dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレする環境について(2)

トレーニーの皆様日々のトレーニングお疲れ様です。

現在私が住んでいるところは、道を歩けば亀や鹿と出会えるような田舎です。
上記のような場所なので、やはり本格的な器具が揃っているような「ボディビル的ジム」が近くにありません。
スミスマシンは240kgまで扱えるんですが、残念ながら置いてるダンベル片方は一番重くて30kg。
フリーウェイトを行う上で、正直上半身の負荷が足りずに困っています。
普通のベンチはありますが、バーはオリンピックバーの2.2mしかなく、ベンチプレス用のベンチもセーフティもないです。

以前マッスル北村さんがスミスでのスクワットや、レッグプレスの際にダンベルで負荷を加えてる動画を見て、あんな風にダンベルやってる時でも何か負荷を増やす方法があればなぁと思い質問を立てました。
自分なりに考えてみたんですが、安全な負荷の増やし方が思いつきません。
フリーウェイトは一番魅力があると思っているので物足りないのがとても残念です。
良いアドバイスがあれば宜しくお願いします。

A 回答 (22件中11~20件)

<Anaerobicさんへ>


ジムでひと汗流した後、受信をチェックしていたらMSNからの新規回答の通知がありました。早速開いていると見ると、先ず目に飛び込んできた顔イラストに「えっ!」と思いながらも、読み進むに連れて笑ってしまいました。小生の参加前のことで知りませんでした。
有難うございました。

<chu_D-1さんへ>
参考までに、ジムの機器は、基本的にレンタルではなくリースで、所有権はジムとなっています。だからそれを使って事故が起きた場合は、Product Liability(製造物責任)と所有者の責任共にジム側の問題となります。持ち込んだ場合は、もし他人が使用して事故が起きた場合は、ジム側かchu_D-1さんかで揉めるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>先ず目に飛び込んできた顔イラストに「えっ!」と思いながらも

このサイトでは最終的にこのような結果になることが多々あります。
質疑応答の結果、最終的に決断を下すのは質問者なんですが「遠回りをしてしまう」という点ではある意味被害者だと思います。
事実、過去の私がそうでした。

>持ち込んだ場合は、もし他人が使用して事故が起きた場合は、ジム側かchu_D-1さんかで揉めるでしょう。

しっかり肝に銘じておきます。
私の気持ち的にも流れ的にも変わりつつある「スミスで何ができるか?」のほうにも参加していただけると嬉しいです。

お礼日時:2010/11/03 16:56

>他にいいのがあれば



間違っていたら、突っ込み下さいナリ

・ナローベンチ 上腕三頭筋ターゲット

小さく前へならえの位置でバーを握る。

(鳩尾よりは下、ひじの角度は90度で上腕がバーに垂直)

ひじを開かないように上下
重いのでやる場合は、
ボトムで腹バウンドさせるチートも有りだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナローベンチ
なるほど、思いつきもしませんでした。
3頭が回復したら試したいと思います。
スミスを使ったトレって結構あるんですね。
一人で変なことやってても誰からも突っ込まれないのでガンガン試したいと思います。

お礼日時:2010/11/03 15:09

>#9さん



私自身の直近の回答例を貼らせていただきますので時間があるときにでもお目通し下さい
http://kikitai.teacup.com/qa5573581.html
http://kikitai.teacup.com/qa5700604.html
探すともっと面白いのはあると思いますが、結構削除食らってると思います。

>私の感覚としてはやはりフリーは「バランスを取る筋力」が必要だと思いますし、その力ってrepが増えれば増えるほど、セット数が増えれば増えるほど顕著に出ると思うんですが。

不安定ってのは筋肥大の要素の一つですからね。器械体操の選手なんか自重でそこそこの
肥大しますから。

スミスのベンチの軌道だと基本的に大胸筋上部や三角鍛えるのには向いてると思います。
私は肩以外あんまスミスを使うことはしないです。肩ってちょっとしたことで故障しやすい
し、へたってるとバランスとりにくいですから逆に向いてますよね。もちろんバーベルでの
インクラインも向いてると思います。
ちなみに私、スミスのスクワットとレッグプレスマシンが両方あったらレッグプレスを
やります。だってスクワットはたとえスミスでもつらいじゃないですか(笑

どれくらい使用重量が変わるかってのはまあやっぱその人次第です(下手するとスクワットなんか
人によってはフリーの方が上がったりしますし)

普段のレップスピード、きちんとメンテナンスされてるマシンか?とかでかなり食い違うと
思いますよ。思ったとおりの答えで申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Anaerobic様の過去ログはもちろんすべて目を通してるんですが。
なんというか改めて読んでみて、その淡々とした口調がどうもツボにはまっていけません。

スミスで肩ですか、なるほど。
パッと思いつくだけでショルダープレスなんか良さそうですね。
基本的に私も肩だけはダンベルとマシンで「超軽い負荷」でやってます。
10RMとかじゃないですし、最後一~二絞りも絶対しないです。多分効かせるの怖がってます。なので確かに肩は特にしょぼいです。
あ、ダンベルバタフライで少し肩の前のほうなのか、その当たりの骨が少しきしむ感じがするんですが
腕下げすぎなだけでしょうか?あー怖い。
レッグプレスマシンもうちのジムないんですよね・・・。実はしたことないんです。
いつの日かレッグプレスができる日まで筋トレは続けたいと思います。

