dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して5ヶ月です。先日、妊娠検査薬で陽性が出ました。
まだ胎嚢を確認できる時期ではないので、その時期になってから来なさいと病院の先生に言われました。
流産や子宮外妊娠などの可能性があることも理解しています。

それが、妊娠したタイミングが私の中ではとても悪く、喜べないでいます。

私は今年の3月で、転勤した旦那と結婚するため大好きだった仕事を辞めました。
移り住んだ2ヶ月後にまた転勤で結局元の場所に戻ってきたので、仕事を辞めなくても良かったのにと悔しい思いをしました。
戻りたかったけど次の人も雇っているので諦めていたのですが、10月末から3月までの半年間働いて欲しいと連絡があったのです。

旦那とは、9月の新婚旅行が終わったら子作りしようねと話していたのですが、また少しの間でも働ける事が嬉しく、旦那に事情を話して職場にOKしました。
前の職場から連絡があってからは、今は子どもが出来たら困ると思い避妊していました。
仕事ができるーーとワクワクしていたのですが、万が一妊娠していたら大変だと思い(連絡がある前に心当たりがあったので。。。)早めに妊娠検査薬で調べてみました。

すると陽性。。。本当に一発大成功!という感じです。

職場に黙っておくわけにはいかないので、それを伝え、今回は辞退しました。
(子ども相手の仕事なので体力も必要ですし、特に寒い地域での仕事なので。。。)
病院で調べてから伝えればいいのにという意見もあると思いますが、それまでに実際に働く事になってしまうので早めに伝えておきました。

旦那に妊娠を伝えた時は、泣いて喜んでくれました。
私の母親も泣いて喜びました。
その姿を見たら、良かったな、無事に育ちますようにと思いました。
嬉しくもなりました。

しかし、やっぱり仕事を諦めないといけなかった事が悔しくて「何でこんなタイミングで・・・」と憂鬱な気持ちになります。
たった半年とは言え、去年一緒に過ごした子ども達とまた過ごせるんだという喜びは大きかったんです。

最低なのですが、ただ喜んでいるだけの旦那にも腹が立ったり。
仕事を諦めないといけなかった私の気持ちを汲んで、優しい言葉を掛けて欲しかったと思ってしまいます。

今は妊娠の喜びよりも「働きたかった・・・」の思いが強く出てきてしまいます。
もう少し旦那と2人の生活を楽しみたかった気持ちもあります。
子どもが大好きなはずなのに、自分の妊娠を喜べないなんて。
ちょっとムカムカするくらいで、体も元気で実感もありませんし。。。

これから妊娠期間中、自分の気持ちがお腹の中の子どもにちゃんと向いていくのかどうか心配です。
生まれてからの仕事復帰は無理です(そういう職場なので)。

最初は妊娠を喜べなかったけど、だんだん嬉しくてたまらなくなったとか、
生まれてみたら、妊娠で諦めた事なんてどうでもよくなった、
などのような経験をされた方いますか?

これから妊娠を素直に喜べる日が来るのでしょうか?
自分の都合ばかり考えてしまう自分が心配です。
自分の事よりも子どもを1番に考える事が出来るようになれるでしょうか?

ちなみに私29歳、旦那36歳です。悠長な事を言ってられないのもわかっています。。。

A 回答 (9件)

1歳半の子供のママです。



結婚して5年、ずっと妊娠を避けてきました。子供は好きですが、 旦那の、付き合ってる時からの束縛が激しかったため、海外旅行に一度も行かせてもらえませんでした。
結婚して初めてハネムーンで海外へ行き、外国人の友人もたくさんでき、旦那も結婚したら束縛が緩くなったので一人旅も行かせてくれました。
最後に行ったハワイでの旅があまりにも楽しかったので、妊娠する前にもう一度行きたくて。子供がほしい旦那に「最後やから!」とお願いし、航空券まで取ったんですが、妊娠してしまいました。

