重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在通勤用にHONDAリード110の購入を考えています。

目的は満員電車を避けたいと言う事と交通費を押さえたいことです。

距離:往復90キロ
場所:埼玉県内から都内中心の254→明治通りあたりの大きな道を想定

2年で見積もりをしてみた結果が以下のようになります。

※2年で5万キロ前後でバイク自体の寿命になるかと考えています。

バイク本体 25万前後(走り出し)
カバーやグローブ、ヘルメットなど約2万
オイル交換:3000キロに1回で5万キロとして20回×700円=1万4千円
タイヤ交換:1万2千500キロで前後交換を考え4回×1万5千円=6万
バッテリー:1回交換で5000円
その他ベルト交換など細々考え仮に5万
ガソリン リッター40キロ走ると想定
90キロ×25日×24ヶ月÷40キロ×150円=約20万
ファミリー特約で約3万5千円(2年)

この時点で約65万と想定しています。

125CCのバイク通勤(通学)で電車通勤より経済的と言う意見も
多いと思うのですが、計算してみた感覚では私の場合は15万前後高くなると
考えています。

私のバイクの試算は妥当性として多く見積もっているのか
少ないのか、妥当なのか判断できない為、通勤などで使われてる方
バイクの費用に詳しい方のご意見が伺えればと考えております。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

こんにちは、参考までに。


マジェスティー125FIに乗ってます。
ほぼ連日の使用で、仕事と遊び兼用です。
自前整備です(笑)
現在65,000kmです。

オイル:1リッターと全容量が少ないうえ、オイルフィルターも無いので、
交換時期は早い目で、1,000km/回毎です。
乗り始めは500km/回x3回でした。
オイルは、車用の4リッター缶を使用していますので、350円/回位です。

タイヤ:純正品で2回目の交換時期が来ようとしていますが、
スリップサインまで、まだ若干余裕が有ります。
コマジェのタイヤは、普通に走って30,000km持ちます。

ベルト等:20,000km/回とも言われていますが、私の場合は30,000kmの時に
最高速を記録しています。
つまり、ふつうに使って、30,000kmは持つだろうと思っています。
25,000kmで、ショップで交換としても、ウエイト・ローラー、ブレーキパッド、
(リヤは交換不要)等を含んで、20,000円の予算で十分じゃ無いでしょうか。

タイヤも、2輪館などのお店に、ホイールを外して持込なら、安く済むんですが(笑)

燃費:ツーリング燃費で40km/L 位です。私の場合、街乗りなら30km/L以下
でしょう。短距離オンオフ繰り返しますので。

質問者雅の条件で比較すると、

オイル交換:3,000km/回で50,000kmとすると、4L缶が5缶必要ですから、
¥1,300円x5缶=¥6,500円

タイヤ交換:前後1回=¥30,000円(こんなにしないと思います)

バッテリー:交換なし

その他:20,000円

ガソリン:35km/Lとして、23万円

webで見ますと、だいたい37~km/L位でしょうか?

約¥60万位ですね。

バイク通勤にも、メリットとディメリットが有ります。
経済面だけですと、これからの季節、バイク通勤は辛くなってきますね。
ウインドスクリーンとハンドルカバーは必需品です。

しかし、遊びにも使うとなると、俄然利用価値と面白さがでてきます。
私は近畿圏在住ですが、去年は富士山の富士スバルラインを走りました。
日帰りです。
質問者様のロケーションですと、伊豆、箱根、日光などへのツーリングも
楽しいと思いますよ(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

通勤だけで考えるとマイナス面が多くなってしまうと思うので

普段の足としても使用したいとおもいます♪

経済面でお得と言う記事を複数みてたので自分で計算してどう考えても

得とは思えなかったので質問してみました。

ツーリングなど車と違う楽しみ方も検討してみたいと思います。

お礼日時:2012/10/09 20:02

私はそのクラスのスクーターに乗ったことないので詳しい経費予想は他の方にお任せするとして1つ気になったのが質問者様は今まで原付でも何でもバイクに乗った経験がありますかね?(特に雨や冬季に)もしあるのなら問題ありません。

私の意見はスルーしてください。


通勤にバイクを使うんですから当然雨の日や真冬でも使う事になります。そうなるとそれ相応の装備が必須となります。しかも往復90キロですから片道10~20分で済みませんからなお更。真冬は本当に辛いですよ。日常生活の感覚でちょっと厚着して乗ればって思われるならとんでもないです。冬の装備を揃えるとなるとなんだかんだで数万円はかかるでしょう。
更に雨合羽も作業用のとかだとバイクには向きません。風を受ける想定になってませんからそこらじゅうから水が浸入してきます。夏ならまだいいですが冬なら地獄です。
なので雨具もバイク用の然るべきモノを備える必要があります。
そんなこんなでバイク用品にかかる費用は2万円にあと数万円見たほうがいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

原付で往復25キロほどを2年間走っていました。

急なみぞれであまりの寒さに苦労した事をおもいだしました。

雨具もバイク専用があるとは考えていませんでした。

色々とありがとうございます。

お礼日時:2012/10/09 19:53

LEADの場合オイルの減りが結構あります、


2,000kmで交換するかオイルを足さないと・・・
当方はJF19を1,000km毎交換しています。

燃費は今まで40Km/Lなんて行ったことが無い。
アップダウンもあり結構アクセルガバ空け、
夏場38km/L(平均)
冬場34km/L(平均)
タンク6.5Lで200km以上巡航可。
ガソリンはカード会員料金で2円/L+使った額で最大6円/Lの値引き。
(昔はハイオクで最大40円/L引きもありましたが現在は値引きが少ない)

タイヤはリヤ7~8,000kmで交換。
フロントはリヤの倍もちますのでリヤ2回でフロント1回。

√254は成増・上板橋(5本けやき)あたりが渋滞
都内の勤務先に駐輪場・駐車場が無いと、止める場所が無いですよ。
駐車料金が異常に高くなります。(駐車違反はもっと高いw)

通勤時間帯に英インターから新座近辺を抜けたことは無いですが、
新座警察近辺も渋滞になるのでは?

