重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いちよ療育手帳をもっています。医師はどこをどう見て程度が軽度、中度、重度だとわかるのでしょう?

診断書にはいつも中等度に○が付けられます。

療育手帳なしでも、障害年金はもらえるのでしょうか?

療育手帳は何のための手帳なのでしょうか?

障害年金がもらえなくなる理由ありますか?

A 回答 (3件)

 お礼、ありがとうございます。

#1です。

 質問文面からは、質問者が本当に障害年金を受けるほどの何かをお持ちかどうかは、私では判断できません。つまり、ごく普通に見えます。このご質問での、今のところのやり取りでは、足りないものがあるとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/22 19:02

中は一番無難なのです。

自分が出来ると思ったら,積極的に挑んでいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

でも、周りからみたら障害。健常者からしたらこいつ笑える。ですか?

お礼日時:2012/10/22 14:36

 療育手帳は、もともとは当時の厚生省(現在の厚生労働省)の事務次官通知により開始されました。

現在では、各自治体独自の制度になっています。

>医師はどこをどう見て程度が軽度、中度、重度だとわかるのでしょう?

 自治体ごとで基準を定めていて、医師はそれに基づいて判断します。

>療育手帳なしでも、障害年金はもらえるのでしょうか?

 障害年金は療育手帳とは全く別の制度です。療育手帳の有無に関係なく、必要性があれば障害年金は受給できます。

>療育手帳は何のための手帳なのでしょうか?

 各自治体で、状況に応じて障がい者の便宜を図り、福祉向上を図るためです。

>障害年金がもらえなくなる理由ありますか?

 医師が障がいの程度が軽くなり、障害年金が必要ないと判断すると、受給できなくなります。ただし、今の主治医が必要ないと判断しても、別の医師が診察して、やはり必要だと判断すると、継続して受給できます。

 つまり、本当に疾病などが治って、一人で普通になんでもできるようになり、障害年金の必要がなくなったときだけ、障害年金をもらわないようになります。もし、そうなれるようなら、今は困っていることがなくなるので、喜ぶべきことです。

 その場合でも、仕事がないなどで暮らしていけないようなら、今度は生活保護などで必要な受給ができますので、何も心配はいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私はたいがい生活のことは一人でできています。なのに医師は中等度だと判断します。端から見て何かまわりと足りないものがあるのでしょうか?。

お礼日時:2012/10/22 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!