胎動を感じるまでの期間は、毎日泣いてました。お腹を叩いたこともあったし、着床出血したときは動揺したけど、でももしかしたら流産したんじゃないかと少し期待した自分がいます。
ふとした瞬間に妊娠のことを思い出してパニックになり息ができなくて、不安に襲われて泣いて泣いて、死にたいって思いました。
たかが旅行ごときでwと思われるかも知れませんが、留学したかったし海外へ行くことが夢だったので、本当に辛かったんです。


さらに、私は女の子が欲しかったのに、医者に「男の子ですねー!」って言われたときも号泣してしまいました。
ことごとく私の希望とは反対の人生になってしまうことが恐くて辛かったです。

旦那にもひどく当たり散らしました。お前のせいで人生めちゃくちゃや!とか、お腹殴ってやる!とか、お前は好き放題趣味に時間割けてえーなぁ!私は何もできんどこにも行けん、コーヒーすら飲めんわ(T_T)!!って毎日罵声を、浴びせてましたwひどすぎますねw

しかし胎動を感じたとき、なんとも言えない気持ちになりました。
今まで子供のことなんか考えずに、流産しないかなってことばかり考えていたのに、お腹をさすってみたり野菜をたべてみたり。
息子が生まれた瞬間に私はお母さんになりました。
涙が止まらなかったし、人生でこんなに感動したことはないし、いるとは思ってなかった神様に感謝したし、言葉では言い表せられないほどの幸福の絶頂でした。

毎日の育児が大変で、生まれた瞬間や妊娠期間のことなんかすっぱり忘れますよw
毎日毎日小さな成長を見られること、寝顔も泣き顔ももちろん笑顔なんかは、どんなに辛いこともぶっ飛ばしてくれます。すごいです。
妊娠してよかったし、息子が息子として私のところにきてくれたこと、1秒でも違っていればいまの息子じゃなかったって思うと、ベストタイミングで本当によかった!!って思います。
大丈夫です。
子供は、今お腹にいる赤ちゃんは、完全にそのタイミングで命を宿しました。
絶対後悔しないですよ!生んでよかったって思います!だから今は、たくさん後悔してもいいし、不安に思っても大丈夫!
つらいことや不安なことを日記に書いてください。生んだ後で見返すとけっこう笑えますw

これから寒くなりますので、お体おだいじに。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

読んでて泣けてきました。
そこまで妊娠が嫌でたまらなくても、胎動や出産でそんなに気持ちが変わるなんて。勇気が出ました。

ucopunさんの妊娠時のイライラ、とてもよくわかります。
私も、流産してもいいとまで思ってました。。。最低なんですが。。
人から見ると、「たった半年の仕事でしょ!?」って感じだと思うんですが、私にとっては好きな職場で働ける事がものすごく嬉しくて楽しみだったので。
ucopunさんの海外への思いも、相当強かったことと思います。悔しかったですよね(;_;)


>>ことごとく私の希望とは反対の人生になってしまうことが恐くて辛かったです。
 この気持ちもすっごく私と一緒です。結婚や出産によって、私はしたい事を諦めてばっかりだ!って思ってしまって・・・。思い通りにいかない事がストレスなんです。

でも、そんなucopunさんの回答だからこそ、ものすごく胸に響きました。
母になるって、すごい事なんですね。
絶対後悔しないですよという言葉、本当にありがとうございます。

流産してもいいと思っていた私なのに、ucopunさんの回答を読んで、急に無事に育つか心配になってきました(>_<)
体に気をつけて頑張ります!!!

ありがとうございました。

追伸・
>>お前のせいで人生めちゃくちゃや!とか、お腹殴ってやる!とか、お前は好き放題趣味に時間割けてえーなぁ!私は何もできんどこにも行けん、コーヒーすら飲めんわ(T_T)!!
  ここに吹き出してしまいました(笑)

お礼日時:2012/10/18 13:54

他の回答者の皆さんのおっしゃるとおりだと思います。


私も4回妊娠しましたが 1度たりとも喜んだ妊娠発覚はなかったです。
1度目は新婚旅行で妊娠してしまいました。
私も結婚のために退職し 転勤族の旦那についていき 新婚生活と新しい職を楽しむつもりが のっけからの妊娠発覚に本当にガッカリしてしまいました。
だったら避妊すれば良かったのにって話ですが 子供は授かりものだから最初は避妊してはいけないと親に言われて…。