相当なすり抜けテクニックが必要なのは間違いないでしょう。
車の後をず~っと付いていくのであれば時間は相当かかるでしょうね。
(ミラーは変えないとすり抜け大変ですよ)

通勤時間帯にラジオでどこら辺が込んでいるか聞いてみるのがイイでしょう。
東武東上線から池袋であれば、戸田に送信所のあるTBSラジオが良くはいるでしょう。
(一番はいるのは和光にあるAFNですが・・・)

バッテリーはもっと高いですよ。
通販のノンブランドに近い物であれば数千円で買えますが、
バイク用品店でも13,000円程度(一時期16,000円以上していました)、
近所のバイク屋ではもっと高い。
2年で替える必要は無いですが、充電器で適宜充電してあげた方が良いかも。
昨年冬場はセル始動が厳しくなったが充電で復活。
(セル始動できないことは無かったです)


レインウェアの準備と、冬の防寒対策。
途中で雨が降ってきたらずぶ濡れ間違いなし。
雪(年1~2回)はどうされますか?
幹線道路であればすぐ溶けますが・・・埼玉川越?以北?は・・・

ヘルメットもシールドのある物がイイですよ。
ホームセンター等の安い物だとしっかりとホールドされず、
夏場横の隙間から耳の所に虫が飛び込んできますよ。

バイクの良いところは、ある程度自分のペースで移動できる。
電車は人身事故・車両故障で良く止まる。(特に相互乗り入れの影響が・・・)
昨年の3・11でも帰宅難民にならずに済んだ。

デメリットは、常に運転して神経を使う。
事故に巻き込まれる可能性がある。
途中故障した場合の通勤移動手段を把握しておく必要がある。
(近場の駅や駐輪できる場所、バイクショップ)
雨や雪・強風等で体力を奪われる。

√254で明治通りであればあまり関係ないかも知れませんが、
√254(春日通り)大塚三丁目より先は左車線が通勤時間帯バス専用になります。
うっかり走ると先で待ちかまえていた人に御用となる可能性有り。

バイクの細かい話を知りたいのであれば、
価格.com の バイク
http://kakaku.com/bike/
ホーム > 自動車・バイク > バイク > ホンダ > リード
http://kakaku.com/bike/item/76103110883/
そのなかの「クチコミ」情報を見られることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駐車場は奇跡的に無料で止められて、会社からも見える場所にあるので

とりあえずは問題ないのですが途中でパンクした時などの事は考えて

いませんでした。とても参考になりました!!

参考URL確認させていただきます。ありがとうございます♪

お礼日時:2012/10/09 19:58

saotome2059さん、こんばんわ。




私は往復62KmをPCXで通勤しています。
saotome2059さんのように細かく計算したことはないですが、私は電車通勤ですと毎月2万円程度かかるところバイクでは、下記の費用がかかっています。

・ガソリン代約3500円前後/月(燃費45~55Km/l)
・駐輪場2700円/月
・オイル交換 3000Kmに1回(自分で交換するためオイル代のみ)
・タイヤはリアは10000Km、フロントは15000Kmで交換想定
・ブレーキやベルト類は10000~20000Kmぐらいでしょうか。(乗り方にもずいぶん左右されます)
 ちなみに私のバイクは現在11000kmですが、まだまだ使えそうです。
・バッテリーも長距離を乗られるようなので2年ぐらい持つのではないでしょうか。

毎月1万円以上は浮く計算ですが、バイク本体30万円ですが、手入れの仕方では5万Km以上は十分持つと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

uemasayanさんへ

早速の回答ありがとうございます。私も最初1万前後は浮くと考え

購入を検討しているのですが、計算すると???と感じたため

質問させていただきました。

月1万は大きいですね!!今後とも気をつけて通勤してください。

お礼日時:2012/10/08 21:24

気になった点をいくつか。



1 オイル交換で700円というのは低すぎの気がします。容量1リッターくらいですか?
2 もう一つオイル。走行距離長いので、市街地走行多くても5000キロごと交換でいいと思います。
3 タイヤはもう少し持つと思います。1万5千キロは少なくとも行けると思います。
4 混雑した市街地では燃費40キロは期待薄です。良くて30、乗り方、道路状況によっては25とか20 の可能性もあります。
5 2年乗って5万キロ走ったとしても、個人売買なら数万円の値段つくと思います。つまりその分安くなり ます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

imodango-gtさんへ

1:オイルは0.8リットルと書かれていたので自分で交換で700円ぐらいかと考えました。

2:5000キロですね、ありがとうございます♪

3:なるほどです。

4:そこまで落ちてしまうものですか!?そこは見積もりしなおしてみます!!

5:個人売買は考えてみませんでした、なるほどって感じました。


このように早い回答、的確なチェックありがとうございます。

お礼日時:2012/10/08 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!