dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
20歳代前半、185cm,60kg,体脂肪率17%の男です。
数値の通りもやしのように育ってしまいました。
ここ4年ほど運動という運動は全くしていませんが、体重もずっと
変わっていません。
太りにくい人は筋肉も付きにくいという話をよく耳にしますが、やはり
人並み以上の筋肉が欲しいので、
近いうちに筋力UPのためにダンベルを購入しようと思っています。
今考えているのはYAMAZENのクロムダンベルという重量を調整できるダンベルなのですが、
10kg,15kg,20kgと3種類あるようです。
おそらく今の私の筋力では2,3kgのものでトレーニングするのも結構きついと思うので、
10kgのものでも良いかとも考えましたが、半年や1年で10kgも案外軽くなるほどの
筋肉が付けられるなら、先を見据えて15kg,20kgのものを買った方が良いのかな、とも思っています。
皆様のご意見を是非お聞かせ下さい。

A 回答 (6件)

> プレートを取り付けると、


> プレートがガタガタしたり不安定になることはないでしょうか?
ん、まぁガタガタするけど実用上の問題はないです。

> 20kgのダンベルを一つ買うか、
> 10kgのものを2つ買うかで悩んでいます。
ぶっちぎりで10kgダンベル2つです。
色々と使い勝手がいいです。

> 20kgのほうが長さ40cmに対して
おっ…知りませんでした。
でも35cmでもBODYMAKERの安い5kgプレートが
ダンベル片側最大4枚、両端に8枚で
40kgのダンベルが作れるので十分ですね。
ちゅーか山善のシャフトこれ以上の重量扱うのは怖いです。
そのときが来たらイサミかどこかのダンベルシャフト買いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
>ガタガタするけど実用上の問題はないです。
そうですか。安心しました。

>ぶっちぎりで10kgダンベル2つです。色々と使い勝手がいいです。
やっぱりそうですよね。

35cmで40kgのダンベルが作れるなら十分すぎますね。
10kgのダンベルを2つ買おうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/01/20 23:45

一般的なダンベルシャフト径・プレート穴径は28mm規格で


山善のダンベルシャフト径、プレート穴径は独自規格26mm。

山善シャフトに28mm穴のプレートは使えるが
逆に28mmシャフトに山善プレートは使えない。

なので山善10kgセット2つ買って物足りなくなったら
山善製でない28mm穴の5kgのプレートを買い増す
と無駄が少なく済みます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
山善がなぜ独自規格にしてしまったのか疑問ですね。
標準と合わせてくれたらもっと良かったのですが・・・
ご存知でしたら教えて頂きたいのですが、26mmのシャフトに28mmの
プレートを取り付けると、プレートがガタガタしたり不安定になることはないでしょうか?
あと、20kgのダンベルを一つ買うか、10kgのものを2つ買うかで悩んでいます。
値段は20kgが4980円で、10kgが2680円なので10kgを2つ買っても20kg一つの値段とそれほど変わりません。
10kgを2つ買うメリットは、両手同時に使えること、細かい重量調整が出来ること(1.5kgのプレートが増えるため)、
デメリットはプレートを全て片方に集中させても18kgまでにしかならないこと、かなと思っています。
あと違いは、20kgのほうが長さ40cmに対して、10kgのほうが長さ35cmであるようなのですが、
これは気にしないで良いほどの違いでしょうか?

お礼日時:2009/01/20 20:41

どんなに筋力が無くても、種目によってはかなりの重量を扱えます。


ご自身のやる気にもよると思いますが、もっと重い物を買った方が
いいと思います。
この中で、ならばもちろん20kg。

観点を変えて、一番やすい10kgを買って不足するようなら
40kgとか狙ってみるのもありですね。
そのときにプレートを共有できるような展望はあった方が良いと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり重いもののほうが良いでしょうか。
20kgを一つ買うか10kgを2つ買うかで悩んでいます。

お礼日時:2009/01/20 20:32

10kgセットと15kgセットと20kgセットでどれが良いかということですね?その3つの中でしたら20kgセットを購入した方が先々を考えるなら良いと思いますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに先のことを考えると20kgが良さそうですね。
しかしさっきふと思ったのですが、10kg,15kg,20kgがそれぞれ
2680円,3980円,4980円で、
20kgを一つ買うよりも、10kgを2つ買った方が値段もそんなに変わらないし、
両手で使えるし、プレートを片方に集めれば18kgダンベルにすることもできそうですし、
そのほうが良いのかな、とも思ってきました。

お礼日時:2009/01/20 20:30

始めは「重い物」を使うと、スグに疲れてしまい長続きしないので、持ってるか持って無いか位から始めた方が良いです。

要は「回数と時間」です。買い換えはもったいないと思うかも知れませんが、効果が出ない方が「もったいない」ですよね。なので「軽い物」をオススメします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
説明不足だったのですが、シャフトの重さが2kgで、あとは1.5kgとか2kgのプレートが数枚ずつのセットなので、
10kgのものを買おうが20kgのものを買おうが、最低2kgからトレーニングできるんです。
その点を踏まえてもう一度回答いただけると幸いです。

補足日時:2009/01/20 00:38
    • good
    • 0

10kgから始めたいのならそれもいいかもしれませんが筋肉への負荷を考えてまずは5kgから始めるのが妥当だと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
説明不足だったのですが、シャフトの重さが2kgで、あとは1.5kgとか2kgのプレートが数枚ずつのセットなので、
10kgのものを買おうが20kgのものを買おうが、最低2kgからトレーニングできるんです。
その点を踏まえてもう一度回答いただけると幸いです。

補足日時:2009/01/20 00:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!