
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
グリッサンドといって、ある音から次の音へと、2つの音をつなげて、滑らせて演奏することを指すようです。
以下のサイト(の下段)を御参照ください。
http://xn--i6q789c.com/gakuten/soshokuon.html
ありがとうございます。それも聞こうと思ってたんですけど、和音の横に上から下にかけて垂直に書いてある波線はそんな風に装飾音みたいに弾くのは知ってたんですけど、斜めに弾いてあって上にgliss.って書いてあるのは初めてだったので何か違うのかと思ったんですけど出版社の違いとかですかね?
No.2
- 回答日時:
No.1の方の回答に対するお礼を見て。
質問者さんが言っておられるのはアルペジオの記号です。
グリッサンドとは別物です。
「出版社による違い」ではありません。
「アルペジオ」と「グリッサンド」で検索すれば両者の違いと詳細が分かるかと思います。
ありがとうございます。アルペジオとグリッサンドについて調べたんですけど、文字の説明ではよくわかりませんでした。で、Youtubeでアルペジオとグリッサンドの練習動画を見たんですけどそれでもどこがアルペジオとかグリッサンドなのかわからなくて↓ただグリッサンドの説明には「音をつなげて滑らかに『上げ下げ』する」と書いてあったのでグリッサンドはアルペジオの要領で下の音からつなげて弾いて、で、一番上の音までいったら止まらずにそのまま下がってくるとかとは違いますか?「ふたつの音をつなげる」とか「滑らかに弾く」とか言葉では理解しにくかったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こいのぼり」の音(ドレミ~...
-
ドナドナの楽譜の音階を教えて...
-
和音について
-
ハ長調って、Cメジャーって
-
チャイコフスキーの『くるみ割...
-
4度と5度が完全である理由を教...
-
歌詞の意味を教えてください。
-
Dis durやGis durやAis durの...
-
楽典について。
-
2オクターブ上の声を出す。(男)
-
狂った絶対音感を治す方法はあ...
-
子ども達の「はやし立て歌」?...
-
音楽記号でSの逆みたいなやつ...
-
LINKINPARK「FAINT」のイントロ...
-
アルミの棒(直径7mmほどの)を...
-
半音を好むのは何故ですか? 自...
-
ハーモニカ
-
マリオをリコーダーで演奏
-
「シャバダー・・・」この曲名...
-
iOS版GarageBandのトランスポー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報