dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別カテゴリーで質問させていただいたのですが、レスがつきませんでしたので、あらためて、こちらに質問させていただきます。


3連台形窓(上部2寸勾配)に設置する日よけについて。

新築予定の吹き抜け部に高さ1.5m~1.0m、幅750程度の台形窓が3つ並びます。(間に柱)
台形窓は、一般敵にどのように遮光をされているのでしょうか?

電動ブラインド等がありますが、ブラインドは好みでないことと、コストが高いため、採用できません。

どちらかといえば、上のほうは庇により、ある程度の高さまで日差しはカットされるため、その部分から下の遮光が主な目的となりますので、上から下ろすタイプですと、関係ない上の部分まで閉ざしてしまうことにもなります。

シェードには上、下、中間と自在にスライドできるものもありますが、上枠水平部分の設置になりますので、残念ながら採用できません。

イメージとしては、下にシェード?を設置し、下から上へ引き上げる事ができれば、上半分は窓として生かせると思うのですが・・・・
そのような製品はさすがにないでしょうから、何かDIYでもかまわないので、アイデアが欲しいところです。

縦枠に溝を掘ってもらい、スライドできるような機構のものを探してみるとか、シンプルに突っ張り棒式にするとか、その程度しか思い浮かびません。
自分の発想が乏しく、とってつけたようなものではせっかくの新築が台無しにもなねないですし、悩むところです。

また、イメージ先行で、何か重要な部分(遮光以外の機能など)を見落としているかもしれませんので、あわせてご指摘願います。

以上、どんなことでもかまいませんので、アドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

もし、自分の理解がずれてたら申し訳ありません。




上部の光を通して、下部を遮光したいとすれば添付の様な製品はどうでしょう?(PDFカタログなんで多少重いかもしれません)
これだと上にレース調・下に遮光性のあるものを組み合わせる事ができます。(逆も可能)勿論、全てをレース調にすることもできますし、その逆も然りです。操作はチェーンで行いますので長さを調整すれば吹抜けにも使えると思います。
参考カタログはタチカワですが類似の商品は他メーカーにもありますのでカーテン屋さんに行ってサンプルを見てみると分かりやすいです。


もしかしたら台形型に何かを付けたいのかなーと思いました。もしかしたら勘違いしてるかもしれませんが良かったら参考にしてみてください。

参考URL:http://www.blind.co.jp/products/pdfdata/1207ps.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

さっそくタチカワの電子カタログ確認してみました。
ブラインドというイメージが強く、このようなファブリック製品を扱っているとは知りませんでした。
イメージ的には、まさしくそのとおりです。上部は青空が見えるように、レースもなしにしたいところですが・・・。
問題は、上部枠が斜めであるため、台形窓には使えない事です。

ついでに再度ネット検索しましたところ、「ハニカムスクリーン」(セイキ)という製品に 傾斜台形タイプというものが見つかりました。
イメージ通りでしたが、残念ながら価格が高くて手がでません・・・。
(カタログ価格で、3連で20万くらい・・・)

ありがとうございました・・・。

お礼日時:2012/10/20 17:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!