
SharpメビウスPC-CL1-9CDを利用しています
HDDを取替したいのですが、近くのお店に行ったらもうこの種のHDDはない。とのことでした。
ネットで検索したいのですが、どの品種のものが適応するのかわかりません
適応するHDDとか検索の仕方等教えていただけませんか
また、これとは別に
CD-DVDのデバイスが使えなくなっており、デバイスマネージャーに「!」マークがついています
ドライバーを削除して「追加」をしたのですが同じ状態です
PC購入初期にバックアップCDも作ってなかったので、さてどうしようかと思案しています
どなたか救済方法等のいい案をご教授しただければ幸いです
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>2.5インチのIDEのHDDを購入する場合、厚みが合えばまず大丈夫と考えてもよいものでしょうか
ハードディスクは規格品ですからサイズとコネクタの形状が合えばどんなメーカーどんな機種にも使えます。
ただ、新しく購入したハードディスクのすべての領域が1つのパーティションとして認識するかはやってみないとわかりません。
「容量の壁」といわれる問題が発生する可能性もあります。
マシンのスペックがハードディスクの大容量化についていけない現象です。
その時はパーティションを例えば80GBと40GBというふうに分けてやる必要があります。
また、早速回答をいただきありがとうございました。
昔、「容量の壁」で苦労したことを思い出しました
IDEのHDDを調達してやってみたいと思います
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ハードディスクの規格はハードディスクを外せば一目瞭然です。
(恐らく2.5インチのIDEでしょうが)
外せなければ買っても意味ないですから。
CDに関してはハードが原因の場合とソフトが原因の場合があります。
起動時にF10を押すとリカバリ領域からリカバリできるとの書き込みがありますよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
ソフトの問題ならリカバリで治るでしょう。
ハードの問題ならドライブを交換するかUSB接続の外付けをつかうという選択です。
早速回答いただきありがとうございました。
仰せの通り、2.5インチのIDEです。
HDDの交換は何度かやったのですが、今までは、
HDDを購入時、店員の方からPCのメーカを聞かれ、互換表みたいなものを
みて、「これなら大丈夫です」と言われて購入していました
2.5インチのIDEのHDDを購入する場合、厚みが合えばまず大丈夫と考えてもよい
ものでしょうか
もし差し支えなければ教えていただければ幸いです
あと、リカバリの件はありがとうございました。
HDDを購入して丸ごとバックアップをして立ち上がるのを確認後、やってみたいと
思います
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
- ノートパソコン ノートPCのスペックバランス 5 2022/04/03 16:33
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- 中古パソコン hdd交換後のNECパソコンについて。 5 2022/10/01 13:20
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
F1キーを押さないと立ち上がり...
-
ノートPCのHDが壊れたようです...
-
DELL Dimension 8200について
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
スレーブ
-
Dell Dimension8200のハードデ...
-
PC9821 LS150について。
-
「HDのジオメトリが違う」っ...
-
ハードディスク容量の間違い認識
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
SATA150サポートのマザーボード...
-
円柱パカパカ
-
DVDへの書き込みに時間がかかる
-
入社して2ヶ月ほどの職場でYouT...
-
HP製nx9005のハードディスクの交換
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
ハードディスクはなぜハードデ...
-
NEC一体型VN770/Cの背面カバー...
-
2.5インチ外付けハードディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
seagateハードディスクの製造年...
-
三菱TVのハードディスク交換
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
RAIDに使ったHDDを再利用するた...
-
MacのHD増設可能最大容量は?
-
スピンアップ時間
-
自作機がBIOSでフリーズします
-
富士通デスクトップパソコンのH...
-
内蔵ハードディスクの外し方が...
-
DELL INSPIRON 6000 ハードディ...
-
外付けUSBハードディスクで動画...
-
Acer Portalについてどなたか教...
-
「HDのジオメトリが違う」っ...
-
winbook wl 2130の改造
-
内蔵ハードディスクが取り外せない
-
ノートPCからハードディスクを...
-
SATA150サポートのマザーボード...
-
NECLavie LL700/FDのハードディ...
-
ハードディスクMaxtor N256を接...
-
ultraATA接続のHDDとSSDの交換...
おすすめ情報