dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんとなく興味を持って英語科に進学したら、
皆との英語力の差がとてもありました。

一年の時は、マイペースに(単位落とさなければいいやくらい)学んでいたので
授業の復習とかしてませんでした
そしたら、二年になってディスカッションが多くなってきて焦りました。

授業でのディスカッションとか英会話のとき、私の発言は
周りが「え?意味分からん」(^。^;)ってなることが
何度かあって、
多分文法からしてめちゃくちゃだからです。
それから、自信がなくなって英語が怖いです。
今じゃ、自信満々に英語話す人も怖いです。

ゼミでも教授(ネイティヴ)の話が理解出来なくて泣きそうです


今後、教科書を基礎から復習しようと思います。
そして、バイトのお金で英会話か、英語塾に通いたいです。
↑空回りしてるように思いますか?
他に何かいい改善策、英語上達法あったら教えてほしいです。

焦りと不安もあって、言いたい事を文章にまとめるのが上手く
出来てないです。すいません。もし、理解できない部分があれば教えて下さい

A 回答 (13件中1~10件)

質問者さんの方法で良いと思います。


まずは中学レベルの教科書を徹底的に復習することが一番です。

このレベルを暗記するだけで、会話表現に困ることはあまりなくなります。

もう少し上を目指したいのであれば単語帳のDUOをお勧めします。
これを何回も繰り返しているだけで、TOEIC800は取れます。


ある程度基礎力がつけば、フィリピンやインドなどに2ヶ月ほど
短期留学して見るのも手です。一気に上達する人もいます。

今は自信がない状態なので、3ヶ月くらいは黙々と勉強すると良いでしょう。
    • good
    • 0

初めまして。


私も今英会話に必要になっていまして、探しているのですが、今はスカイプで英会話ってのもあるみたいですよ!!
気軽にできそうで検討中であります!
他にもいろいろありますけど、ご参考までに。
失礼致します。

参考URL:http://www.english-t.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(*´▽`*)
Skypeをあまり分からないです(;_;)
調べてみます:-]

お礼日時:2012/10/20 09:49

"先生に辞書をaからzまで


日頃から読みなさいというアドバイス"
とても言い難いのですが、上記のアドバイス?聴かなくてよいですよ。英和辞典をA~Bまで通して呼んだ人いるんですかね。
辞書は必要な時に必要な項目を読むものでしょうね。そんなことを言われた先生でもそんなとこ遣っていないのでは。

どうして入学試験に合格したのですか? それと、他の学生だって、きっとあなたとそんなに力が違うわけではないはずです。
なにしろ、同じ試験を受けて、あなた同様に合格したのですから。

あなたの実力はわからないので、本当のところアドバイスは出来ません。 英会話学校は、余り意味が無いとおもいますので、高校入学程度の水準のCDを聞きまくるとか、兎に角努力をすることしか方法はないでしょうね。

会話どころか、何かまとまった本、無論英語で書かれた本、を読まれた事がありますか? 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一応入学する前に
大学から課題として出されたので、
フランケンシュタインを読みました。

試験は受けてないです(>.<)
指定校の推薦で来ました。

レポートとかを英語で書くのに、凄い時間かかります

同じ日に始めても皆よりレポートの進み具合が遅れてます(;_;)

あと、社会問題に対して自分の意見を言うとき
とっさに英語がでなくて、スムーズに討論が出来ないです。
 
努力します(;_;)

お礼日時:2012/10/20 10:00

本当に文法からしてメチャクチャなのかどうか、どこからメチャクチャでどこまでできているのか、どこからやり直さなければならないのか、です。


ペーパーテスト上の文法なら全く問題ないのだが、会話の際にそれが出てこないのか。
5文型や過去形完了形から理解できてないのか。
どなたか仰るように、語彙力の問題なのか。
単に発音の問題なのか。
何が原因でどうなっているのか。そこを間違うと空回りするでしょう。
勿論、色々な原因が絡み合っていることはあるでしょうが。

