
こんにちは。
トランス脂肪酸の摂取量を抑えるために、食品の表示内容を確認しています。
…と言っても、日本では表示義務が無いので、輸入食品の話です。
アメリカ等では、Nutrition Factsとして栄養成分が表示されています。
Total Fatの欄が脂肪分で、その中にTrans Fatがあり、単位当たり何g含有して
いるか表示されているので、ここで確認しています。
・表示の例
Total Fat 10g
Saturated Fat 5g
Trans Fat 0g
of which Saturated Fatなどと書かれている場合もあります。
しかしながら、Total Fatの内訳でSaturated Fatがあり、Trans Fatが記載されて
いない食品が見受けられます。
Trans Fatの行が無いということは、「Trans Fat 0g」ということなのでしょうか?
Trans Fatの行が無いことがどういう意味なのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
書いていなければトランス脂肪酸は含まれていないんでしょう。
もし、Total Fat と Saturated Fat が同じ値ならばトランス脂肪酸は
絶対に含まれません。
しかし、Saturated Fat の割合が少なく、加熱食品である場合は、必ず
ある程度のトランス脂肪酸が含まれるでしょう。ですから、含まれているけれど
書いていないだけと言えます。
近年、トランス脂肪酸の害悪について良く言われますが、これが結果として
世界の人々の寿命を短くしているように思います。
トランス脂肪酸は不飽和油(主に植物油)を加熱すると発生します。
ですから、マーガリンなどの植物油由来の加工食品に多く含まれます。
血管に付着しやすく、身体に悪い成分であるというのは事実でしょう。
しかし、この程度は飽和脂肪酸とほぼ同じなのです。
ハンバーガー某Mでは数年前から油脂をトランス脂肪酸が含まれていないもの変えました。
現在は、パームオイルを主体とする100%飽和脂肪酸が主体となっています。
以前は、5%前後がトランス化した油脂を使っていたようですが、パーム湯に変える
ことによってトランス脂肪酸が0%になりました。
しかし、これは人間の健康を考えると改悪だと思います。
以前は、95%は不飽和脂肪酸であり、比較的身体に良い成分でした。
現在は100%が飽和脂肪酸になりより身体に対するダメージは大きくなっていると言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
米の価格下がりましたか?
-
家事をほとんどしないくせに文...
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
プラスチックの物差しの汚れを...
-
+803から始まる電話番号から着...
-
収納
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
今部屋に温度計がある人に質問...
-
備蓄米の情報
-
レシートの印字を黒に戻す方法...
-
時々、中国本土から電話がかか...
-
お風呂のお湯って変えてない人...
-
私が旦那からの「今から片付け...
-
今夜はちょっと肌寒いらしいで...
-
靴下かかとがすぐ穴空く
-
マイクロ波って 安全ですか?
-
質問1 今年から精神障害者もJR...
-
夜中に干し肉が盗られてました ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デンプンのヨウ素反応について
-
デキストリン、限界デキストリ...
-
デキストリンが食用色素に入っ...
-
L-アスコルビン酸
-
デンプンの定義って?
-
インスタントのカプチーノは何...
-
デキストリンと難消化デキスト...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
暴飲暴食、塩分過多による むく...
-
カラ・ポカス・ゴル湾
-
手作りした酵素シロップが腐っ...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
【洗濯科学】花王のアタックの...
-
牛乳
おすすめ情報