dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレする環境について(2)

トレーニーの皆様日々のトレーニングお疲れ様です。

現在私が住んでいるところは、道を歩けば亀や鹿と出会えるような田舎です。
上記のような場所なので、やはり本格的な器具が揃っているような「ボディビル的ジム」が近くにありません。
スミスマシンは240kgまで扱えるんですが、残念ながら置いてるダンベル片方は一番重くて30kg。
フリーウェイトを行う上で、正直上半身の負荷が足りずに困っています。
普通のベンチはありますが、バーはオリンピックバーの2.2mしかなく、ベンチプレス用のベンチもセーフティもないです。

以前マッスル北村さんがスミスでのスクワットや、レッグプレスの際にダンベルで負荷を加えてる動画を見て、あんな風にダンベルやってる時でも何か負荷を増やす方法があればなぁと思い質問を立てました。
自分なりに考えてみたんですが、安全な負荷の増やし方が思いつきません。
フリーウェイトは一番魅力があると思っているので物足りないのがとても残念です。
良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

A 回答 (22件中1~10件)

#2さんのアドバイス通り、まずジムと交渉というのが最初です。


ですがまあすぐに対応はされないでしょうし、永久に対応してくれないかもしれません。

その間のつなぎというのもなんですが、2パターン考えてみました。

1.マイシャフト(笑)の購入、
安全性から持ち込みで使わせてくれない可能性もありますが50mmのダンベルシャフトを自分で買う。

2.重量ではなくアイソレートテクニックにこだわる

以前oneHさんのベンチの重量に私がびっくりこかされたスレッドがどこかのBBSにあったと思いますが、
片側30kg程度でもやりようによっては十分かもしれません。
重量を求められないのは逆境ですが逆にこういったテクニックを研究するチャンスかもしれません。

この回答への補足

こちらの補足を使わせてもらいます。

優良回答者の皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。
早速参考にさせて頂き自分なりに色々試したいと思います。
今後もみなさんのアドバイスをもとに日々精進していきたいと思いますので、わからないことがありましたら、またその時はよろしくお願いします。

えっと復活祝いです。

補足日時:2010/11/08 00:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それなりの高重量扱う人間がほとんどいないものですから、交渉決裂する可能性大です。
ジムにいる閑古鳥が応援してくれるかもしれませんが・・・。

(1)に関しては以前相談に乗って頂いたように、元々ホームトレーニーになろうかと考えていたくらいなので、色々自分が必要とするものをジムに持ってきて良いのかどうかトレーナーに相談しようと思った事があります。
これ今でも結構真剣です。

(2)例えば「インクラインベンチでフライみたいな軌道なんだけどプレス」みたいなのもやるといった感じでしょうか。
やっぱり下手なこと考えるよりも今の重量でしっかり利かせれるほうに専念したほうがいいですよね。

お礼日時:2010/11/02 17:00

chu_D-1さん


それでは頑張ってください!
もしどこかで一緒に飲めれば良いですね。
それでは、予定通り小生はこれで退場します。
それにしても、引用のQAについて、小生ならAnaerobicさんの一連の意見は全く反論の余地もない素晴らしい回答だと思います。何らかの形で永久保存版として容易に参照出来たら良いんですがねぇ~。また直近では秀逸cozycube1さんやその他の回答者さんの素晴らしい意見を拝読させていただき大いに勉強になりました。ありがとうございました。また気が向いたら覗きに来るかも知れません。
See You Again Somewhere!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はお二人共、私の初質問に回答してくださった方々でして、大変印象に残っています。
お二人の過去ログは前々から拝見していましたし、肉漢もその際紹介してもらいました。
今でも大変勉強させてもらっています。
vjyさんも大変丁寧なご回答をありがとうございました。
回答内容はもちろん今後の参考にさせて頂きます。
お互い無理をしない程度にトレーニング頑張りましょう。

お礼日時:2010/11/04 15:54

(3)俺、何キロ挙がるぜ~という言葉の後に「スミスでだけど」と小さく言わなければならない


(4)拮抗筋や協働筋が経たらないということはメニューが増やせる。もしくは増やさなければ
ならない


>スミスばっかりずーっとやってるといざフリーやってみた時にガクンと重量が落ちそうだなぁということ。

別種目と思えばOK
ダンベルとバーベルだって別種目
リフター的1RMとボディビル的10RMも例えフォームは同じでも別種目

>あくまでも「フリーに最終的に移った場合」ですけど。
なんだか怪我をしてしまいそうで怖いです。

まあありえなくもないですが、軽いトコから慎重に重量を上げていけば(たぶん)大丈夫、
ボトムの稼動域には気をつけて

まあジムに5kg程度のプレートが何枚あるかにもよりますが50mmのダンベルシャフトを
持ち込むのが一番安いし、てっとり早いですよね。
ディップスとか出来るとこがあんのなら工事用ベルト買ってもいいですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>別種目と思えばOK
ダンベルとバーベルだって別種目
リフター的1RMとボディビル的10RMも例えフォームは同じでも別種目