発音はどうやってきたのでしょうか。
カタカナ英語を積み重ねてきたのと(酷い奴はローマ字英語かもしれない)、学校教師(レベルは様々)に従ってきたのと、ラジオなどの会話教材で積み重ねたのと、で違うかもしれません。
少なくとも対処は変わるような。
基本的には、聞きながら、発音をしながら、自分の耳を作っていくことになるだろうと思います。
ネイティブのような発音にはなってないのでしょうから、どこが「違うんだ」、どう「似せようか」、と、違いをどう聞き分けるか、と、やっていくことになるんでしょう。
そこを、「似せるような努力をしたんだから良いんだ」、だと、話が終わっちゃうと思います。
あなたの耳で似ているように聞こえるだけではダメで、耳を鍛えて、更に違いが聞き分けられるように、もっと鍛えてもっと聞き分けられるように、とやっていかなければならないんでしょう。

まぁ私はあなたの英語力の1割にすら届いてないと思うんで、難しいことを言われても判りませんが、原因に対して正しい対処をするよう心がけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
耳を慣れさす為にラジオやテレビも積極的に
見ていきたいと思います(^-^)

お礼日時:2012/10/06 12:09

英語の先生です。



気持ちは分かりますよ。でも、その気持ちが出たからこそ、学ぶ気持ちが出たのは良い兆しですね。

ハッキリ言いますが、英語に自信があると言い切る教員なんて英語関係の学部においても数人しかいません。

nativeなみ、いや、それ以上に英語ができる日本人はTOEIC900点以上のなかでも1/1000しかいないぐらいです。
もっと少ないかもしれません。
TOEIC満点も取れないで英語ができるという学生は、出来ないことが分かっていない学生かと思います。


みんなコツコツと勉強して、そこまでの英語力を身につけられてるんです。
TOEIC900以上を対策もしないでとれるようになるまでは、何をしても勉強になると思います。

特に早道もないかと思います。

ディクテーション、シャドーイング、資格対策、全部授業でやってますよね?
その中で自分に合うものを探して、コツコツするだけですよ。

でも、私がお勧めするのは、以下の方法です。

(1)TOEIC対策を兼ねて、パート2でディクテーション。その他のパートはシャドウイングや意識して聞き取れるよう訓練
リーディングでは文法を中心に対策。それだけOK。リーディングは内容がなく、辛いだけなので無視。
それよりも、ネットで無料で読めるJapan timesを一日、一記事読む方が語彙力がつくと思います。

(2)個人契約でネィティブと個人レッスン
ネイティブ先生ドットコム、というサイトで良さそうな人を探して、マンツーマンでやってもらう。
その辺の英会話教室に行くのと値段は変わらない。仲良くなると、パーティとかにも呼ばれる。
でも、先生、選びには気をつけてくださいね。日本にいる外国人の男性には変態が多いので。。。

もし、もっとしっかりとした英語を学びたいなら、(1)をTOEFLibtにしてください。
あの対策をひたすらすると、英語4技能がかなり上がると思います。

(2)は特にお勧めですね、本当。これを勉強したいと言ったら、ちゃんとした先生なら、親身に教えてくださると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>.<)
トイックの参考書買ってあったので
日頃勉強します(^-^)
ニュースも読むようにします。
あと、ネイティヴ先生のサイトも覗いてきますね

お礼日時:2012/10/06 12:48

周囲に英語が出来る奴が多いけど、


聞く限り、結局は「地道な努力」しかないよ。

あと目的をはっきりさせること。
英会話、TOEIC、留学とそれぞれ違う。

留学を見据えているなら、そこを狙って勉強するといい。
周囲は、
ともかく毎日単語覚えて、
映画でもニュースでも英文をヒアリングしてる奴が上達してた。
ともかく地道にやることだよ。


あと目的持ってやる。
「外資系企業に就職してやるーー」とか思うとやる気も変わるでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

目標・・・そういえば何もなかったです
将来の事すら頭に浮かんでませんでした。

まず、自分なりに目標立てたいと思います

お礼日時:2012/10/06 12:44

ちょっと落ち着こう。



ハイ、深呼吸。

スーハー

落ち着いた?

>そして、バイトのお金で英会話か、英語塾に通いたいです。
>↑空回りしてるように思いますか?

