重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、安い盗聴発見器を購入して部屋を探知したところ、
スイッチングハブから盗聴電波が感知されました。
そういったことに詳しい知人に厳密に調べてもらったところ、周波数は400.000MHzでした。この周波数帯は盗聴電波に使われているのとたぶん重なっているという話でした。たしかにそういった機器からは電波が発生しているとは思いますが、少し心配です。皆さんはそういったこと気づかれたことはありますでしょうか。情報がありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

>その電波からは聞こえる音声はないだろうとのことだったので、やはりPCデータの流出が心配です。



SWハブの中から、PCデータを抜き出して電波に乗せるといったことは、かなり専門的かつ高度な技術が必要だと思います。

単に100MHzのクロック信号の4倍波が受信されているだけではないですか?
    • good
    • 0

厳密に調べることの出来る知人がいるのでしたら、その場で分解して調べてもらえば早いのでは?


それかご自分で分解して、中を調べてみてはどうでしょうか?スイッチングハブの内部構造なんて単純ですよ。
    • good
    • 0

>安い盗聴発見器を購入して


というのが気になります。
受信機では内部発振等で電波の出ていないところで反応することもありますし、またその機器からの発振もあります。

どうしても気になるなら、そのハブのそばで音を出し、その音が聞こえるかどうかが調べたらよいと思います。
また、ハブをあけてみるのも良いかと思います。

あまり気にすることは無いと思いますが、そのような方法で調べてみるのも良いかと思います。
    • good
    • 0

>少し心配です。


どういったことを「心配」されているのでしょうか?

・電磁波発生による身体への影響?
・室内の会話の盗聴?
・PCデータの流出?

この回答への補足

その電波からは聞こえる音声はないだろうとのことだったので、やはりPCデータの流出が心配です。

補足日時:2004/05/19 12:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!