お礼日時:2010/11/03 15:03

こんにちは。



多分、僕もほぼ同じ環境です。

ダンベルは30Kgまでだし。

ベンチは1台しかないし、セーフティは持ち運び出来るやつだし・・・

最近ダンベル挙げ・下げをゆっくりするように心がけています。

スローにするだけでも挙がるレップ数が落ちたり効きが良くなったりするので・・・

一つしかないベンチを占領して、ベントローやデッドをやってるので他の会員にはあまり良く思われてないような気がします。

お互いに頑張りましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トレお疲れ様です。言われてみればダンベル30kg以上の重量の記事見たことなかったです。

実はついさっき公共の公園で、リュックにペットボトルを詰めて、それを無理やりカーフに結んでディップスしてきました。
誰も気にもしてない感じだったので、今後も休日の天気がいい時とかその他のタイミングが合えばやっていきたいと思います。
その公園なぜか膝くらいの高さの鉄棒があって「斜めプッシュアップの絵」が描いてある看板が横に立ってるんです。
他のトレ用にも看板とセットで作ってあるんですが、イマイチ微妙な感じでちょっと笑えます。老人向けかな。
環境のせいにしてはいけないですよね。
お互い頑張りましょう!

お礼日時:2010/11/03 14:48

このQAでは、会ったことも無いのに、何かしら温かい触れあいと云うものを底流に感じます。

Anaerobicさんの回答にも、多意味において、もう一つの重要さを再認識させて貰いました。
小生なんぞは絶対に間違った回答をみると、他の人への間違った情報伝達にならないようにと、自分なりに遠慮しながらも、ついつい云い過ぎてしまったことを反省しています。色々な意見があってこそ良いのでしょう。大きなお節介をしていました。小生はこれを以ってこの相談箱から去ります。
みなさんこれからも良き回答をして下さい。
親愛なる諸兄へご多幸あれ!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

vjyさんの回答はとても的を得ていると思います。事実大変勉強になりました。
すばらしい良回答者様だと思っています。
また気が向いたら覗きに来てください。待ってます。

お礼日時:2010/11/03 10:10

おはようございます。



えーっと、プレートはあるんですよね。
持ち込みの交渉が一番お金がかかりづらいと思うナリ
フォームなどはごめんなさい。
すっごい人が書かれていますので。

スミスの安全装置(回すとこ)固定して、セイフティ調整すると
バックでシュラッグ出来るナリ

パワーラック、バーベルを購入しても家の床荷重を考えると
ベンチプレスでさえギリギリかなって思うナリ

引っ越すときどーすんだって問題はありますが、
「設置場所が出来た」って思いこむのはどう?
他人の汗がしみ込むのが玉にきず。

この回答への補足

バックシュラッグやってきました。
なんというか快感でした(笑)
アドバイスありがとうございます。

補足日時:2010/11/04 21:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

おっしゃる通り、多分この家はパワーラック+200kgくらいにはとても耐えられません(笑)
シャフトの持ち込みであれば恐らく許可を頂けると思います。いやーホンマ悩むなー。
スミス使ってバックでシュラッグですか?いつもはフロントばっかりでした。確かにスミスなら怖がらずにできますね。
よし、今日早速やってみます。こういうのすっごく助かります。

今はスミスでは
@ベンチ・インクラインベンチ
@スクワット
@シュラッグ
これくらいしかやっていません。他にいいのがあればまたお願いします。

お礼日時:2010/11/03 10:07

あっいや、、、たまたま一個この一つ前の回答を半分冗談で行ったとたんにこの質問が一年ぶりに


たったもので、たぶん狙って立てられたのかなと思いまして。
最近ここの回答者さんたちは充実されてて特にもう私の出る幕はなさそうなので
あまり昔ほど頻繁に書き込むことはしませんが。

しかし「使いにくくなりましたね」回答画面でその前の補足・お礼欄や他の方の回答が
見られなくなって引用がやりにくい。
つまり人の回答は気にするな、回答は一回のみで追記すんなってことなんでしょうが。

>雰囲気を掴もうと今ちょっとだけやってみたんですが、マスキュラーやる時の力の入れ方で肩の力をいれずに腕を自然にプレスする感じでしょうか。むぅ・・・。

肩に力入れないって訳じゃないんですよ。押し始めが大事なんですが丁寧にゆっくりやる
より意外とボトムでクイッって感じでやる方が分かりやすいかもしれません。

とはいえ何度も言いますが私自身も良くわからないので推測ですけど(笑

この回答への補足

ようはスミスだとmaxはやたら高重量なのに、セットではそんなもんなの?
みたいな感じじゃないのかなぁと思った次第です。

補足日時:2010/11/03 06:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外な場面での登場だったので一瞬偽者かと思っちゃいました。(2)の意図を汲んで頂けて嬉しいです。

