dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 義父母から、銀行に借金があり110万円貸して欲しいと連絡があり、主人から送ってやって欲しい、明日の昼までに送金しておいてといわれ、その通りにしました。
 義父は主人が中学生の時に病気で倒れ以来、働いておらず、義母はパートで働いていましたが今は二人とも年金生活です。
 義父母とは遠く離れて住んでいるため年に数回しか会いませんが、中々、辛口で私はかなりへこみます。
 以前は、主人の兄夫婦がおり(義父母とは車で3時間位の所に住んでいた)義父母の家にいく度、兄嫁の悪口&兄嫁の実家の批判を聞かされて義姉も相当、キツカッタと思います。その時は他人事で嫌な事を言うな~と聞いていたんですが、兄夫婦が離婚し兄とは絶縁状態らしいです(はっきり言わないのでわかりませんが)
 その頃から、遠く離れた私たちの家に何度か足を運ぶようになり、今度は私&私の実家の悪口、子育ての批判をいうようになりました。
 私達が土地を購入する際に、私の実家から援助を受けたのですが(私達が足りない分を贈与税のかからない範囲で、父→主人へ110万、母→私へ110万の合計220万)、その時にお金をだしてやったと威張っていた。(そんな事はなかったとは思うのですが)「うちの家は15代続いた家で大学・大学院を出て公共の仕事に就く家だ!」(うちの実家の父母とも、病気で父をなくし母子家庭で育ったため低学歴で、知識・教養がないといいたいのでしょうか?)とか、主人が病気で手術したのですが、「A子(私)の実家から受けるストレスが原因だ、A子の作る料理が原因だ!」とか・・・まだまだありますが
 主人に、私が悪いところもあるけど、自分を産んだ父母を批判されるのは惨めだ、兄夫婦のように離婚してしまうかもと、言いましたが、主人にとっても自分を産んだ父母。ゴチャゴチャいわれるのは嫌だ!暇な年寄りが考える事やから気にするな。俺はそうは思ってないから。と、言われお互いの実家の父母の事は言わないというのが暗黙の了解になっていたのですが・・・。
 今回のお金の催促で今までの経緯を思い出してしまって。以前も2度5万円、20万円と貸して欲しいと送っていました(もちろん、返済はないです、今回もそうでしょう)後、主人は奨学金で大学・大学院に通っていたのですが、卒業後は義父母達が返すと聞いていたのですが、その兆候もなく金利がかさむので私達が返済しました(400万円近く)。それに加え、今回の金額(110万)と急な知らせに驚いてしまって。あと月に2万円仕送りしてます。
 主人も私も33歳、4歳の子供が1人の3人家族。共働きですが、私は2人目を来月出産予定で産休中で来年の4月までは、主人のみの収入となり(出産手当金・出産一時金など少々はありますが)、経済状況は良いとはいえず私が仕事に復帰するまでは貯金を切り崩す事になると思います。
 子供の為、マイホームの為に二人で頑張って貯めたお金なのに。主人にはこれ以上は無理!!これからあるよなら土地を売って義父母に送って下さいと言いました。主人が言うには、借金はまだあるけど年金で返せると言ってるから大丈夫と。本当かな?と疑っています。
 主人は、謙虚で優しくて尊敬できる!そんな主人を産んで育てたのは義父母と言い聞かせたり、プライドの超高い義父母なので、バカ嫁がいいだろうとこれからもそう演じよう、義父母も主人はともかく大嫌いな私に頼むのは、プライドが許さない筈なのに・・・と思い私も承諾したのですがなんだか納得いかなくて。こうお金の事があると将来が心配です。
 愚痴満載、妊婦の戯言ですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

A 回答 (5件)

お子さんや、マイホームのために貯めたお金、これ以上、貸さないほうがいいと思います。


貸したつもりでも、最終的にはあげたことになりそうです。

うちは、結婚前に、主人が主人の両親に、100万円、あげています。
農機具が壊れて、それを買うためだったらしいのですが。
お米とか野菜とか、結構本格的に作ってる様子だったので、
それがないと困るのだろうと思ったのですが、
後で、「米も野菜も買ったほうが安い。ただの道楽だ。」って言われて、ショックを受けました。
ただの道楽のために、息子に100万もたかったのかよ!!って感じです。

うちは去年マンションを買いましたが、義両親からは全く援助なかったです。
私の両親は、裕福ではないけれど、少しずつ積み立ててきたお金を、くれました。
最初は、え~、一銭も援助ナシって、普通?って思ったし、
友人にも、おかしいねって言われたし、どうなのこれって、思いましたが、
最近は、ヘタに援助してもらって、大きい顔してマンションに来られるよりはいいと思っていますが。

