
ホームトレーニングで、重量調節式のダンベル(ALEXのロングシャフト)を使っています。
シャフトの部分が出っ張っていて高重量を使ったダンベル・ベンチプレスの最後などで大腿の上に乗せて立ち上がるのは困難な形状です。
できれば床に落としてしまいたいのですが、そのために衝撃吸収用のマットを敷く必要があります。
ダンベルにセットしているのはラバープレートですが、それでもマットだけではまだ衝撃を吸収しきれないと思います。
木造住宅のフローリングの部屋です。
一部のゴールドジムにあるようなダンベルミットを、落とす位置に敷いておくか、マットを複数重ねて厚みを増やすなどが考えられますが、ホームトレーニーの皆さんはどうやって工夫されていますか?
宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダンベルベンチプレスなど筋ト...
-
バーべルは何キロのものを買え...
-
筋トレ中級者さんかジムに行か...
-
購入するダンベルの重さ
-
バーベルシャフト 160cmと180c...
-
群馬県高崎市近辺でウエイトト...
-
ダンベルの重量の限界
-
筋トレする環境について(2)
-
ダンベルさえあれば筋トレはで...
-
バーベルベンチとダンベルベン...
-
ダンベルのプレート追加について
-
ダンベル60kgセットは初心...
-
筋肉トレーニング器具について
-
ダンベルベンチプレスのフォーム
-
懸垂に必要な筋トレはラットプ...
-
アームバーは大胸筋内側にきき...
-
プロテインココア味800g買いま...
-
ハイクリーン110キロを挙げるた...
-
プロテインについて教えてもら...
-
山本kidさんの胸筋(全体)
おすすめ情報