私も解答欄では前の書き込み内容を忘れてよく重複させてたので、別窓表示で書き込むようにしました。回答者には優しくない仕様だと思います。

>意外とボトムでクイッって感じで
効かせる=スローって単純に考えてました。次回胸の日に試して報告します。
できるかなー。

すいません。もう一つ疑問があります。
これも以前質問を立てた内容なんですが。
「スミスとフリーの違いについて」です。
私の感覚としてはやはりフリーは「バランスを取る筋力」が必要だと思いますし、その力ってrepが増えれば増えるほど、セット数が増えれば増えるほど顕著に出ると思うんですが。
例えばスミスでやっても1セット目の6repsくらいまでとかなら「ほとんど関係してないんじゃないか?」って思うんですよね。
ですが3セット目の後半なんかは間違いなくなんていうか「フリーだと上がってないよなぁ」って感じの上げ方です。んーっと、ガイドに頼りきってる感じです。
そこで、感覚的にスミス→フリーって同じセット組んだらどれくらい重量がダウンするのか、もし試されたことがあるのなら知りたいんですよね。
いや結局スミスしかないんでそれ知ってもしょうがないのわかってるんですけどね・・・。
フォームも違うだろうから人によって重量バラつきますか?うーんバラつきそうですね・・・。
あーっていうかなんかまた重量にこだわった質問になってる。

お礼日時:2010/11/03 06:53

ある日突然、chu_D-1さんからの回答がプッツリ途切れてしまった!


というようなことが無いように、頑張ってくださいね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりみなさんの回答で共通して言えることが「無理せずに今出来る環境でできることをしましょう」
ということですね。
確かに昔は環境悪くても必死で練習してた気がします。
ただの贅沢病ですね。
なんか、ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/02 19:32

不自由な環境、大変ですね。

私も以前入っていたスポーツクラブでは、貧相な設備に困ってました。そういう所だと、フリーウェイトをやって欲しくないのが本音だと思うので、改善は望み薄かと。

ゴムバンドやチェーンを使ってトップでの負荷を上げるのはどうでしょうか。さすがに鎖は持ち込めないでしょうが、ゴムバンドなら大丈夫でしょう。もっとも、個人的にはセーフティ無しのベンチでやりたくはないですけど…
ゴムの粘りのある負荷は、爽快感には欠けますが(笑)、少なくとも軌道の自由はありますね。負荷の性質も終働負荷ですし。

あとは、ありきたりですが、胸はペックデッキで予備疲労させてからプレスするとか。

スミスのバーの回り癖(?)は、パワーグリップやストラップを使用し、逆に回した所で固定すれば楽になると思います。

スクワットは、スミスに頼るしかなさそうですね。個人的にはバーベルスクワットよりスミススクワットのほうが、思い切り四頭に重さが乗る感じが好きなんですが。
同じくスミスマシンでスティッフレッグドデッドをやれば、ハムや尻も出来ると思います。スタートポジションで、体をひらがなの「く」の字にする要領です。

この回答への補足

あ、それとスミスのバーの件ありがとうございます。
ストラップで固定してやってみます。
周りにそういうことしてる人がいない為か、まったく思いつきもしませんでした(笑)

補足日時:2010/11/02 19:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ゴムチューブですね。なるほど、ちょっと試してみようかな。イメージ的に「軌道確保できるオイル式の負荷」みたいな感じになりそうですね。
バタフライ系のマシンないんですよね(悲)今はチェストプレスあるんで、それと併用したりしてます。
バタフライは一応ダンベルの負荷で足りてるので、その軽いのやってからって感じでしょうか。
スティッフレッグドデッドリフトって初めて知りました。
私学生時代に腰をやってしまって、それが原因で足を数ヶ月麻痺させたことがあってですね。
なんとなくそういうフォーム自体怖がってたところがありました。
まぁでもこれも「正しいフォームありき」ですもんね。軽い重量からチャレンジしてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/02 19:25

>例えば「インクラインベンチでフライみたいな軌道なんだけどプレス」みたいなのもやるといった感じでしょうか。



ははっ、懐かしい話題ですね。基本的に私、ベンチは中途半端な重量追求派(人口的には
多いと思います)なのでアイソレートテクニックに関しての質問はoneH氏にされた方が
良いと思います。が、イザしてみると
「正しいフォームできちっと大胸筋を絞るだけです」というつれない返事がきそうなので
もう少し書きます。
大胸筋がつながってる、くっついてる場所(骨)はお解りになりますよね。
肩をきちっと固定させてその骨にくっついた2点を縮ませるだけで腕が前に出る(プッシュ動作)
ようにするということなんです。
とはいえ私にはできんですが(笑)

この回答への補足

話は飛びますが、Anaerobic様の突然の復活に私も含めファンは大喜びだと思います。
これっきりとかは無しでお願いします。

補足日時:2010/11/02 18:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雰囲気を掴もうと今ちょっとだけやってみたんですが、マスキュラーやる時の力の入れ方で肩の力をいれずに腕を自然にプレスする感じでしょうか。むぅ・・・。
超独学で頼りになるのがなんせ動画だけなのでこういう情報が大変勉強になります。

お礼日時:2010/11/02 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!