あと、義姉も、主人に100万円の借金があります。
車を買うためだったらしいのですが、人に借金してまで買うというのが、私には信じられません。

他にも、お金のことでは色々信じられないことが多すぎるので、
あまりかかわりを持たないようにしています。

あまり役に立たず、自分の愚痴のようになってしまいまってすみません。
早くお家を建てられるといいですね!
    • good
    • 0

銀行ではなくサラ金でしょう。


年金では暮らせませんね。
年々借金が膨らむばかりです。
ご主人は、何をノー天気なことを言っていられるのでしょう。
全て分かっていられると思いますよ。
お義母さんが65歳なら後30年くらいの生活の補助をせねばいけない状態でしょう。過去がどうだろうが、お金が無いのですから解決せねばならないのに、お義母さんを気遣って自転車操業になっていますね。
義両親を引き取って暮らすにも、大変ですし貴女にも申し訳ないですね。
お兄さんとご主人が相談した上で、お義母さんと話し合われることでしょう。
このままでは、働けどマイホームは無理です。
又、お義母さんも、夫の世話をしてきてお金も無くなれば、心中も予想されますね。
責めるのではなく、義両親の生活の今後を考えようと、年金額・借金の全て・担保状況(銀行は担保がないと貸しませんね。)を弁護士に頼んで、処方を教えて戴かないといけませんね。
ご主人も悩んでいられると思いますが、はっきりと聞くべきですね。
    • good
    • 0

私も似たような立場なので。

。。
私の義父母はまだ年金生活ではなく、義父は仕事をしていますが、
昔の借金がかなり残っているようです。

うちも義父母から借金を頼まれることがたびたびあります。
数万円単位なら主人は期限を決めて貸していましたが、
我が家自体もそれほど余裕があるわけではなく、それは向こうも知っています。
それなのに、以前100万貸してくれと言われたこともありました。
しかも「ないのはわかってるけど、払えないと家を手放すしかない。
カードでローン組めるでしょ?100万借りて都合して」と言われたのです。
実の息子に借金してまでお金を貸せなんて、正直ありえないと思いました。
そんなことをしたらこちらがどうなるかわからないし、
はっきり言って、節約しよう、生活を切り詰めようともしない人に「お金貸して」と言われても・・・という気持ちもあって
主人には断ってもらいました。
ちなみに家を手放さすこともなく何とかしたようです。

また、悪気があるわけではないようですが、私の義母も結構辛口で、私もしょっちゅうへこんでます。
私も主人が体調を壊した際、「ちゃんとご飯食べてるの?栄養が偏った食事なんじゃないの?」と言われました。
それに、かなり裕福な家庭に育った義母は、お作法なども嫁入り前に習っており、それをひけらかしたいようなのですが、
「まぁ○○さん(私)はそんなことも知らないの!?」
「こんなことも教えてもらわなかったの?」とかいつも言われます。
内容は大抵の現代人は知らないようなことばかりです。
(巻物の箱のひもの結び方とか「乱れ籠」の使い方とか・・・)
さらに、義母はお正月におせちを手作りしているのですが、
私の実母が正月休みもなくパートに出ているのを知っているのに
「○○さんのお母さんはおせちも作らないの?」と言われたこともあります。

主人に言っても「冗談で言ってるんだから気にするなよ。自慢したいだけだよ」と言いますが、
実家を見下されているようでとても腹立たしいです。

それでも主人の親ですし、何とかうまくやっていきたいと思い、
私もダメなバカ嫁になっていつも「すみません。。。^_^;」「へぇ~そうなんですか~」とへらへらしてます。

ただ、お金のことは困りますよね。
私は実家があまり裕福ではなかったこともあり、
親からも「親兄弟でもお金のことはキチンとしなさい」と言われて育ったので、お金にはシビアです。
それは主人にも言ってあるし、義父母もわかっているようです。
私としては義母に言われたことなどが引っかかるということもありますが、
主人には「私にとっても親だしできれば貸してあげたいけど、共倒れは困る」と言っています。

質問者さんも「これ以上は無理!!」とご主人に言われたとのことですが、
さらには「土地を売って送るのも無理!!!」くらいの気持ちでご主人にはっきりと断ってもらうことも必要かと思います。

なんだか私のほうこそ愚痴満載ですみません。。。
あまりストレスをためず、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 貴重な経験・アドバイスありがとうございます。
 同じ立場を共有できて、嬉しかったです。(失礼しました)今まで誰にも相談できなくて。実父母の批判は、惨めですよね。

「親兄弟でもお金のことはキチンとしなさい」
あなたの両親の考えは素晴らしいですね。私は土地を買う際、実父母に甘えてしまいました。やはり、そこは線を引くべきだったのではと後悔しました。義父母の批判もそこから始まったような気がします。と、主人の兄の離婚が重なって。私の子供らには、きっちり言い聞かそうと誓いました。
 お互い、頑張りましょうね。元気な赤ちゃん産みます。ありがとうございました。
 

