アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2人目があと3ヶ月で生まれます。
上の子供は出産時は2歳6ヶ月になります。

私の両親は共働きで飛行機を乗り継がないといけないくらい遠方に住んでいます。
旦那の両親も飛行機しか交通手段のない遠方に住んでおり介護が必要な祖母とくらしています。

一人目の時は実母が退院後1週間来てくれましたがもともとソリが合わず険悪な1週間となり今回は仕事の忙しい時期と重なっているので頼んでいません。

入院中の上の子は旦那が1週間休みを取るので大丈夫なのですが、そのあとどう乗り越えていくのか想像がつかなくて・・・一人目帝王切開でして今回もです。
回復も2人目は長引くとも聞くし・・・

外遊びが大好きな子でして、直ぐはつきあってあげられないだろうと思うのですが、皆さんは下の子生後何日くらいで上の子の外遊び付き合いましたか?
出産は冬です。

旦那が協力的なので、朝も出勤前子供と公園で遊んでくれます。平日は10時出社23時帰宅の毎日です

市のサポートも考えていますが一人で乗り切った方の体験談をまず聞きたいと思い質問させていただきました。

幸いにも旦那は平日休みで3~4日に1回の割合で休みがあります。(1週間勤務もありますが)
なので乗り切れないこともないような・・・

一人目も産後1週間しか母はいませんでしたので、それからはなんとか手抜きして自分のペースで好きなようにしてきましたのでストレスなくできました。
2人目はそう上手くいかないでしょうか・・・

あと、上の子供は夜寝つくのに40分くらいかかり、その40分は暗闇で寝ながら1人歌を歌って私の耳を触らないと眠りません。
赤ちゃんが生まれたらどうやって寝かしつけたらいいでしょう?寝転がりながら赤ちゃんは泣かせておく?先に赤ちゃん寝かせる?


サポートなしで頑張った方こうゆうのを利用するといいなどアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

同じくらいの時に二人目出産しました。


(当時は上の子は2歳10ヶ月です)もちろん双方のヘルプや手助けなしです。
主人は産前産後も休みなし、週1回日曜のみです。

うちは週2回プレ幼稚園に行ってたので、外遊びはそっちで発散してもらいました。
(ちなみに誰も送迎してくれる人がいないので、退院後2日後にすぐ車を運転して送迎してました…
幸い、産後すぐに夏休みに入ったので毎日幼稚園の預かり保育を使って水遊びや外遊びをしてもらってました。
炎天下の中赤ちゃんを公園遊びに付き合わせるのも大変ですから…)
質問者さんのお住いの地域にも保育園で産前産後優先では入れたりしませんか?
まあ、冬ということであまり保育園で病気をもらってくるのは避けたいところでしょうけれども、
そういう所を使うのも手だと思います。
(うちはファミサポは1時間700円で、無認可保育園の一時保育と値段が変わらなかったので、
こう言っちゃなんですけど同じお金かかるならプロに任せたほうが安心なので、ファミサポはやめました)

ご主人が朝公園で遊んでくれるんなら、そっちはご主人に任せてなるべく昼~昼寝に持って行かせるようにするのも
いいと思います。うちはそんなに外!外!な感じでもなかったので、幼稚園のない日はおうち遊びでも全然いいや~、
な感じでした。

寝かしつけはもううちは上の子に合わせました。上の子が寝る時間に赤ちゃんも一緒に寝ましょうねと親子三人川の字。
(主人は帰りが遅いので…)うちは母乳だったのでとりあえずおっぱい飲ませながらねかしつけてました(笑)

あ、あとうちの場合は上の子はスーパーのカートにも喜んで乗りましたが、下の子は全く無理です。
上の子の公園遊びに付き合うのにベビーカーがあったらいいかなと思って購入を考えてたのですが、
全く乗らないので新生児でたて抱っこできる抱っこ紐を購入することになりました…。
(さすがにヨコ抱っこで公園遊びに付き合うのは不安定だし無理があるので)
1歳すぎて10キロ超えてますが、いっこうに拒否です…。こういう例もあるので、あらゆるパターンは考えておいたほうがいいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

保育園は妊娠発覚当初から一時保育で捜しましたが二歳児クラスはどこも空きがなく断られつづけてます。
唯一無認可の託児所だけ徒歩圏内で申し込みはできたので最終手段かな?と思ってます。
はずかしながら、双方の両親と上の子供は生まれてから3回くらいしか帰省してないので、いままで誰かに預ける事もその必要性も無かったので子供は親と離れた事がありません。
なのでもし託児などを利用する事になれば今から少しでも慣らす必要があるのかも迷ってました。

上の子供が産まれた時良く寝る、泣かない、手がかからない子でしたので、次の不安が大きいのもあります。

寒い時期なのでインフルエンザも心配ですが、旦那と協力して乗り切りたいとおもいます。

お礼日時:2012/10/09 20:51

no3です…お礼ありがとうございます!



