dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

50代の女性です。最近十分食事を取ると、その後目が開けていられないくらい眠くなるのですが、何か特別な原因があるのでしょうか。誰でも食事のあとは眠気が襲ってくることがあるとは思いますが、私の場合は食後数時間、椅子に座って背中をまっすぐにしていられないくらい、睡魔が襲ってきて仕事にも支障が出ます。対人の仕事なので、焦点が合わないほどの眠気があることを見せるわけにはいきません。最近睡魔が怖くて、朝食、昼食(特に昼食)はほんの少量しか取ることができなくなってしまいました。栄養が十分取れなくなることも心配です。ご専門の方、アドバイスお願いします。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>ご専門の方


専門ではありませんが 
>眠気が襲ってくることがある
理由は 脳の働きです 
食べ物を消化するために胃が活発に動きます
脳は食べ物を消化する指令 及び 胃が活発に動作させる為に 
脳はお休みモ-ドに入るのです
生物学的に 食事をしたあとは 軽く休憩するのがベストです
対策として食事をしたあと おなかを締めずに
胃が活動しやすいようにしましょう
また 脳を休めるために 食事したあとは
何も考えずに 目を閉じましょう 仮眠するように
できるだけ 脳に消化活動を専念させるようにしましょう
無理にコ-ヒ-等を飲まない方が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
>脳は食べ物を消化する指令 及び 胃が活発に動作させる為に 
脳はお休みモ-ドに入るのです

年とともに脳の働きがほとんど胃に行ってしまうようになったのでしょうか。以前はこんなふうにはなりませんでした。でも特別な病気でなければ安心です。

お礼日時:2006/06/12 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!