電子書籍の厳選無料作品が豊富!

話を遮って話し出す友達に、角を立てずに優しくやんわりなんて注意したらいいでしょうか?
めちゃくちゃ付き合い長いです。幼馴染的な存在ですが、疎遠の時期も長かったです。昔そう感じた事はないのですが、最近待って!って時が多いです。私がまだ話してるのにって思うし、相手が遮って話し始めると話すの面倒になってもう話すのいいやって思ってしまう事が多々あります。でも気まずくなりたくないし、キツく注意して相手を落ち込ませたくないです。なので上手い伝え方を教えていただけると嬉しいです。

質問者からの補足コメント

  • くだらない笑えない回答やアドバイスを求めているのにそれにそぐわない回答はスルーいたします^_^

      補足日時:2025/04/03 09:50
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

キツく言いたくない気持ちは分からなくはないですが、一度しっかりと言うべきですよ。


それで相手が逆ギレしてくるなら、その程度の信頼関係しか築けていないということなので縁を切るべきです。
    • good
    • 0

彼(彼女)が自分の話を遮って話し始めたら、すっと手のひらを相手の前にかざしましょう。


そして「ね、落ち着いて?」とひと言いってみてください。

「今、私が話していること、とりあえず最後まで聞いてくれるかな。だって、あなたからこの話の感想を聞きたいから。無理かな?」

こういえば、相手をリスペクトしつつこちらの願望を伝えることができるのではないでしょうか。

それと、これは各話題で盛り上がる前、あるいは後に、少し改まった調子で伝えておいた方がいいかもしれません。

できれば、お互い話のキャッチボールをしていきたい。
私はあなたの話も聞きたいけれど、私自身もあなたに聞いてもらいたい話が山ほどあるの。
話を遮られると、それまで話していたことが宙に浮いちゃって気まずいんだよ。

・・・・・・という感じで、正直な気持ちを誠実に伝えられたらと思います。
それでも、相手は元来おしゃべり好きな性格のようだから、すぐに改めてくれずに同じ調子で遮ってくるとは思います。
でも、先方があなたの気持ちを知ったということは、大きな第一歩なんです。
相手の心の中で、日を追うにつれ少しずつ変化が生じてきます。すぐではないかもしれませんが、あなたの疲れた表情に「あ」と気づいてくれることも増えてきます。
こちらからも、たまには唇をとがらせて「ほらほら~、また!」といって冗談交じりに注意してあげることもできますよ。
要は、あなたが友達を信頼していること、リスペクトしていることを、しっかり伝えておくことが何よりも大切だということ。
細かい修正をしてもらえるのは、その土台があってこそです。
がんばって♡
    • good
    • 0

相手が息を吸う時に、すかさずこちらの話をする。

    • good
    • 1

ダメですね。



直りませんよ。
治すなんてものじゃないですね病気ですから。

先の回答者さんおっしゃる通りのアスペです。
    • good
    • 1

「アスペじゃないの?」って聞きましょう

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!