うちも似たようなもんですよ。
実両親と折り合い悪く、義両親は自営で高齢、遠方ですので…。
数える程しか帰省してません。

とりあえず場所見知りもするかもしれないので、一度預けてみたらいいと思います。
無認可の馴染みの託児を見つけておけば、今後何かと便利ですよ。
認可は融通がきかないですし。
(私も認可は入れず、入院中は主人が送迎する関係で朝八時夜六時送迎が無理、
陣痛がきたらすぐに預かって欲しいという理由で無認可にしました)
チケット制だったので、余った分は産後は下の子の検診の時に上の子を預けたり、
上の子の入園式や参観、遠足などの幼稚園行事の時やママと二人の時間を確保する時に使ってます 。

あと、いつ何時ママや上の子下の子が入院しないとも限りませんからねぇ…。
(うちは上の子1歳で入院二回してるので…)

うちはパパっ子と言うこともあり、入院中はパパを独り占めできてニコニコだったようですが(笑)

頑張ってくださいね!
    • good
    • 2

3児の母です。



三人目を手伝いなしでした。当時、一人目は3歳半、二人目は1歳7ヶ月でした。
まぁ、上の子は中心の生活でしたが、外遊びはできないし、子供も私もストレスはたまってましたね。幸い同じアパートの友達が子供達を連れ出したり、子供同士遊ばせてくれたのでたすかりました。
夜はうちは一人目は私の首を触りながら、二人目は手をつなぎながら寝てましたが、赤ちゃんが寝てたらできますが、できないときは二人の間に座ってトントンで寝ていきました。子供ながらに赤ちゃんを抱っこしてるからしょうがないと理解していたようです。

産前産後は保育園に空きがあれば、妊娠を理由に保育園に預けれると思います。うちは3歳以下が二人で高額だったのでキツければ一時保育を考えてました。(結局使いませんでしたが)

ご主人に送ってもらったり、ファミサポに登録して迎えに行ってもらったり、方法はいくらでもあります。
行政のサービスをフルに使えばなんとか乗り越えれます。


調べてみてください。
大変ですが、頑張ってください。
参考まで…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり色んな手は使った方が子供、私のためになるかもしれないですね。
無認可の託児所は申し込みしたので利用することを前提に他も調べてみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/09 20:34

あまり難しく考えないで市のサポートとか、保育園とか


利用して良いのでは?

もちろん自力で乗り切ることでお母さんはとってもたくましくなれると思いますが
若いうちに無理をすると後々辛くなったりもしますよ。

私は上2人が年子で1年あけて3人目・・なので
間隔が微妙に違いますよね・・
3人共家族等の協力はありませんが
1人目は4歳(年少)から保育園
2人目は3歳から3人目は2歳から・・と
だんだん早く保育園も利用しました。

産後は地域的に恵まれていて、スーパーの宅配サービスがあり
比較的安いお弁当等もいつでも配達してもらえたので
それで随分助かりましたね・・・。

>赤ちゃんが生まれたらどうやって寝かしつけたらいいでしょう?
>寝転がりながら赤ちゃんは泣かせておく?先に赤ちゃん寝かせる?

考えていた通りには・・いきませんよね。
おっぱい飲ませながら上の子と話をしながら

妹だよ、お兄ちゃんになったね
頼りにしてるからね!


上の子が生まれてきた妹・弟、をどう見るか?
嫉妬して突然我儘になる子が多いですが
反対にかわいくて、かわいくて、やたら手出しする場合もあります

うちのおにいちゃんは
生まれたての妹の口にやきいもを押しこんだことも・・・


あまり自分で頑張ろうと思わないで
初めからできるだけ手抜きしましょうよ!

発熱等で家を出られない状況の時の対策を
しっかり考えましょう!

買い置きせきるものは忘れずに買い置きし


正直・・・周囲のお母さん達を見ても
頑張るお母さんよりも、手抜き上手なお母さんの方が
ゆったりしていて優しいように思います・・・。

とにかく無理をしないでね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうとうございます。
ファミリーサポートは考えてますが保育園は何件か問いわせしましたが、一時保育に空きがない状態が続いているので難しいとおもいます。
まわりのママ友は親などのサポート無しは無理じゃない?というので果たして世の中には手を借りずにやり切った人はどのようにしてきたか気になり質問させていただきました。
旦那以外頼る人はいないのでどうしようかと。

お礼日時:2012/10/09 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!