • 0

眠った方がいい。

ここで眠らないと仕事中に眠くなります。ミスします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/13 13:07

私も、ご飯食べたら眠くなったので


昼休みの時5分でも、10分でも寝てました!
それだけでも、スッキリします!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/13 13:06

午後1番の会議だったら大変、シャープペンで反対側の手の甲を刺して眠気に対応しています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/13 13:06

血糖値が上がるからですよ。

甘いものや糖質の多い食事になっている事と、糖尿病予備軍になってる可能性もあります。一度HbA1cを測ってもらったらいかがですか?
血糖値ではなくHgA1cですね。(約3ヶ月の移動平均的な値)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/13 13:06

習慣性になる場合があります。

 胃腸が弱ってきている証拠です。

仮眠は良いことです、誰かに起こしてもらえるようサポートを頼んでおくべし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/13 13:05

昼食を食べない、それが無理なら腹7分目にする、昼食の炭水化物・糖類を減らす。


これで眠気を押さえ込めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/13 13:05

お腹一杯食べない。


どうしても眠いときは昼休みの間に仮眠をとっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/13 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!