重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「たくさんの“ありがとう”を集める」についてどう思いますか?
素晴らしいと共感する人が多いと聞きます。

私は悪いとは思いませんが、嫌いです。

理由は、死んだ祖父が
「ありがとうとか思われて喜ぶな。当たり前のことをしただけだ」
とよく言ってたからです。
相手の「ありがたい」をモチベーションにするなと教えられたので
ワタミはワタミの考え方でいいと思うのですが、
私は嫌いです。

A 回答 (2件)

 昔の人はそれでよかったのですが、現代の人々は形にしないと理解されません。

わざわざ明記しないとりかいされないのです。当たり前なんだけど、それがないのですから。

 それと世の中には批判すれば人気が上がると思って居るのか、批判ばかりで感謝の気持ちが薄れています。また、しんせつにされても当然という事も有ります。改めて「ありがとう」を形にして感謝という気持ちを考えさせないと駄目なんですよ。そんな時代なので。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

形にしないと理解されません、というのは誰の理解が必要なのか私にはちょっと分からないかもしれないです。

お礼日時:2012/10/03 18:59

当たり前のことを理念で掲げているのは、ワタミがお祖父さんの言われていた


「当たり前のこと」をできていないからではないでしょうか?

個人的には、
ワタミの社長さんは国の教育などに口を出す前に、
「自社の従業員(店員)の教育をどうにかするべき」
と感じることが多々あります。

(従業員個々の資質によるところが大きいとは思いますが、
よく出来ているお店と出来てないお店の差があまりにも激しいですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、私達は努力が足りていないということを表明してるわけですね

お礼日時:2012/10/03 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!