dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく楽天市場やAmazonなどを見ていると
『こちらは並行輸入品のため・・・・』
と記載されている商品があります。

同じ製品でも並行輸入品の方が安く売っていたりするのは円高の影響などもあるかと思いますが、並行輸入をする輸入先(仕入先:工場やメーカーなど)はどの様に調べればよろしいのでしょうか?

例えば、
メーカー品のブーツを100足仕入れたい。
海外から限定品のデニムを沢山仕入れたい。
などと思った時に、その様な並行輸入している企業はどの様に仕入先(仕入れルート)を探しているのでしょうか?

小さな会社でも並行輸入して安く売ってる会社もありますし、疑問に思うのです。

いちいち海外に行って一つ一つの工場を回っているとは考えられませんし、どうやってそのルートを探し当てるのでしょうか?
また、何かサイト等使ってるのでしょうか?

何かご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教授いただけたらと思いますので、よろしくお願い致します。
 

A 回答 (2件)

海外の交易会とかのツアーに参加して契約を結んだりします。


あとは海外アウトレット店に買い付けに行ったり。
ただアウトレットだと大量発注はできません。
最近は工場は中国なので中国の工場と交渉するんですが、ブランド品は税関で没収されるのでダメですね。
中国ブランドなら大丈夫ですが。
なので一つ一つの工場を周るわけではなく交易会がいいんじゃないでしょうか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!!存在自体知らなかったのでためになりましたm(__)m
アウトレット買付けは自分で行って税関通して送るだけなので、理解できます。
が、交易会というのは(先程ネットで調べたんですが)中国などアジア圏でのツアーが多いみたいですね。
私はアメリカから(例えばNIKEのとか衣類とかメーカー・ブランド品)を多く仕入れたいんですね!?例えば1型で100ロットとか。
そういった場合、どう動いていけばいいのか全然分からなくて困っております(^_^;)
NIKEだったとすると生産は中国でしていたりしますが、ブランドは中国ではないし。。。
貿易や輸入関係の知識が無いもので、もし何かご教授いただけたらと思います。
お手数をおかけしますが、ご指南の程よろしくお願いします。

補足日時:2012/10/23 17:10
    • good
    • 0

こんにちは



私の知っている範囲ですが
足で探していますよ
クチコミとか現地に行かないと信頼も出来ませんし
長い間にひとつずつ探して行っているようですけど

この回答への補足

ご回答ありがとうございますm(__)m
そういう場合、工場を“探す”のはどうやって探していくのが妥当なのでしょうか?
例えば、大手企業とかでしたらすぐにみつかる・もしくは知っているとは思うのですが、法人化されていない個人事業主さんなんかも楽天等では並行輸入を行なっていますよね?
どうやって工場等を検討付けて視察&契約に行かれるのでしょうか?
もしご存知でしたらお手数おかけしますがご回答いただけたら幸いですm(__)m

補足日時:2012/10/23 17:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!