dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、検診を受けた時に先生から、子宮勁管が3.1センチしかないから、安静にしてるよぉに。と言われました。
現在26週、baby850グラムまだまだ出てきてもらうわけにはいかない!
けど、安静って...?どの程度??
1人目が、2才になったばかり。私1人で寝てるわけにもいかず。
とりあえず、腹帯でお腹を支えて下がらないよぉに...。
寝るときも腹巻き型の腹帯で下がらないよぉに...。
...と、思ってるのですが、
無意味でしょうか??
むしろ、寝るときは締め付けない方がイイのかなぁ...。と、心配になってきています。


張り止めの薬は、とりあえず3日分出して貰ったので飲んでいて、また1週間後に来てと言われています。

A 回答 (3件)

すみません。

腹帯についてですが、私は入院中でトイレと洗面しか歩けないので腹帯は不要だと思いつけていませんが、自宅にいるときは、寝るとき以外はつけてました。
先生は必要ないって言ってましたが、やっぱりあった方がお腹は楽なような気がします。とこちゃんベルトが切迫にいいとは聞きますが、私は試してないので先生に相談されてもいいかと思いますよ。
ウテメリン3日分は少ない気がしますが張ったら飲んでと言われましたか?
病院によって頸菅の長さで入院するかしないかは変わるようです。ほとんどの産院は20から25ミリかと思います。30ミリは確かにまだある方だと思いますが維持できるように安静生活を頑張って下さい!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

腹帯は、寝るときは腹巻き型、あるいは履くタイプのもの、外出時はそれプラスマジックテープで巻くものをしています。
最初は苦しいような感じでしたが、今では楽なような気がして、お腹の張りも少ないような気がします。

お薬は3日間、毎食後でした。
なので、もう飲みきったんですが、明日検診なので色々聞いてこようと思っています。

お礼日時:2012/10/22 15:12

33Wで頸菅19から25ミリで27Wから入院しています。


28ミリで安静指示が出て、入院しているような状態でと言われましたが、寝るようにはしてましたが家事をしたり、買い物に行っていたら、25ミリで子宮口が柔らかくなってしまったため入院になってしまいました。
入院になると24時間点滴で37週まで退院できない人がほとんどのようです。
体質もありますが経産婦は上の子のお世話もあって短くなってしまうことが多いようです。
お腹が張ると子宮が収縮し頸菅は短くなってしまうので、やはり張るようなことはしないのが一番だと思います。子宮頸菅無力症という場合は張らなくても短くなるので要注意です。
上の子がいての入院は皆さん上の子がかわいそう、会いたいと嘆いている方が多いので、そうならないように安静生活を送られることをおすすめします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるべく横になって過ごす様に心がけていますが、上の子が居るので家事はしなくては...。
でも、買い物や重いものを持たなければならないような事は主人に任せるようにしました。

里帰り出産の予定なので、早めに帰ることも考えようと思います。

お礼日時:2012/10/20 23:05

妊娠9ヶ月、頸管2センチの19歳です(笑)



昨夜、21時に緊急外来で、また診察に行きました。
ウテメリンを飲んでも張りがおさまらなかったからです。
2、3分の間隔で張っていました。

体質らしいですよ。
私の場合、ウテメリンの1回の服用を増やされました。
おかげさまで心臓ばくばく……
多分、横になって一日中寝ていなければ無意味と思います。

横になっていても頸管の長さは変わらないみたいですね。
医者『無理したん?』
いや、してないし横になっとるだけやし!みたいな。
私は実家暮らしですので、母の監視もすごいです。
私の安静指示は7ヶ月終わりからずーっと続いております。


どこまで安静にしておけば?との事ですが
お医者様に聞いたらすぐ教えて下さいますよ。
私は入浴も大丈夫、お出かけも休みを入れて張らなければ大丈夫と言われています。人によって安静の程度も違いますので、次回検診日に先生に尋ねてみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

1人目の時は、全くそんな事言われなかったので、私の場合は体質では無いと思うのですが。
入院は避けたいし、できるだけ横になって過ごすようにします。
でも、薬が3日分しか出ていないとゆうのは、症状がまだ軽い...とゆうことなんでしょうかね?

腹帯は四六時中していた方がイイのか、
次回病院に行ったときに色々聞いてみようと思います。

お礼日時:2012/10/19 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!