妊娠はしたくはなかったのですが 子供が出来なくて悩むことになるのも不安で。
勝手ですよね。

出産したら本当に子供は可愛くて 親も喜ぶし 最高に幸せでした。

それなのに やっぱり2番目の時も喜べませんでした。
2歳になった上の子供を預けて 希望の職場で働きはじめたばかりでした。
泣く泣く半年で退職し子育てに励みました。

3番目の時は幼稚園のママたちと楽しい幼稚園ライフを過ごしていたので 自分だけ赤ちゃんを抱えて遊べなくなるのが嫌でした。
自分勝手な母親に神様が怒ったのかその子は流産してしまいました。

堕胎したい流産したいと思ってたのに いざ流産したら罪悪感で一杯になり 無事に産んであげられなかった自分を責めました。
しばらくは よその赤ちゃんを見るのは辛かったです。

それから4年後 思いもかけずに4度目の妊娠をしました。

仕事もしてないのに なぜか悲しくて 料理中に号泣しました。
お金が問題でした。

その子は無事に産まれ 旦那の転勤もあり、仕事をしたかったのに私は 専業主婦でした。

しかし 旦那に感謝すべき事なんですよね。
私は子供達とずっと一緒にいられ楽しい時間を過ごせました。

今私は一番目の娘の通う大学の職員で たまには娘とランチをしたり 昔には想像もしていなかった環境にいます。
人生ってどうなっていくのか本当にわからない。
あぁ…あの仕事がしたかったとか あぁ…あの場所にずっと住んでいたかったとか 自分の思いだけではどうにもならない事も色々あったけど 結局は結果オーライなんですよ。

妊娠したことを喜べなかった自分を後悔するくらいの幸せがあなたを包み込んでくれますから 心配しなくて大丈夫ですよ。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

私は、旦那は悪くないかもなんですが、恨んでしまうような気持ちが湧いたりするんです。。。
もうちょっと待ってくれたら良かったのに!とか思ってしまいます(>_<)
いつか旦那に感謝する日が来れば良いのですが。

結果オーライという言葉に救われます。
きっとそう思えるようになると信じて頑張ろうと思います。
4度とも喜べなかったmiyarin224さんの言葉は説得力がありました!!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/19 13:07

妊娠おめでとうございます。



私も子供関係の仕事をしていました。大手学習塾の教室長の立場でした。
私の場合は、結婚が32歳と遅めだったために、一刻もはやく子供がほしかったです。
なんというか、私も子供が好きで教育関係の仕事に邁進し、「仕事命」の仕事人間でしたし、
仕事は私の生きがいでした。
激務のため、当然子供をもって勤まる仕事ではなく、同僚の殆どは男性ばかりという仕事でした。

でもね、ある日思ったのです。「いつまでも他人の子供の面倒みてる場合じゃない」って。
「他人の子供の面倒みて、自分の子供の面倒見ないなんて、私は生物としておかしい・・
馬鹿じゃなかろうか・・本末転倒だわ」って。

なので、子供のために仕事を諦めたことを全く後悔しておりません。
せっかく有名大学の大学院まででて、大手で男性と同じ総合職で、室長にまでなって、
仕事への確固たる自信、誇りをもっていたのに、なんて勿体ないっと思う人もいるかもしれませんね。

でもね、所詮仕事は仕事でしかないのですよ。
私の代わりに教室運営をし、子供に勉強を教える人の代わりはいくらでもいます。

しかし、自分の子供の母親をできるのは、自分でしかないです。

子供の手が離れたら、家族の状況に応じて、プロの家庭教師として仕事をしていくと思います。
キャリアは捨てましたが、身に付けたものは確実に今後の自分の人生に生きると思っています。

生物として最も尊い仕事というのは、自分の子孫を産み、育てることです。
それをできる母親という存在は偉大なものです。
どうか、仕事以上に自信と誇りをもってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答を読んで、とても納得しました。
そうですね、先生としての私の代わりはいても、母親としての私の代わりはいませんね。
そう考えると何が1番大切かは決まっていますよね。

皆さんの回答を読んでいると、なかなか手に入らないような立場を捨てて出産する方が世の中にはたくさんいるんだなあと思い、私なんて立場的には大した事はないんですがホッとします。

私もいつかまた好きな仕事をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/19 13:02

こんばんは


体調はいかがですか?

