dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
元はライフカテゴリで質問していたのですが、あちらではカテゴリが異なると思いましたので
あちらの質問を締め切り(回答が付いていません)、こちらで再投稿します。

私は30代半ばになります。

今の会社に10年前に入り、工場内で技能工として10年働いてきて、
今年の4月より異動となり、事務所で対外的な折衝業務と工場の管理を行う
業務に携わるようになりました。

しかし、4月より半年経ちましたが、未だに仕事に慣れず他人に迷惑をかけ仕事が溜まる一方です。
ストレスからメンタルヘルスを扱うクリニックにも行き、投薬を行っています。
(きついときは酷いですが軽いときもあるので、上司には言っていません)

私が今の職場に呼ばれたのは、不足している人員を埋めるためです。

しかし、上記の理由で慣れない職場に嫌気をやめ、元の職場に戻りたいと考えています。
日々、元の職場の方が職務的に私に合っていたと考えるようになりました。

この状況で上司に転属願いを出そうかと思っていますが私の考えは甘いでしょうか?

転属願いを出すときはどこまで本当のことを言うべきでしょうか?
・今の職場が合っていないこと。
・心療内科にかかり投薬をしていること。
・心身的に今の職場が辛いこと。
etc

私は最悪の場合、退職もあるかなと思っています。再就職は今の時代大変ですが・・・・。

A 回答 (1件)

会社の慣行や体質にもよると思うのですが、まずは打診から。


相談という形でどうしても慣れない、元に戻りたいと希望を伝えて下さい。
いきなり心療内科まで言う必要は無いと思いますが、話の進み具合ではそれを理由に休職-解雇、となってしまいますので慎重にどうぞ。
ただ、年数も経てくれば多少の異動はあると思います。昇進もあるでしょうし、同じ業務で飽きが来る人も多いので。
その辺りは、上司と普段からうまくコミュニケーションを取り、飛ばされないような配慮をしてもらうように希望するしかないのかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

連休の間も上司になんと言おうかと迷っていました。

まだ回答は見つかりません。。。

お礼日時:2012/10/09 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!