あなたに自信と心の平穏をもたらしてくれるなら悪くないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(>.<)

回答を見ていって落ち着きました

頑張ります(^-^)

お礼日時:2012/10/06 12:41

皆さんの回答は妥当だと思いますが、あなたの質問で1つ気になる点があります。


通常、日本人の学生が誰かの英語を聞いて、「え?意味分からん」とはなりません。
仮にあったとすれば文法がでたらめなんじゃななくて、単語がでたらめなんでしょう。
単語が間違っているとか、何を言っているかわからないほど発音がでたらめなのか。

それと、ネイティブの話が分からないのは慣れの問題もありますし、語彙力の問題もあります。慣れてないからわからないと自分で思っている人でも、その原因は語彙力にあったりします。単語がわからなければ何を言っているのかわからないのは当たり前です。文字で書かれているものがわからないのであれば聞いてわかるはずがありません。こういった問題は単語を覚えない限り解決しません。あなたはいったいいくつの単語を知っていますか?それは会話をするのに十分な数ですか?とりあえず、そのあたりをチェックするのがお手軽だと思いますし、今後のためにも必要なことです。

単語を知っていて、正しく発音できれば文法は間違っていてもわかってもらえます。
たとえば、周りを見回している人が「駅」と言えば、駅を探しているんだろうということが想像できますし、スーパーで「リンゴ」と言っている外人がいれば、リンゴを買いたいんだろうということはわかりますよね。もう少し複雑な話でも、単語を並べればわかってもらえます。口語の言葉なんてそんなもんです。あなたも日常会話で、文法的に100%正しい日本語を話しているのではないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前に
先生に辞書をaからzまで
日頃から読みなさいというアドバイスを
言われてたのを忘れてました

思い出させてくれてありがとうございますm(_ _)m
語彙力は大切ですね(>.<)
鍛えます

お礼日時:2012/10/06 12:38

それって、仮に日本語であったとしても同じ事じゃないでしょうか。


言語が拙劣なのではなくて、一種のコミュ障だと思います。

まずは大学の勉強がベースなんだから、そっち側の人間に聞きましょう。
赤の他人に聞いても無駄だと思いますし、作業が複数化するならば
時間もコストも無駄になるでしょう。サボってパニクって怖いって、何やねんw

俺が質問者の立場ならば、普通に言うけどね。
「先生、ゴメン。去年サボりすぎてちょっとついて行けなさそうなんで、
挽回するためにどうすればいいか、教えていただけませんか? 流石に
今後は真面目に勉強しますんで、よろしゅー頼むわ。」こんな感じで。

何のために大学へカネ払ってんの?
っていうか、こんな事で焦ってたら、外国語を使う仕事なんかできないよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさいm(_ _)mサボってたつもりはないんです(/_;)
一年の時は学力順クラスがわけられて、二年は学力順とかなくなって
自分からはレベルが上がったと感じてしまいました。
とりあえず、ついていけてる子とかに聞いたら
英会話教室通ってたりしたので参考にしてみました。

お礼日時:2012/10/06 12:31

ネイティブの人と交流するのが1番だと思います。


日本語を勉強したい英語圏の人に日本語を教え、その人に英語を教わる方法が少し前に紹介されていました。
英会話の上達はネイティブの人の話す言葉、声を耳にすることです。
私は学校英語レベルなら何とか問題なかったですけど、英語が話せるのが前提の学部に編入して大変でした。
英会話の先生(イギリス人)につたない英語で「自分は今まで英会話をしていないので話せません」と告白しました。
恥ずかしいなんて言っていられません。
話せないで浮いてしまうよりも、前もって事情を伝えた方がいいです。
先生は笑顔で「自分のペースで頑張ればいいよ」と言ってくださりました。
先生は私に質問をしても「答えられるようになったら教えてね」としか言わず、自分のペースながら1年間でヒアリングと簡単な会話はできるようになりました。
それ以外にもBSの海外のニュースを字幕で見たり、外国人向けのFMラジオを聞いたりしました。

お金を払わなくても英語が上達する方法はあります。
留学生会館などの留学生が多く集まる場所に行けば、いやでもその国の言葉を覚える環境になります。
留学生は日本人が日本語以外を得意としていないことは知っています。
だから恥ずかしいことではありません。
必要なのはお金ではなく勇気と度胸と実行力だけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど(>.<)自分は勇気が足りなかったです。
留学生と積極的にコミュニケーションをとっていきたいです。
留学生の集まる場を探したいと思います(^-^)

お礼日時:2012/10/06 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!