私は年中さんの息子をもつ30代の主婦です。
ほかの方への回答を拝見しましたが、幼稚園の先生をされていたとの事で
こんなにも子供達の事を想ってくれる先生に受け持ってもらえた子供達はとても幸せだなと思いました

結婚すると自分の思いだけではいかんともし難い事が増えますね・・・
自分の気持ちとどのように折り合いをつけるかは人それぞれでしょうが
ご自身のお腹で日々子供が成長していく喜びは言葉には出来ません

自分の都合ばかりとおっしゃていますが、職場復帰で嬉しかったのは
去年受け持った子供とまた関われる事だったんですよね
ちっとも自分勝手に思いませんし、むしろ素敵な女性だと好感をもちました

大丈夫です。自信を持ってください

誰しも経験のない事をしようとすれば、不安になり自信が持てず戸惑うでしょう
教諭の仕事を始めた時も期待と不安があったのでは?
それでもあなたはやりきった。だから大丈夫です


息子の通う幼稚園ではお子さんがいらっしゃる先生も数名いらっしゃいますよ。
地域や私立、公立で違いはあるかもしれませんが、育児しながら働けるところもあるのでは?
当然、数年後になってしまうと思いますがその頃にはもっと働く女性に優しい社会になっていて欲しいですね

また保育ママ制度などもありますし、あなたのスキルを必要とする人達はたくさんいますよ

最後になりましたがご懐妊おめでとうございます!無事の出産をお祈りいたします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私にとって、子ども達への想いは本当に特別なので、それを認めて頂きすごく嬉しいです。
仕事は生んでからも出来る!と思いつつ、前の職場で働きたかった気持ちがなかなか消えてくれません(>_<)
また私に合った働き方のできる職場に巡り会えたらと思います。

言葉にできないほどの喜びを私も味わえるように、頑張ります!!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/19 12:57

こんにちは。

子供と接するということは、保育士さんかお子さんに関係するお仕事をなさっているのでしょうか?
だとしたら、他人様の子供に愛情をかけられるあなたなのですから、自分と旦那さんのお子さんに心から愛情を注げる日はすぐにやってくると思います。まして、愛する人とのお子さんなんですし。

私も、長男の妊娠は望んでいない妊娠で、動揺するしかありませんでした。
看護士として働いて、学校の奨学金を返している最中の思いがけない妊娠で、しかも相手は当時付き合っていた相手ではなく、私がほかに好きな相手ができて、当時つきあっていた彼に別れをつげてまもなく、その彼氏未満の相手の子でした。
相手は全く妊娠に関心がなく、私に優しい言葉をかけていたのは最初だけで、実際には私以外に思う方がいたようで、むしろ私との関係を面倒と思い始めていた矢先に私が妊娠をつげようとしたので、とりあってもくれず、私が電話で「大事な話がある」といっても信用せず、自分に会いたいがために妊娠したとカマをかけているんじゃないのか、と言い出しました。

目の前が真っ暗になりましたが、その人の人間性をまのあたりにして、中絶という考えが一気に吹き飛び、この子を守れるのはもう自分しかいない、とどんな状況であれ産んで育てると心に決めました。
当然、心から愛する夫の子だったわけでもありませんし、産んでこの子が幸せになれるのだろうか、という不安はずっとありました。

