dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は軽音楽部で部長をしています。
1、2年全員で部員が60人ぐらいいてます。
2年は男女比率が2:8と女子が圧倒的に多いです。

1年はまだ真面目なんですが
2年が先輩が引退してから気がゆるみだしてしまってます…。


それはアカンと思って2年だけで部会をして色々と言いました。
そのときは何もなかったのに、さすが女子ばっかなだけあって陰口大会が始まっていました。

その陰口を言っている女子たちは向上心もロクにないただバンド練習の時間を無駄に消費している人たちです。


私はどういう対応をしたらよいのでしょうか?
『先生のお気に入り』ってみんなに言われてうちに言っても無意味って言われます。

部長としてこれは我慢すべきなのでしょうか?

A 回答 (2件)

 それだけ多いのであれば、発表の場と選抜を用意する必要があります。



 口でいっても聞きませんので、自分以外の何かで強制するしかありません。
みんながそれぞれのバンドで出場するのではなく1バンドのみ、もしくは楽器別の選抜をして1バンドを作るなど、個別に対して強制力が働くようにしてください。
 校内の文化祭などお遊び程度では強制力が働きませんので、公共のオーディションなどを利用すると良いでしょう。

 実力ややる気に関係なくみんな同じ権利があるとだらけるのは当たり前で、強い先導者がいないと強制力が働きません。ですのでシビアな競争の場をつくってあげてください。

 すでにそういった場があってもだらけるようでしたらシビアさが足りませんので、さらにきつい条件をつけるしかありません。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

いろいろと副部長とかと話し合って
いろいろ考えていこうと思います!

お礼日時:2012/10/07 13:42

軽音楽部、昨今、多いですね。


昔はブラスバンド部とか、合唱部とか音楽部系って、固いイメージがありました。

軽音楽部で60名!かなりの大所帯ですね。

先ず、まとめるという思考からバラケさせましょう。
軽音楽という広いジャンル、60名という大所帯、これを まとめるのは大変です。

勿論、貴方=先生(部長)の思い描いたものとは異なるかも知れませんが、
部長としては、先ず、部員達が楽しめる為に部の環境を整えることが大切です。
締める時は、当然ありますが、ご自身の文面にあるように、部長は脇役とマネジメントに徹する指導者という立場を確率させること。

60名も居ると、音楽ジャンルも様々、こうなったら、各自の好きなジャンル別に分けて、好きな音楽を徹底追及させる。
音楽ビデオの視聴させたりとか、やることも結構あると思います。

他校の軽音楽部の見学や情報交換会等を企画してみては如何ですか。
口で指導や注意しても、反感抱かれるのなら、他校で模範となるような軽音楽部のコンサートとか練習風景を部員達に見せつける、感化されれば、そこからおのずとリーダー的な存在が出てきます。

我慢というか、辛抱は必要な時もあります。
しかし、お一人で悩んでいても仕方がありません。
他人の力も借りることも必要だということです。

どう、部員達を感化させるかについて、他校でバリバリやっている軽音楽部を数校でも見せてやって、部員達の目標から成果に繋げる。
そこの部長やリーダーとも話し合いしたり、交流も良いのではないでしょうか。

目標を与えるために、自校でのコンサートや他校とのバンド合戦!なんかもありですね。
シナジー効果も生まれるかも。

部員達は、軽音楽がやりたくて部に所属しているのですから。

女だらけで何が悪いのか?
ストリートロッカーでもプロでも、男が多いが、女の子バンドで格好いいのも見ますよ。
教示してあげては、如何でしょうか。
憧れというものも与えてあげるのも向上心に繋がりますよ。

頑張れ!部長
今、貴方の部は成長課程か転換期なのか、今の状態にご不満そうなので、陰口叩いている連中に刺激のなさも伺えます。
異なった視点、変わった企画を提案し実践して行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

他校との交流ライブなどは頻繁にしています。
でも見に来なかったりする人たちも結構いてて…

お礼日時:2012/10/07 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!