

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Wikioedia(ウィキペディア)をご覧下さい。
また詳しい「中学・高校向け」分子モデルで理解する方法:
http://www.toray.co.jp/tsf/rika/pdf/rik_a505.pdf
なども面白いと思います。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BE%B1%E7%B2%89
No.1
- 回答日時:
そもそもデンプンとは、10以上の単糖類を含む多糖類のひとつです。
天然のデンプンはアミロースとアミロペクチンの混合物です。
アミロースとはグルコース(ブドウ糖)が直鎖に繫がった物で、
アミロペクチンはグルコースが途中から分岐して繫がったものです。
ヨウ素デンプン反応はそのアミロースやアミロペクチンの中にヨウ素が入り込み色を発色します。
アミロースは濃青色になりますが、アミロペクチンの場合は赤紫色に変化します。
また、切手の裏は舐めると糊状に変化しますよね?あれもデキストリンという多糖類の一種が使われてることが多いです。デキストリンの場合は淡赤色になります。
それぞれの食品にどのような多糖類が存在するかを調べればそれぞれの変化する色がわかると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農学 サツマイモにはデンプンが紫色のものがありますが、どうして穀物のデンプンは、みんな白色で有色のものは無 3 2023/03/25 07:30
- 高校 化学 I2(ヨウ素)の色が、黒紫だったり、紫だったり褐色だったり色々出てきて混乱しています。気体や個 2 2023/07/19 01:04
- 化学 ヨー素溶液が時間の経過で色が薄くなるのは? 1 2022/06/21 15:35
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル ヘアカラーの補色について 先日髪をハイライトでモノグレージュに染めました。一週間色落ちも含めて楽しめ 2 2023/08/28 13:02
- ガーデニング・家庭菜園 この画像にある2種類の芝桜の品種名(赤と紫?)を教えてください。 2 2022/05/12 18:21
- 食べ物・食材 青い果実(果汁) 2 2022/08/25 14:26
- Windows 7 エクセルで重複データから抽出したい 2 2022/05/18 23:31
- その他(病気・怪我・症状) プロトピック軟膏、紫外線 0 2022/04/30 13:54
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 血液・筋骨格の病気 内出血の色 1 2023/07/20 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学・加水分解】加水分解し...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
水酸化ナトリウム水溶液と二酸...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【高級ワインの正しい保管方法...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
なぜこれは僕がかいた黒↑のとこ...
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
高校化学の酸化還元
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
有機溶剤の人体への影響につい...
-
P-トルイジンと水と塩酸を撹拌...
-
化学基礎の問題です 二酸化炭素...
-
化学実験での有効数字について...
-
化学反応で 2h2+o2→2h2o があっ...
-
化学の問題です。 231で上の印...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デキストリン、限界デキストリ...
-
インスタントのカプチーノは何...
-
難消化性デキストリンについて...
-
固形タイプの食品に難消化性デ...
-
Amul社のギーを購入したのです...
-
デンプンのヨウ素反応について
-
L-アスコルビン酸
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
とある人気サプリメントについ...
-
トンカツ(単体)の塩分量
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
妊娠中のビタミンAについて
-
アミノ酸について。栄養に詳し...
-
生ハムを100g、1人で食べてしま...
-
朝食にバナナとフルーツグラノ...
-
塩分摂りすぎ 糖分摂りすぎ ど...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
おすすめ情報