仕事も、奨学金が返し終わる臨月まで働いてやめるしかなく、体調が悪くなったら、との不安も大きく・・
そんな中、別れた彼が私をサポートしてくれて、私に1人では産ませない、父親になる、といってくれて、その人の大きさ、人間性に心を打たれ、結婚して彼と一緒にわが子として育てていくことを決めました。
今、長男は11歳になります。
幸い仕事も体調よく続けることはできましたが、旦那が同じく転勤族なので、結局は出産前に退職して知らない地に移り住むしかありませんでした。

でも、そんな波乱万丈な境遇の子であっても、母性本能というのはすごくて、完全に不安がなくなったわけではありませんが、それと育っていく母親としての愛情は別です。
5ヶ月くらいまでは実感がありませんでしたが、おなかの中で動くようになると本当に不思議なもので、その子が出来たときに中絶を一瞬でも考えた自分を酷いなと思ってしまったり・・
今目の前にいる息子と、あのとき悩んで違う選択をしていたら一生あうことはできなかったんだろうなと思うとすごく不思議な気持ちです。

今、わが子がうまれて1人の人間として育っていく中で、あの時心から喜べなかった自分をごめんね、といいたくなる気持ちでいっぱいです。

自分のことより子供を一番に考えられるかどうかは、その人の人間性と忍耐力次第です。
母親だって人間なので、子供のことで自分の自由に束縛ができれば、ストレスになることもありますし、子供がいなければもっとこうできたのにああできたのに・・なんて思ってしまう日だってあると思います。
私だってあります。育児はそれくらい日々大変なことも多いので・・楽で幸せなことばかりとも限りません。
でも、子供が0歳なら親も0歳。最初は母親になりきれなくても、少しづつ親として子供をみていくうちに、自分のことを我慢してやるしかない、という責任感と愛情がうまれてくるものです。
もちろん、可能な限りは自分の自由を大切にすることも健康に子供を愛していく上で大切な息抜きですけどね。

あなたのように子供と過ごすことが好きな仕事についていたなら、その気持ちをご自身のお子さんにむけられることは自然にできるようになる気がします。
子供がいたら絶対に出来ないような仕事ではなく、仕事に向けていた情熱を、自分のお子さんにむけられる職業だったんでしょうから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kanau122さんの妊娠時の状況、大変だったんですね。kanau122さんは本当に自立心のあるしっかりされた方なんだなと思い、また旦那さんの心の寛さ・優しさに胸がいっぱいになりました。

私は幼稚園の先生をしていました。
もう子どもが可愛くてたまらなくて一生の仕事にしたいなと思っていたので、少しでもまた働けると思ったら嬉しくてたまらなかったので残念なんです。
他人の子が可愛く思えれば、自分の子も愛せるのかどうか不安です。。。

でもkanau122さんや皆さんの回答を読んで、少しずつ前向きな気持ちになってきています。
仕事の事はやっぱり残念だけど、きっとこれから出産出来たら後悔する事はないんだろうなという気持ちを持てるようになりました。

>>自分のことより子供を一番に考えられるかどうかは、その人の人間性と忍耐力次第です。
  少し不安ですが、頑張ります!!

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 17:55

2児の母です。



まずは妊娠おめでとうございます。
子供は授かりものです。
赤ちゃんは、あなたに産んでほしくて、あなたの子供になりたいと願って、やってきたのです。

今は実感が沸かないと思いますが、産んでよかったと思う日が必ず来ます。

お子さんにかかわる仕事をされるのであれば、
母になると言うことは、とても良いことだと思います。
いつか仕事に復帰できたとき、あなたはひとまわりもふたまわりも成長していることでしょう。

幼稚園の先生にしろ、助産師さんにしろ、保健師さんなど、
子育てのことで相談することはありますが、やはり子育て経験がある方は頼もしく感じます。
子育ての大変さも、楽しさも知り、母としても立場も分かるあなたは、
職場でもすばらしい仕事ができると思いますよ。

少しムカムカすると書かれていますが、つわりがでてきているのかな?
体調が不安定な時期に入ると思いますが、
どうか、無理なさらずに、心穏やかに、マタニティーライフを楽しんでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温かいお言葉、ありがとうございます。嬉しいです。
私は幼稚園で働いていました。子どもが可愛くて可愛くて、毎日楽しかったんです。
でも確かに、子育てを経験してないのに母親の気持ちをわかってあげられるのかという悩みはやっぱりありました。
これから順調に出産できれば、いつかまた仕事に復帰した時に、私自身幼稚園の先生として成長しているという事にもつながるんですね。
それに気付かせてもらえて良かったです。

私の子どもになりたいと思って、赤ちゃんが来てくれた。その事を忘れずにいたいと思います。
ありがとうございまいた。

お礼日時:2012/10/18 17:44

 私 出世のための難関の社内試験に受かり 研修期間を経て 出世街道まっしぐら!


