dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
いつもお世話になっております。

アセトンあるいはエタノールは粒子の凝集を防げると聞いたのですが、アセトンのどの性質がこのような効果を与えるのでしょうか?

また、粒子と粒子はアセトンなどがなければ何故、凝集しようするのでしょうか?

少しでもけっこうですのでどうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

タンパク質分子はアセトン・エタノール等の有機溶媒を添加すると逆に凝集し沈殿しますが…


「アセトンあるいはエタノールは粒子の凝集を防げる」というのは、具体的にどういった粒子についてなのでしょうか。

この回答への補足

水酸化物として沈殿させた沈殿物にアセトンを加えて超音波分散をすると粒子の凝集が防げると聞きました。

また、単に酸化物粉末同士を混合する際に加えるとよいらしいのですが。

よろしくお願いいたします。

補足日時:2004/02/11 16:57
    • good
    • 0

粒子の表面状態で大きく変化します。

ですから「粒子」の状態で大きく変化します(例として.ある種のゾル状ガムにアルコールを入れると凝集する)。系がわからないと細かい内容は答えられません。

DLVO理論、ぜーたー電位
あたりを何かの本で読んでください。このあたりが理論的答えになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。読んで勉強します。

お礼日時:2004/02/11 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!