dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急性膵炎を患った12歳の犬です。
2日間の点滴と注射治療で、数値も治まり、食欲は出てきたのですが今まで通りの療法食なら食べるのですが、病院で処方された顆粒の消化酵素を掛けると、フードを食べません。
おかゆをやっても食べるのですが、やはり酵素を掛けると食べません。
高齢ですし、3回目の膵炎なんで、再発予防の為にも酵素をおぎないたいのですが、同じように酵素を嫌がったワンちゃんは居ませんか?その場合、どう対処されましたか?「納豆がいい」という方もありますが、与えても大丈夫なものか迷っています。

A 回答 (2件)

こんにちは。



匂いに神経質な犬は多いですよね。
我が家の犬も薬類や食べなれないものがちょっとでも入るとフードを食べ渋ります。

処方食のウェットタイプに消化酵素を入れ込んでもだめですか?
出来るだけ匂いの強い好みの食べ物に入れ込んで食べさせるのが一番です。

薬局でカプセルを買って、顆粒を入れてウェットフードに入れ込みます。
それでもダメな場合は口を開けさせて喉の奥に濡らしたカプセル剤を入れ込み
口を閉じさせて喉をなで、鼻にはちみつなど美味しいものを塗ってぺろりと
なめさせるとそのまま飲み込んでしまいます。

食事のたびに面倒で嫌がるかもしれませんが、膵臓に影響のないご褒美をたくさん用意して
慣れさせることが一番ですね。

先代犬がやはりシニア期に膵炎になりました。
食べられるものが限られて大変ですけれど頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。カプセルを買って入れて飲ませるって方法もあるのですね!
朝も納豆の匂いで誤魔化して酵素を混ぜて食べさせようとしたのに全然食べなくて困ってましたら、お腹が空いたのか今、全部食べてました。
どうしても酵素を食べてくれない時、カプセルで試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/23 12:19

納豆は味付けをしなければあげても大丈夫です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速少しだけ納豆をやってみましたが、これも食べません。
何かいい方法ないか模索します。

お礼日時:2012/10/23 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!