

以前、電子に関して質問をしたときに、このように教えてくださいました。
①素粒子は、空間にある場がエネルギーで励起した波。
②相互作用がない場合のみ、粒子のように振る舞う。
①について、理解のための質問です。
場とは、なんでしょうか。空間にある場とは? 場所的なものでしょうか
エネルギーで隆起する対象は、場でしょうか。
場が隆起した波が、素粒子。
最初に空間があり、その一部の場所てきな所で、素粒子以外のエネルギーがとにかくあって、場が隆起してできた波の状態のものが素粒子。
場、エネルギー、空間、隆起、波、素粒子。
これらは、すべて別物なのですね
エネルギーは素粒子でなくて、なにか別物なのですね
すごく難しいです
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>場とは、なんでしょうか。
空間にある場とは? 場所的なものでしょうか場とは、
・ 隣り合った場所が、ある量の大きさを揃えようとする性質を持っている。
ということです。空間には、なぜか素粒子の数だけ場があります。空間のもっている性質と考えてもいいかもしれませんね。
>エネルギーで隆起する対象は、場でしょうか。場が隆起した波が、素粒子。
その通りです。具体的にには
・ 場を想定する。
・ その場にゲージ不変性を要請し、最小作用の原理を適用する。
それによって、波の伝搬や、運動や相互作用のの振る舞いがわかります。
高エネルギーで、素粒子をぶつけると、突然素粒子が生まれたり、素粒子が消えたり、素粒子の種類が変わったり、分裂したり、エネルギーのやりとりで、さまざまなことがおきます。
>場、エネルギー、空間、隆起、波、素粒子。これらは、すべて別物なのですね
難しいですね。何を同一、何を別物と言うかによります。
空間=場 です。
励起 は単に、エネルギーを持つという状態のことです。
素粒子=波 です。ボゾンもフェルミオンも実態は波です。
エネルギーは素粒子ではありません。さまざまな形態を取りますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢酸ビニルの乳化重合について。
-
ダイラタンシー現象と液状化現...
-
反周期境界条件
-
ラザフォードの実験について
-
膜厚が時間のルートに比例する式
-
ミクロは無限?
-
1.素粒子と場は別物ですか。 ...
-
場の量子論での説明で周波数と...
-
希薄流体とボルツマン方程式
-
衝突パラメータって??
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
1次元とは?2次元とは?3次元...
-
二次のヤーン‐テラー効果のイメ...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
貴金属はどうして超伝導になら...
-
炭素について
-
ファインマンは好きですか?
-
電子殻と電子軌道について
-
電流が流れると電子は無くなるの?
-
エネルギー準位の縮退に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報