
近所から、お米をいただいています。
今年の新米を搗いて試食したところ、味がボソボソ(←モッチリ)で、臭い感じで古米より不味いと感じました。もう一度炊いても同じで、古米より不味かったのです。
いただいた、百キロ超を思い切って捨てるか、肥料にしようかとか相談していました。
たまたま、昨年の残り米を食べ尽くしたので、もう一食だけと炊いてみるとモッチリ甘みもあって美味しいのです。三度目で、新米の味になったのです。
恥ずかしながら、生産者の農家が古米を寄越したと、家族一同滅入っていたのです。
近所の農家でもあり、口に出せなかったのです。
炊飯器はガス釜で、全く同じ水加減に同じタイム(5時間後)・同じ量を炊いたのです。
新米(30kg袋)は搗いた後、熱を持つので、その日は新聞紙の上に1時間弱広げて、その後紙袋に戻したのです。
新米が極端に不味くなる可能性? 有りましたら教えてください。
〔三度目を炊かなかったら、永久に隣家を恨んでしまったと思える重大事件です。その後、同じ袋のお米食べていますが、特に気のつくことは有りません。〕
新米を食べたのは、刈り取った翌々日とその翌日にであったと記憶します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
あまり詳しくないですが、普通、お米は田んぼから刈り取って、乾燥させてから籾からお米にしますね。
刈り取った翌々日くらいに食べたとのことですが、その場合は機械で強制乾燥させたのでは無いでしょうか。
乾燥させすぎると味が落ちることがありますね。しばらく置いておくとお米が湿気を吸収して、ある程度味が戻った可能性があります。
>乾燥させすぎると味が落ちることがありますね。
灯油乾燥機で夜通し乾燥させて居ます。
妥当な“推測”ですね。 ii(*^ 。^*)siturei
同じ状況になったら、数週間寝かしてから炊きたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>>新米が極端に不味くなる可能性?
いろいろ考えられるのですが・・・
1 刈り取り後のお米の乾燥ムラ
これの可能性が高い。
既出ですが、最近はボイラーでお米の水分値を管理しています。
ゆっくり時間をかけて乾燥させれば良いのですが、短時間で行おうとすると、乾燥にムラが出やすくなります。
一般にはお米の水分値を13.5%~15%位の範囲に収まるようにするんですが、急いでやれば均等にいかない事もあります。
紙袋に戻して、時間をおいた事によって、多少の均衡が取れたか、改善した事が考えられます。
2 精米した時に、精米機の中に前に搗いたお米が残っていた。
3 精米機が不調で一部精米にムラが出来た。
4 貰ったお米に品質に悪いお米(古米や管理の悪かったお米の事です)が混じってしまった。
5 同様にもしくは品種の違うお米が混じってしまった。
6 広げたお米を紙袋に戻した時に、品質の悪い(この場合、割れ米や充実の悪い小さなお米・シラタ米等)が戻した米袋の上部になってしまった。
これもかなりありえます。
今年も各地で高温障害の報告が上がっています。(お米の登熟期に高温が続くと品質が著しく低下します)
割れたり、未熟な小さな粒のお米、比重の軽くなってしまったお米が偏ってしまったかもしれません。
番外
>>生産者の農家が古米を寄越したと
昨年・今年もそうですが、5月以降原料玄米が暴騰しました。
前年の例から、今年はかなりの農家さんがお米を貯めこんでいたようです。
期待通り、暴騰しましたので、別の意味で美味しい思いをした方も結構いらっしゃいました。
しかしながら新米が出そろうとそうもいかなくなるので、余ったお米も多分にあると思います。
『新米に古米が混ざっていても』何の不思議もありません。
なんせ、一般米穀業者と違って、取り締まられませんから・・・
>『新米に古米が混ざっていても』何の不思議もありません。
有ってはならないことですが、疑ってしまったのです。この思いを払拭する意味で今回の質問をさせていただきました。
◇以前、刈り取っているその日に米を持ってくる農家があったのです。「今年の米をください。」とはっきり言えという隣家の勧めでそうしたところ、少し関係が…。でその一派とは不仲になりました。
消去方で申し訳ありません m(*^。^*)m
◇精米機は自家製で15kgを15分ほどで精米します。夏場は扇風機で冷やしながらゆっくり精米します。循環型ですので、精米ムラは起きにくく、最後は空回しして不要な糠分篩い落としています。精米機は毎回掃除しているし、土間の真ん中に出してするので、我が家での混入はあり得ません。
卓上型では無いのですが、キャスター付きで古式な精米機です。
http://www.marumasu.co.jp/seihin/junkai/seihin-s …
◇乾燥ムラ等→時間経過で均質化 かな?と思います。
つまり、 1 と 4 以外は、私がしかり関わっているので間違いは無いと思います。
1 の 下記の部分を記帳して、来年度以降のチェック事項にします。
>紙袋に戻して、時間をおいた事によって、多少の均衡が取れたか、改善した事が考えられます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>>新米を食べたのは、刈り取った翌々日とその翌日にであったと記憶します。
乾燥が不十分だったのではと想像します。
親父が拘っていたのが天然乾燥です。
刈取ってから田んぼで2~3週間乾燥させてから脱穀していました。
コンバインで刈取りと脱穀を同時にして仕舞うと乾燥は乾燥機ですることになります。
今、新米と表示のあるものを買って食べていますが、昨年のもの違いはありません。
親父が拘っていた自然乾燥の違いではないかと思います。
本来、新米なら炊いている時にも香りが違います。
>本来、新米なら炊いている時にも香りが違います。
そうなんです。湯気の匂いが、甘く感じるのですが?