 の研修が始まる時に 妊娠しました。
 あの時に 脱力感というか 虚しさ 今でも忘れませんねっ。

 結局 つわりがひどくて 国内外へ飛び回る研修には付いて行けず 辞退しました。
 もちろん 出世街道は夢街道に終わりました・・・。

 仕事への後悔は残っても 産んだことへの後悔なんて 全くないです。
 我が子は世界一です! どれだけ不細工でも アホでも 我が子は世界一ですよ!

 仕事は また機会があれば 挑戦しよう! って思います。

 重要ポストは逃したけど かけがえのない大事な大事な命を授かったから五分五分
 だな人生は! って 今になって思えます。

 長い人生の中で 出産・子育てが出来る時間は ほんのわずかです。
 そう思えるようになったのは 大事な大事な我が子の存在です。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今の私よりも、もっともっと苦労されて手に入れた仕事を諦める事になられたんですね。
その時のangel4cさんの気持ちは察するに余りあります・・・・・

でも、そんな大きな仕事を逃しても、産んだ事を後悔する事は全くないという言葉にとても救われます。
私も仕事はまた出来ると信じます!
大事な大事な我が子という気持ち、まだまだ実感がありませんが、そう思えるように頑張ります。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 17:36

私も妊娠した時、そんなに喜びませんでした。



産まれた直後も辛く、悲しく、かわいいとは

思えませんでした。

いつの頃からか、どこの子よりもうちの子が

一番かわいいし天才だなんて思うようになりました。

(5歳の今はごく普通の子)

他人の子なんて比較にならないくらい、自分の子は

特別です。

子供を優先にせざるを得ない環境にすぐに慣れて

当然のようにこなしていけます。

しんどい時も当然ありますが、旦那様やお母様に

頼ればいいですし。

今は複雑な思いを抱えておられるでしょうが、

妊娠おめでとうございます。

素敵な名前をつけてあげて下さい。お幸せに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱり自分の子どもは特別なんですね。
生まれた時には実感がなくても、育てていくうちにそう思えるようになられたんですね。
そういう話を聞くと安心します。
素敵な名前!そうですね(*^_^*)考えます!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 17:30

しっかりしてください!


子供相手の仕事をなさっていたのなら、
あなたのお子さんをしっかり育ててください!

妊娠がわかって仕事を辞めたり、決まった仕事をあきらめたりすることはあります。
でも、チャンスはめぐってきますよ。
お子さんを二人育てて下の子が幼稚園に上がったのを機会に幼稚園教諭に戻った方もいます。
子育ての傍ら、資格を取って再就職をした方もいます。

妊娠して子供を育てる。これ以上素晴らしい仕事はないじゃありませんか。
しかも、こればっかりはあなたにしかできない仕事です。
誰も代わりはいないんですよ!!

マタニティの本はたくさんあるし、病院でもマタニティビクスなどがあるので、
通えばお友達もできるでしょう。
楽しんでください。
本当に、一生で経験できるのは今だけ。
出産は本当にドラマです。
10人ママがいれば、10人違ったドラマがあります。
私も出産については語れますよ。
そのくらい記憶に残る経験です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。励まし、すごく嬉しいです。
子どもが大好きで、あんなに仕事が大好きだったのに、妊娠を喜べない自分はおかしいのかと思ってしまいます。
またチャンスが巡ってきますかね?そう言ってもらえて希望が湧きました。
子育てって素晴らしいんですね。頑張ります!
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/18 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています