dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠9ヶ月、25歳妊婦です。

過去に毎日のように出かけようと義母に誘われると質問しましたが、ここ最近はラーメン食べに行こうと言われる以外出かけようと誘われる事はありませんでした。

昨日1ヶ月ぶりぐらいに義母に出かけようと誘われたので、断るのも悪いかと思い、寝不足の状態でしたが出かけてきました。

どこに行くのかと思ったら、片道2時間かけて住んでいる県にはないスーパーに連れて行かれました。
途中休憩は一切なく、寝不足の為か少し気持ち悪くなってきましたが我慢してました。

スーパーで買い物をしている時からお腹が張ってきて、買い物中ずっとお腹をさすってました。

買い物の後は、食事をしにファミレスに行きました。
ファミレスで1時間ぐらいゆっくりしたらお腹の張りも、気持ち悪さもなくなりました。


帰りはお腹の張りに加えて背中まで突っ張ってきて、車に乗ってる事自体が辛くなってきましたが、休憩なし。


なんだかんだで、結局家に帰ってきたのは家を出てから7時間後。


義母は旦那を含めて3人産んでいるので、妊娠中の事は言わなくても分かってると思っていたのですが、『いつ産まれるか分かんないんだし、臨月でも遠出して大丈夫』などと勝手な事を言われました。

私はすぐ病院に行ける(破水したら陣痛が来てなくても即入院と言われている)ように家で過ごしたいのに、義母のこの発言には本当にウンザリしました。


この事とは違いますが、義父は義父で『こっちの言う事が少し理解出来るようになったら英語を聞かせて、将来の職業の幅を増やすようにさせる』と教育について勝手に決めてました。

旦那もその場にいたのですが義父の発言に完全に呆れていたし、私はその場では義父の顔を立てようと『今は英語が必須ですからね。』と言いましたが、内心は『私達の考えがあるんだから勝手に決めないでよ!』と思いました。


義父は産まれる前から勝手に子供の教育を決めるし、義母は臨月でも関係ないみたいな発言をするし、こんな状態では子供を触れさせたくない(同居なので難しいと思いますが)と思ってしまいました。


自分の親にいろいろと言われたら反論出来ますが、義両親に言われると何も言えず我慢する事しか出来ません。

嫁である私が義両親に自分勝手だと思われるような言動(例えば、義父に子供の教育に関して口を出さないでほしいと言うなど)をするのは許されるのでしょうか?


支離滅裂になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

言い方次第じゃないでしょうか?



心の中の物を そのまま言えば 間違いなく 喧嘩になりますし 旦那様もいい目では見ないでしょうからね。

お父様もお母様ももう子育ては終わられて一休みして下さい、初めての育児で見ていたらイライラもするでしょうけど 私も母親になりたいのでどうか長い目で見守って下さい

で良いと思いますよ

心の中は
おいこら じじい ババア ウルサイ、黙れ 干渉するな
でしょうけど

夫婦円満にする為には オブラートに包んで 更にまた包む。。カプセルに入れる程 カバーです。

断ったら悪いかな、、、とか 思わない方が良いですよ。
無事に帰って来れたからいいけど 万一何かあったら 一生恨みませんか?
その方が 私は嫌なので
最近ムカムカが激しくて車酔いも心配なので すいません
って 断ります。
それでもしつこいなら 
旦那に言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は思った事をそのまま言ってしまう性格なのでオブラートに包んで言うのは苦手ですが、揉めない為にもそうしたいと思います。

出来そうもなかったら旦那にお願いして代わりに言ってもらいます。


もし事故にあって、お腹の子が死んじゃったら…とか考えると胸が凄く苦しくなります(/_;)

私の性格上、死んでも恨み続けると思います。


いつ何があるか分からないし、自己防衛の為に近場の外出も断りたいと思います。

お礼日時:2012/10/06 09:51

質問文に書いていないだけで後出しならすみませんが、


質問者さんからは何か伝えたんですか?
「~だから休憩したい」とか「~だから外出は控えたい」とか。

「(~と思ってんのに)」「(~したいのに)」では相手に伝わりませんよ?



>>嫁である私が~~~許されるのでしょうか?
教育方針は親が決めるもの。質問者と旦那が決めるもの。
質問者さんのお腹の中の子どもは義父母の孫であって、
子どもではありませんよね。
義父母の意見を"尊重"することは大事だとは思いますよ。
でも結局子どもが「それ嫌だ」「それやりたい」と言えない以上、
決めるのは親です。
それに、それすら決められないのであれば、
ずっと口に出せず愚痴を言うだけで言いなりのままですよ。
そうなったら誰が教育方針を決めて誰が育てているのか、
分からなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

帰りはさすがに辛すぎて『ずっと座ってるから背中が突っ張ってきて痛いです(>_<)』と遠回しに休憩したいと言ったのですが、理解してもらえなかったです。


義父は旦那と正反対の性格で、私の一番苦手なタイプなので出来る事なら関わりたくないんですよね。

義両親(特に義父)にとって私は大人しい嫁(実際は違うのですが)で通ってるので、もし何か口を出されたら旦那に言ってもらうようにします。

お礼日時:2012/10/06 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!