

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論としてはRS422の分岐などというほぼ不可能な事を実現するのではなく、
いったん画像を取り込んだものを別の方法を用いて渡すことを考えたほうが
よいでしょう。
RS422は1対1接続の相互通信のインターフェイスなので、まず何らかの制御命
令をカメラに送り、それにしたがってカメラが映像を送っているはずです。
たとえ二分岐できたとしてもカメラに指示を出すのはどちらの機器でしょうか?
指示を出さないほうの機器はどのように映像を受信するのでしょうか?
フォーマットやタイミングはどのように判別するのでしょうか?
別のソフトが必要ですという意味です。
どちらかと言うと、機器の送信信号と受信信号をどちらも見張るようなモニタ
ソフトのようなもので、通信内容から画像データを取り出すようなものです。
そういった考察やソフトの用意はできているのでしょうか?
ちなみに、無理矢理 RS422を分岐させなければいけない場合のターミネーションの
考えかたは、No.1 も No.2 も間違いです。
分岐箇所はなるべく受信端(Rx+,-)に近いところ、とはいえ無理なので適当な位置。
分岐させた側の配線はできるかぎり短く、終端抵抗はつけません。分岐側での
ドライブ(送信)はできないので、どちらも受信として使用します。
要は通信モニタとしてしか使用できません。受信に使用するレシーバは入力が
高インピーダンスなものを選びます。
ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りと私も思います。
どうしてもコスト削減要求で分岐案が消えず今に至ります。
一応検討の途中結果になります。
カメラに指示を出すのは現行機側で、新規の分岐で設けた方はデータを受信のみです。受信データは、画像データは12bit、それとHsync+Vsync+clkとなります。受け手のグラバーボードのソフトは自前で組みますが、この様なデータ、syncとclkで取り込めるかメーカにもと言わせ中です。ちなみにカメラデータは停止したワークの撮像でーた出力し続け、新規側で取り込めたのを画を確認できたらワークを搬送して次ワークを撮像します。ビデオのような感じです。また分岐ですが、デジーチェーンのように行い物理的に一番遠い受信端に終端抵抗をと。これまた現実的に改造の為に制約が入りそうです。
いろいろとありがとうございました。
しかし難しいですね。機材購入費を抑えても開発費が高くなる。
この辺はお客さんと相談ですね。
お客様と仕様打合せの前に、出来ることと出来ないことの切り分けを行いたく皆様にアドバイスを頂戴していた次第です。
ほんとうにありがとうございました。
以上
No.2
- 回答日時:
カメラ側で分岐するのなら、それぞれに終端抵抗を付けて置いた方が良いかもしれません。
終端抵抗が無い方のインピーダンスマッチングが全く駄目になるからです。
逆に言って、終端抵抗をキャンセルできない時は、なるべくカメラ側で分岐する方が良いことになります。
処理機側からカメラへの信号も有るのでしょうか?
その場合2つの処理機からの信号がぶつからないように、お互いを排他的に出力させる必要が有ります。
有ったとしても、制御信号程度でしょうから、一方だけをつないで代表して制御するというような、逃げ道があるかもしれませんが、工夫が必要です。
回答ありがとうございました。
基本、RS-422は1対1(Point to Point)なんですよね?
今回のように1以上に送りたい場合はRS-485のマルチポイントとなるんでしょうか?
その場合は、ドライバー/レシーバーも変わり、それに伴い終端抵抗の値等も変わるんでしょうかね?