なるほど。すごく納得です。
ディップスは車で20分くらいの公園でできます。ただちょっと難なのは家からジムとは正反対の方向ということです。
今の環境でできるだけやってみて、どうしても「スミスでだけど」を言いたくなくなったらシャフト購入します。
でももうこれでスミスマンってバレちゃったしいっかーて感じです。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/04 15:41

フリー、スミス、マシンの違い


(1)安全性
(2)大会では後者二つは使用しない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ようは目的が競技大会等ではなく、ボディビル目的(ましてや素人が行うレベルの肉体改造)であればさほど問題はないということですね。

お礼日時:2010/11/04 09:54

そういえば、一つ大切なことを言い忘れていたので追記します。


筋肥大、及び筋力のアップということでみればスミスもフリーも特に効果は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知りたかった大事な内容でした。少し安心です。
まぁでもこの残尿感っぽい感じは逃れられないので追加させてください。

フリーとスミスやマシンなどとの決定的な違いと言えばなんでしょう?
関節の強化等の違いでしょうか?(インナーマッスルとかも関係してるのかな?)
私の感覚としては、スミスばっかりずーっとやってるといざフリーやってみた時にガクンと重量が落ちそうだなぁということ。
あくまでも「フリーに最終的に移った場合」ですけど。
なんだか怪我をしてしまいそうで怖いです。
あーでもなんだか書いてる途中で「あんまり気にする問題でもない」ような気がしてきました。

お礼日時:2010/11/04 05:48

 今晩は。



 ジムは行ったことがないので私のアドバイスが役に立つかどうかわかりません。

 ベンチプレスの代わりにフロアプレス、スクワットはザーチャースクワットをやる。
なんてのはどうでしょうか。ちょっと広めのスペースがあればできると思います。

 私のやっている種目の抜粋ですけれど。

 ダンベルはパワーブロック買って自宅でやる。とか。持ち込むとか。

この回答への補足

ザーチャースクワットさきほどやってきました。
バランスが・・・w

補足日時:2010/11/04 21:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トレお疲れ様です。
以前からdecacatさんのブログでは拝見していたトレ名だったんですが、詳しくは知らなかったので自分なりに調べてみました。

フロアプレス
http://muda2471.blog111.fc2.com/blog-entry-48.html
ベンチでしかやったことなかったんですが、やってみようと思います。

ザーチャースクワット
http://kinnix.seesaa.net/article/135270857.html (重いです)
フロントスクワットに感覚的に似てそうです。これは良さそうですね。

パワーブロックの高重量はなんかすごい値段でした・・・(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 05:37

すみません!


RMではなくてレップスです。
身近に各ダンベルを並べて置いて、間断なく次から次に行うやり方です。
混雑していないジムなら出来る筈です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジムには人の余裕はあるので大丈夫だと思います!

お礼日時:2010/11/04 05:21

云い忘れていました。


ダンベル30k以下しかないということでしたよね。
ご存じだとは思うのですが、ベンチで例えば、30k、28K、24K、20K、最後は12~16Kで、休みなく連続的に10RMやるのも効きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SBFさんのダンベルカール祭りみたいな感じですね。
辛そうですが効きそうです。

お礼日時:2010/11/04 05:20

私の行っているジムには、関東大会の優勝経験者、ウェイトトレーニングのトレーナー(鍼灸師)、日本滞在の外国人上級者など多く来ています。

たまに彼らと会えば色々話をするのですが、しかし彼らのトレーニングの時間帯は「夜」で、小生は「午前中」のため、顔を合わせるチャンスが少ないんです。
スミスの話ですが、小生の場合は、フリーウェイトが主で、誰かが使用中の順番待ちの時にしかスミスはやりません。感じる重量差はもちろんあります。種目はディクラインとインクライン(傾斜三種類)だけです。やはり手首の辺りに違和感を感じます。だから身体の向きを前方向・後方向に変え調整しながらやってます。長くはやりません。またスミスではスクワットはしません。三頭筋もやりません。その時はレッグプレスか、EZエクステンション・ケーブルプレスダウンに回ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばらしい環境でトレーニングされていますね。
手首はリストバンドでロックしてやってみようと思います。

お礼日時:2010/11/04 05:15

ジムでスミスマシンを使っている人たちがよくやっている種目は、


インクラインベンチとショルダープレスですね。あとは、たまにスクワットとシュラッグ。ここまでで95%くらいです。感覚的ですけど。

あとは…
●バーを一番高いところにセットしてチンニングとかハンギングレッグレイズ
●アップライトロウ
●バーと平行に立つorベンチを置いてのワンハンドロウ(M&F誌にあった)
●スタンディングカーフレイズ(台を置いて爪先だけ乗る)
●フロントスクワット

とかでしょうか。
ワンロウやアップライトロウは、実際にやってみるとかなりやりづらかったです。
「フレックスソレート」というギアを使うと、バーを握らずに使えるので、もしかしたらやりやすいかもしれません(試したことは無し)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カーフレイズそういえばやってました。すいません。
フロントスクワットもいいですね。
一回やったことあるんですが、ちょっと不自由感があって辞めました。
単にあの姿勢に不慣れだったからかな?
度々ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/04 05:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!