今回はそれが無かったのです。当地の米は県下でも有数の味の良い地域と経済連の米担当者が太鼓判を押している地域で、他県のブランド米を現地で食べても、特に美味しいとは感じない位の良質米なのです。
半世紀前は、田んぼで藁と一緒に逆さに吊して乾かして、その後家に持ち帰り、脱穀して更に庭の筵で天日干しをしたのです。
祖母の兄弟などは、わざわざ東京から新米を食べに来たのです。祖父たちは、籾を奥歯で噛んで乾燥具合など確認していました。
その後、計測器が普及して、一晩で強制乾燥しています。
乾燥の度合いが、原因なのですね。
No.1
- 回答日時:
私は実家がコメを作っています。
ですから、毎年、新米を食べさせてもらっています。そういう現象に出くわしたことはありません。じつに不思議ですね。
(そのかわり、「新米だからおいしい!」と感じたこともありません。世間様が、新米を有難がっているのが、じつに不思議です。)
すみません回答になってなくて。
可能性としては、精米の時に、米の表面をけずる熱によって発生した悪臭が、時間とともに空気中に発散されたとか…?
それくらいしか思いつきません。ただの思いつきです。
>米の表面をけずる熱によって発生した悪臭が、時間とともに空気中に発散されたとか…?
一番妥当な“推測”ですね。 ii(*^ 。^*)siturei
来年以降に同じ状況が出現したら、一番に検証してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- その他(料理・グルメ) ご飯のおいしさって、コメで決まる? 炊飯器で決まる? 8 2022/09/28 18:23
- 食べ物・食材 精米して袋で包装したお米は、袋の未開封の場合、何年ぐらい食べることが出来るんでしょう? 3 2022/05/30 16:21
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器に長時間(真空タイプ)入れておくとバターのような匂いがします。これは何? 3 2022/10/20 04:17
- シェフ 今日 かつやで食べたごはんが美味しくなかったです。 4 2023/03/08 19:33
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- 電気・ガス・水道 水道止められたら、死にますか? 2 2022/11/25 21:36
- レシピ・食事 「米はそんなには研ぐ必要ない」というのは本当でしょうか? 5 2022/05/05 03:34
- 食べ物・食材 水につけておいた発芽玄米がまずいです。腐ってしまったのでしょうか?発酵? 4 2023/05/25 10:01
- 冷蔵庫・炊飯器 業務スーパーのコメ何種類か食べてきていh、マイコンロ炊飯器吸水時間、水加減、炊き方色々試しましたがす 2 2023/03/23 04:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
10数年前の古米って食べられま...
-
みのり銀波という5kg1200円くら...
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
炊飯器から変な音がします
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
2年前のお米は食べれますか? ...
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
高アミロース米の品種を教えて...
-
上白米と無洗米の違い
-
無農薬米が洗剤くさい
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
2.5合お米を炊く分量
-
精米後の目方について
-
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
-
お米 白いコメ粒 透明なコメ...
-
粗悪米を上手に炊く方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
高アミロース米の品種を教えて...
-
2.5合お米を炊く分量
-
炊飯器から変な音がします
-
「無洗米と普通米は一緒にたい...
-
10数年前の古米って食べられま...
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
大量の米の処分方法について
-
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
-
無洗米ではないお米を、てっき...
-
【米】神明のお米を買って水洗...
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
お米が「柔軟仕上げ剤」の臭い...
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
古米について。 古米がみつかり...
-
精米で八分突きしましたが、不...
おすすめ情報