すごく基本的なことを考えてしまい、今の構成はイレギュラーなのかと考えてしましま下。根本的にダメな構成とか。
アドバイスお願いします。
いろいろすみません。
以上
No.1
- 回答日時:
そんなに長いケーブルで分岐しない限り、パラレル接続でも良いでしょう。
ただし、終端抵抗が両方に付いていると、ドライブしきれない可能性が有ります。
2回路ぐらいなら、通常は大丈夫でしょうけど。
確実に動作させるには、画像処理機の終端抵抗を外し、その近くから終端抵抗付きの他の機器につなぐべきです。
もちろん、接続順番は逆でも良いですが。ケーブルの端に終端抵抗を持って行くのです。
いずれにしろ、壊れることはまず無いので、接続して試してみることです。
http://www.ibsjapan.co.jp/news/47.html
そうそうのご回答ありがとうございます。
ケーブル長は5~10mを想定しています。
終端ですがカメラ側、そして受け手は分岐後の2つに各々あります。
理想はデジーチェーンで始めと終わりが理想かと思います。今回の
受け手はグラバーボードになりますのでキャンセルできるかマニュ
アルで確認したいと思います。
そこで質問です。
(1)終端がキャンセルできる場合
分岐ポイントをカメラ側と受けてのグラバーボード側で設けた場合
だいぶ違うものでしょうか?またどちらがよさそうでしょうか?
正直カメラ側での工事になりそうです。
(2)終端がキャンセルできない場合
この場合も分岐ポイントはどこがよろしいものでしょうか?
お手数おかけします。
再度、ご教授ください。
以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 風邪・熱 RSウイルスについて 息子がRSウイルスに感染してます。 3月14日~発熱、咳、嘔吐の症状が出始めま 1 2023/03/21 18:05
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- デジタルカメラ DJI LiDAR レンジファインダー (RS)にはDJI RS3 Pro/Pro COMBO無しで 1 2022/07/21 15:54
- Visual Basic(VBA) データベースから絞り込んでデータを読み込み 1 2023/02/21 19:51
- 一眼レフカメラ アクションカム、アクションカメラに詳しい方にお伺いしたいのですがバイクにカメラを取り付けて夜間の撮影 1 2023/08/22 08:14
- アンテナ・ケーブル BS4Kでフルハイビジョンの機器は使えますか 2 2023/04/02 14:40
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi速度低下で困ってます。 5 2023/01/23 10:19
- 子供の病気 RSについて 何度も質問ごめんなさい。 息子がRSになってから、だいぶ経ちます。 14日からRSの症 5 2023/03/26 13:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
α6400の液晶チルトモニターにつ...
-
詐欺に会った気分です!それか...
-
防犯カメラの電源について教え...
-
AHDカメラの映像は、小型液晶に...
-
快活クラブのブース内に
-
スイッチングハブから盗聴電波
-
ラブホテルの各部屋に監視カメ...
-
赤外線通信って・・・
-
ネットカフェの自遊空間、個室...
-
ナイトショットについて
-
ワイヤレスマウスは赤外線式or...
-
漫画家の仕事場として借りる部...
-
監視カメラの保存容量
-
天井にある半球状の物体について。
-
スマホの赤外線機能
-
1904.01.01に^^;
-
アパートの隣の部屋から赤外線...
-
ステレオカメラと距離画像(デ...
-
風水での部屋内の方位の決め方
-
ネットルームマンボーって個室...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防犯カメラの電源について教え...
-
RS-422の分配の仕方
-
一眼レフで撮影した直後に見る...
-
監視カメラ(PAL)の映像を日本...
-
ビデオ信号と電源1本の同軸線で...
-
α6400の液晶チルトモニターにつ...
-
防犯カメラのケーブル延長について
-
D3信号でアスペクト比4:3映像に...
-
トンネル内での長距離通信について
-
快活クラブのブース内に
-
監視カメラで赤い点滅する光が...
-
正直に言います。回答よろしく...
-
ネットカフェの自遊空間、個室...
-
ラブホテルの各部屋に監視カメ...
-
これって赤外線カメラ?
-
天井にある半球状の物体について。
-
これは監視カメラですか? カラ...
-
コストコ コストコの駐車場に監...
-
監視カメラって常に人が見張っ...
-
高校の下駄箱に監視カメラって...
おすすめ情報