dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッシの雨戸の動きが悪く困っています。
雨戸は、複数枚の引き戸のサッシの雨戸です。
開け閉め時に、雨戸が前につんのめる感じで、どうも雨戸の車輪以外の部位がガイドレールの底を擦っているかのような感覚がします。
つんのめるというのは、方言かもしれませんが、進ませようとしているのに、意に反して、どこかが引っ掛かってしまって、つまずいてしまうような意味合いです。
このような、動きの悪いサッシ雨戸を調整して直したいと思いますが、今一つやり方がわかりません。
雨戸の内側(部屋側)の下の方には、ネジが左右両方に付いていて、恐らくこれが調整用のネジと思われますが、本当にそうなのかどうかと、そうだとしたらやり方がわかりません。
ご存知の方、業界の方、サッシの関係のお仕事をされている方などから回答をいただけると助かります。
サッシと雨戸はTostem製です。
宜しく御願いします。

A 回答 (7件)

こんばんは!


>引き戸のサッシの雨戸・・・
とありますが、ガラスが入った障子本体ではなく
障子本体の外部を覆うスチール製またはアルミ製の「雨戸」ですよね?

室内側から下部を見るとプラスの丸頭ねじが二つ見えていると思います。
これは本来、建て付け調整をするためのねじです。

質問通りに雨戸下部が雨戸枠に擦って、動きが悪いのであれば
そのねじをゆっくり右側(締める方向)に回してみてください。
そちら側の戸車が徐々に上がってきます。
建て付けを確認しながら両方の戸車で調整してみてください。

※ これ以上回らない!というところまで戸車を上げてもダメならサッシを扱っている販売店に相談するしかないと思います。
おそらく戸車の交換が必要になるのではないかと思います。

参考になりますかね?m(_ _)m
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ガラスが入った障子本体ではなく障子本体の外部を覆うスチール製またはアルミ製の「雨戸」です。
室内側から下部を見るとプラスの丸頭ねじが二つ見えています。
このねじは建付調整ねじだったのですね。
右側(締方向)に回すと戸車が上がり調整できるのですね。
これ以上回らないところまで戸車を上げてもダメな場合は戸車交換が必要なんですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/27 11:56

サッシ雨戸の構造は 丸見えですから動きの悪い原因を探されると すぐに対策が取れますよ

    • good
    • 5
この回答へのお礼

どこが擦っているのか戸の下ですので見えません。

お礼日時:2012/10/27 11:51

戸車の調整でうまくいかないときは、シリコンスプレーを、戸車とか、レールにするとスムーズに開け閉めできるようになります。


上部の接点にもにもしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸車の調整でうまく行かせたいです。

お礼日時:2012/10/27 11:52

   回答の補足です


 NOA3の回答者ですが ホームページは
講座N0014-2をくなぞって青して検索してください 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/27 11:56

 詳しい修理法がありました


 URLがうまく張り付かず 手書きにて失礼
 住まいの修理法 というホームページで
講座NO014-2 で自分でできる雨戸修理法が
画像解説付きで詳しくでており 参考になると思いました。
 検索してみてください
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/27 11:56

角に小さい車輪がついてますよね


ネジ緩めながら注視して下さい触っててもいいし
動くでしょ?そしたらネジ締めて動かしてみてください
その繰り返し。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車輪は雨戸一枚に対して2個と思います。
車輪は目で見えるところにはありません。
ネジを動かしながら、微調整時の動きを読み取るんですね。
やってみます。

お礼日時:2012/10/22 20:47

     トステム調整法 ↓をどうぞ。




     http://shinnikkei.lixil.co.jp/living_info/adjust …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こうした情報を探していました。

お礼日時:2012/10/22 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!