dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでは、多くの古本が1円で売られていますが、商売になるのでしょうか・・?

A 回答 (5件)

amazonマーケットプレイスにおいて、


古本などが1円など廉価で出品・販売している理由は、
・配送料差益があること、
・倉庫代すら惜しい物を在庫処分(損切り)のために出品していること、
・大口出品者登録(月額4900円)による基本成約料免除を生かせること、
・同業他社(中古書店)に売るよりはマシな金額が回収できること
があります。


アマゾンマーケットプレイスにおいて多くの出品者は、
http://amazon.jp/b?node=1085250にある
「実際にかかる配送料と支払われる配送料に相違がでる場合も考慮に入れて、
あらかじめ出品価格を設定することをおすすめします。」との記載に従い、
支払われる配送料と実際の運賃差額による
差益または差損を織り込んで、出品価格を決定しているはずです。


なお、書籍をメール便で送っても、170円もの送料差益は発生しません。

amazonマーケットプレイスで出品者が販売・発送する書籍の取引において、
購入者は商品1点につき250円の配送料を支払いますが、
これにはamazonが徴収するカテゴリー成約料60円を含みます。
つまり、出品者が受け取る実際の配送料は190円であり、
購入者の支払う全額が出品者の手元に渡るわけではありません。
(小口出品の場合、基本成約料100円がさらに差し引かれます。)
ここから運送会社に支払う運賃を引いたものが送料差益または差損です。

たとえば、amazonマケプレで大口出品者が1円で出品した本が売れた場合、
アマゾンが徴収する手数料等を差し引かれ、
出品者のアカウントには191円しか計上されません。
ここから商品原価・運賃(送料実費)等を差し引いたものが損益となります。


1円など安価で販売されている商品について詳しくは、
amazonマーケットプレイス1円本の利益構造、安全性
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n1072 をご覧ください。

参考URL:http://www5.atwiki.jp/marketplace/
「ネットで1円の古本が・・、儲かるのでしょ」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/05 10:21

No.3 です。



「Amazonの場合、1円の価格をつけているのは、業者さんのはずですが」と書いた理由を説明しておきたいと思います。

業者さんは「大口出品者」になりますが、<売主がAmazonに払う手数料>が「大口出品者」と「小口出品者」とで違うのです。

・「大口」では、売主がAmazonに払う手数料は、「価格×15%」。つまり、1円で販売したら「0円」

・「小口」では、売主がAmazonに払う手数料は、「100円 + 価格×15%」。つまり、1円で販売したら「100円」

となりますので、「小口」が1円で出品するのはつらいが「大口」では十分商売になるのです。

余談ですが、私は出品もしていますが、雨にぬれても大丈夫な封筒を使っています。また送り方も郵便の冊子小包を使っていますので(購入者の手元に早く届くので)、1円では売れません。

詳しくは、Amazonサイトでご覧ください。
http://www.amazonservices.jp/services/sell-on-am …
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/04 17:04

Amazonのマーケットプレイスでときどき買い物をしています。



Amazonの場合、1円の価格をつけているのは、業者さんのはずですが、

「買主が負担する運送料」>「実際の運送料」

となっていますので十分利益が出ます(多分、100円以上の)。

詳しくは、Amazonのシステムを調べてみて下さい。
 

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/04 16:23

アマゾンのことでしたら、からくりがあります。



本の価格は1円ですが、送料が+250円かかったりします。
個人でも利用できるメール便は1通80円で送れるので250円-80円=170円の差額が
出品者の利益です。
この利益で稼いでいます。
在庫リスクがあるのであまり美味しい商売とはいえないかと思いますが、、
お店としての規模で展開する場合は、利益が出るのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/04 16:23

 宣伝になるんですよ。

1円商品のほぼすべては送料は購買者負担ですね。損はしていない。

 普通にゴミとして捨てても、市町村が無料で収集してくれるかもしれない。そうしたほうが場所が空く。その場所代のほうが価値があるかもしれない。けど当面、場所を使う予定がないなら、場所を空けても儲かるわけではない。

 それなら、1円で引き取ってくれる人に譲った方が、費用無しの宣伝ができて、得です。

 それが、アマ○ンなどのレビュー掲載サイトであれば、好意的なレビューを書いてもらえる可能性が高いのです。

 否定的なレビューはほとんどありません。1円で文句を言う人は少ないです。たとえ送料がその数百倍だったことを覚えていても。他の人から、「お前、1円であんな不平言うのか?」と言われるのは面倒くさいから、本当は不満があっても書かないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/04 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!