お礼日時:2008/10/08 00:49

娘を育てた母親として、同世代であろう義父母様に対して、


本当に情けない気持ちで、読ませて頂きました。

義父母も悪いけれど、ご主人様が親孝行の名のもとに、
少し判断が甘い所が見受けられます。
”借金はまだあるけど年金で返せると言ってるから大丈夫”
この一点です。
義父様が倒れられてから20年近く働いていない、
義母さまはパート。
二人の生活が年金でまかなわれたとして、なんで今回120万の出費が
必要なのか~です。
どんな場合もそうですが、借金をする人は、貯金が出来ていないからするんです。
返せる筈はありません。
恐いのは年金証書を担保に簡単に高利金融から、借りまくり
返済できなくなって、子達に借りるパターンです。
借りる人は、心配ないから~これも、常套文句ですから。
これについてだけは、御夫婦で話し合って下さい。

御質問者様の”これ以上は無理!!これからあるようなら土地を売って義父母に送って下さいと言いました。”
賢明な判断だと思います。
”バカ嫁がいいだろうとこれからもそう演じよう”
これも、良い事だと思いますが、
ならば、バカ息子を演じなさい。
妻子を守るために・・と言いたいです。

15代続いた名門を守るのは、まず義父母さんでしょう。
代々続いた田畑を処分して、自らの代を清算して、
次の代に譲れるものがあれば譲り、なければそれまで・・
子に借金をしなければ守れないのは、当代義父母の
力不足・・。

男と生まれて、両親を尊敬するもよし、
しかし親に対して盲目になって、判断を誤まらないように、
老いてきた両親を諭すのも男の役目です。

同世代の親に対して、私は恥ずかしいなと感じる事が多いです。
戯言です。お許し下さいませ。
御質問者様の幸せを、娘に重ねて感じてしまいます。
応援したいです。
どうぞ、健康に注意して、無事に出産されますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お母様世代の方ですね。経験・貴重な意見ありがとうございました。

「年金証書を担保に簡単に高利金融」、
「借りる人は、心配ないから~これも、常套文句ですから。」
には、目から鱗でした。明日の昼までにと急いだのは何故か?と疑い始めるとキリがないですが・・・。これから、同じ事が繰り返されるなら主人にもキッパリ話ます。
 義父母とも持病があるので、心配です。結婚当初、兄夫婦らも遠くに住んでいて健康面が心配なので私達夫婦が帰ろうか?という話をしたのですが、心配ない、やっていけると言っていたのですが、入院・介護となった時は本当にどうしようと考えます。
 私の実家には、主人の義父母が言っている事や借金の事は話していません。私の母が「お腹の赤ちゃんの名前、お義父に考えてもらったら!!」なんて人の良い事を言ってるのを聞くと悲しくなります。
 今は、お腹の子供を大事にしたいと思います。私は幸せです、主人と出会えて、子供も2人も授かって!!これも、義父母・実父母が主人と私を産んで育ててくれたお陰。と思い前向きに考えたいと思います。
 あなた様の娘さんの幸せ、お祈りいたします。

お礼日時:2008/10/08 00:35

貴女の文面を読んでいると


無性に腹が立ってきます 義父母の勝手な言い分に
先ずはお子さんを出産され お宮参りも 何もかも落ち着いてから
相手(義父母)か落ち着いて話が聞ける状態の時に
低い声で ゆっくりと 噛み砕いて
思っていることを お話されたらどうでしょうか
もし義父母が、興奮されそうになれば 笑顔で落ち着いて
よりゆっくり より低い声で 相手が興奮してきても
貴女は一緒に興奮したらだめですょ 笑顔で、笑顔で
お話されたらどうでしょうか その為にはお話文を書きとめ
言いたい事が 抜けていないか 確認して
誰もいない時に 何度か練習されるといいかと思います
誰であろうと 話交渉途中で 相手が興奮した場合
落ち着くとゆう気持ちを常に持っておくことが大事かと思います

それでも これからの生活助けられたり 助けたり
嫌味には言わない事 と 言いたい事の半歩手前で止めておく事も
大事かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 今まで誰にも相談できず、モヤモヤしたものを文章にして、こうしてアドバイスを頂き私もすっきりしました。
 今度、同じような事があれば私の気持ちを冷静に話してみたいと思いますが、聞いてもらえるか・・・?特に義父は私の事を信用してませんから。お金を送金したら、すぐに電話してと主人から言われ、電話したときに電話口に出たのは義母でしたし、私の声も話も聞きたくないというような事を主人が臭わせた事もあるので。
 興奮した方が負けですよね。いかなるときも冷静に行動したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!