dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC画面上のアイコンが全て消えてしまいました。再起動しても同じです。
ドキュメントの一つをデスクトップにコピーしようとすると同一場所に移動になるので不可という
メッセージが出てコピーできません。
アイコンをデスクトップ上に表示するにはどうしたら良いでしょうか?

A 回答 (5件)

手っ取り早いのは、


デスクトップの何もないところで「右クリック」
→「表示」→「デスクトップアイコンの表示」
で表示されるか・・・普通ならこれで表示されてくると思いますが。
また、
デスクトップの何もないところで「右クリック」
→「個人設定」→「デスクトップアイコン変更」
で表示させたいものにテェックを入れる。

これでも表示されなければ、やっかいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答者様

 上記の方法で無事アイコン回復しました。
 大変助かりました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/09 11:33

はじめまして、こんにちは。


質問者様は恐らく何かをいじってそうなられたのでしょうか?
私はwindowsvistaを使用しているので、
勝手ながらwindows vista/7を前提として説明させていただきます。

(1)一番左下にあるWindowsのボタン(4つの色の旗っぽいもの)を押します。
 すると、メニューが出るんですが、その内一番下に何か入力できる場所が
 あるはずです。そこに「regedit」と入力してください。
 すると四角いブロックが組み合わさったようなアイコンのものがでます。
 それをクリックしてください。

(2)クリックすると「レジストリエディタ」と書いてあるもの出ますね。
 レジストリエディタはwindowsの超重要なことが書いてあるので、
 変なところをむやみにいじるとPCが動かなくなることがあるので、
 気をつけてください。自信がない場合、念のため復元ポイント(申し訳ありませんが、
 googleなどで調べてください)を作成することを強くお勧めします。

(3)レジストリエディタの左の画面を見てください。(上のことから右の画面は触らないでください!!)
 まず、「マイ コンピュータ」と書いてあるとこの左の矢印が白く右向きになっていたら
 矢印をクリックしてください。すると矢印が
 黒いものに変わって4,5個くらいに項目(文字の行)が増えたら次に進みます。
(この動作を展開といいます)
 次に「HKEY_CURRENT_USER」を展開(HKEY_CURRENT_USERの横の矢印が白い場合
 クリック、黒い場合そのまま)してください。
 するといろいろとババッ!と出てくるので、その中から「Software」を探して展開してください。
 もっとババッ!と出るので、その中から「Microsoft」を探して展開。
 さらに、「Windows」を展開します。
 その中に「CurrentVersion」があるので、同じく展開します。
 次にその中に、「Explorer」があるはずなので展開してください。
 すると「Shell Folders」というものがあるので今度は展開ではなくクリックをしてください。

(4)つぎは右の画面を見ます。(しつこいですが、慎重に!)
 右の画面の一番左の行に「Desktop」というものがあるので探してください。
 見つかったら、「Desktop」の上で右クリックしてください。
 その中に「修正」があるので、クリックしてください。

(5)新しい画面が開いたら、
 「値のデータ」と書かれているとこの下にある
 白い四角(入力できる部分)に
 こう入力してください。

 C:\Users\(自分のユーザー名)\Desktop

(XPの場合)C:¥Documents and Settings¥(自分のユーザー名)¥デスクトップ

 と入力してください。
 ※余談ですが恐らく変える前はこうなっていたと思われます。
 
 C:\Users\(自分のユーザー名)\Documents

(6)これで終わりです。右上の×ボタンを押して閉じた後、
 PCを再起動してみてください。

以上です。長くなりましたがご参考までに。
    • good
    • 0

×はじめにフォルダオプションで『保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)にチェックを入れる。


○はじめにフォルダオプションで『保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)のチェックを外す。
    • good
    • 0

こんばんは。


アイコンキャッシュが原因か試してみます。

はじめにフォルダオプションで『保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)にチェックを入れる。
(Win7の場合)
・『コンピューター』→『Cドライブの→ユーザー』→(ユーザー名のフォルダ)→『Local Settings』→『「Application Data』のフォルダを開きます。
・「IconCache.db」というファイルがあるはずですので、これを削除します。→再起動

(winXPの場合)
『マイコンピュータ』→『CドライブのDocuments and Settings』→(ユーザー名のフォルダ)→『Local Settings』『Application Data』 以下同上

以上試してみてください。
    • good
    • 0

>>1さんの方法で表示されない場合、以下の方法をお試しください。


CtrlとAltを押しながらDeleteを押してタスクマネージャを選択します。
ファイルをクリックして新しいタスクの実行を押し、
explorerと入力してOKを押します。
いかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!