dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

2周期無排卵だったので、次回からクロミッドを飲むように指導されました。

前回リセットするためにプラノバールを処方されました。
今回リセットにプロゲストンを処方されました。
処方されてから違うお薬ということに気づいたので、お医者様には聞けませんでした。


なぜ今回はプロゲストンを処方されたのでしょうか?
プラノバールで副作用は全くなかったので、なぜ薬が変更になったのか不思議に思いました。

A 回答 (1件)

こんばんは。



2周期無排卵だったのでしょ?
プラノバールは同じ黄体ホルモンでも、卵胞ホルモンを配合してあるのです。
卵胞ホルモンを少し含んでいることにより、卵胞期のホルモンを立て直します。
無排卵だった前周期は、プラノバールで、 月経異常 ( 稀発(きはつ)月経 ・ 多発月経 ・ 無月経 ・ 月経 困難症など )、 更年期障害 、 機能性子宮出血 、 卵巣機能不全による不妊症 等に効くようにしたのですよ。
貴女の場合は無排卵だったので上記のような障害の治療としてです。

ですが2周期無排卵が続いたので、今度はクロミッドで卵胞を育てようとされています、
なので今回は普通に強い黄体ホルモン補助だけなのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
HOPinDEER様に回答していただけるなんて感激です!

とてもわかりやすかったです!

だからクロミッドが処方されたのですね。

プロゲストンを飲み終わって3日経つのですが、まだ生理がこないので、早く生理がきて、クロミッドを飲んでみたいなと思っています。

楽しみながら治療できるように頑張ります!

お礼日時:2012/10/11 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!