dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDROMドライブが急に認識しなくなりました。
マイコンピュータからはなくなり、デバイスマネージャにはビックリマーク。
このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)
とのことです。
ドライバは以前と同じくOSの標準が使われており、
私自らもう一度インストールしてみたり、
ハードウェアウィザードからCDドライブを一度削除してみたりしてもダメでした。
他にもパナソニック製のマルチドライブもついているのですが、同じく認識しません。
(現在取り外しております)
CDドライブは
E-IDE CD-ROM 52X/AKH SCSI CdRom Device
と表記されています。

PCの環境は
 PC    → ショップ製
 CPU   → P4 1.7G
 マザー → ABIT TH-7 RAID 
 メモリ → RIMM PC800 256MB × 2
 HDD   → 40G+120G
 グラボ  → Radeon9000 pro 64MB
 OS   → Windows2000 pro SP4

どうすれば認識することができるのですか?

A 回答 (5件)

私ならちょっと試してみるってのを書いてみます。



DAEMON Tools は修復セットアップがあったと思いますが、インストールプログラムを実行したら[Repair DAEMON Tools]ってなかったでしょうか?
1.Win終了
2.CD-ROMを外す。Win起動
3.DAEMON Toolsインストーラ起動、[Repair DAEMON Tools]で修復セットアップ。
4.再起動とかいわれたら、しょうがないから再起動
5.またインストールプログラムを起動して、今度は[Remove DAEMON Tools]でアンインストール(プログラムの追加と削除は使わない)
6.Win終了してCD-ROMドライブを接続して起動。

だめかな?


綺麗さっぱり再インストール…一番確実かもしれませんね!(^^
OSを再セットアップするなら、インストールしたいHDDだけ接続して余分な拡張カードは全部外して、Win2000のCDをドライブに入れて、電源を入れたらインストールが始まると思います。(修復セットアップは使用しない)
起動時画面をよく見て「CDからbootするなら何か押して下さい」のような意味の英語が表示されるかもしれません。そしたらすかさず押下して下さい。でないと、HDDから起動してしまいますよ。

もしCD bootができないようならBIOSでCDドライブを認識している確認して下さい。
PC起動時「setupは[Del]を押せ」とか「[f2]を押せ」とか(英語で)表示されますので、それでBIOSに入り(大抵はSecondary Masterに)お使いのCDドライブが表示されているか、です。
表示されていなかったら、接続ケーブル、電源ケーブルがしっかり入っているか、マスタ、スレーブの設定は正しいか。全部OKならCDドライブの故障を疑って下さい。

HDD2台お持ちとのことですので、Winを再インストールする方の重要なデータは全部もう一台にコピーしてから、そちらを外した後Winをインストールすれば、後で接続すればみんな利用できますよ。


(注)HDDやCD-ROMをつけ外しする場合、Windowsのシャットダウンだけではなく、コンセントを抜いてから行って下さい。PCはシャットダウンしても通電していますので、コンセントを入れたまま部品をつけ外ししますと、結構な確率で何かが壊れます!(CDもメモリもマザーボードも壊れる確率が高いです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その後パソが起動しなくなり
嫌々再セットアップしました。

どうやらOSがドライブ認識できなかったらしく
BIOSでは認識できたので助かりました。

細かく説明していただきありがとうございました。

お礼日時:2004/02/11 23:19

質問の仕方として


> CDROMドライブが急に認識しなくなりました。
というより、補足で述べられたように「何をしたら」なったか書かれた方が、同じ症状にあわれた方々の目にもとまるし、お勧めですよ。
入れようとしたアプリも書いてね。

> マザーがおかしくなったのでしょうか?
> でもマザーをなおすのにもCDドライブがないと辛そうなので

アプリをインストールしてマザーがおかしくなった、ということは無いと思います。大丈夫ですよ! ただCDドライブがあればマザーを直せると認識されているようなので、私のいうマザーボードとは違う意味でお使いかも。OSという意味なら、ちょっと変になったのかもしれません。

とりあえず私なら,問題は仮想CDアプリにありそうなので、その最新のパッチ(不具合修正)がないか検索します。最新版をお使いですか?
CD革命6辺りで、同じような現象を見たことがあります。お使いの仮想CDアプリのメーカーwebでQ&Aに「再起動後ブルースクリーン」という問題がないか検索してみてはいかがでしょう!!

この回答への補足

入れようとしたのはDAEMONツール3.44です。

他の方の似たような症状がないかと調べてはみたのですが、前回の正常起動~で修復されており
私のようにドライブがおかしくなったという症状は見られませんでした。

もう面倒なので綺麗さっぱりしようかと思っているのですが
再セットアップするにもCDを使うと思うのですが…

今現在HDを二つつけているのですが、一つは生かしたままで元どおりにする方法はありませんか?

補足日時:2004/02/11 17:13
    • good
    • 0

> E-IDE CD-ROM 52X/AKH SCSI CdRom Device


> と表記されています。

ということですが、下に記載のPC環境にはSCSIがないようですが、これは仮想CD-ROMドライブか何か入れていますか?
> E-IDE CD-ROM 52X/AKH
というドライブはOEMでたまに見かけます。E-IDE接続です。それがSCSIとして認識されている???
すみません。あまり自信ありませんが仮想CDとかインストールされているならば
1.一旦IDE CDドライブを外し
2.起動の後仮想CDアプリをアンインストールし、Win終了
3.IDEドライブを接続、Win起動
でも同じSCSI CdRom Deviceで認識されるのでしょうか?

関係なかったらごめんなさい(^^;;

この回答への補足

そのとおりです。仮想ドライブを作ろうとしてなりました。
アプリをインストール後、再起動をさせられ、
再起動をしてみるとWindows起動画面でブルースクリーンになってしまう症状になりました。
その後、セーフモードでなんとか起動し、アプリを削除しようとしたらインストーラーがどうとかで削除できず、
前回正常起動の構成というのを選んでアンインストールしました。

それから通常に起動させてみると光学ドライブがなくなっていました。
何度か再起動を繰り返しているうちに、すべてのデバイスがはずれた状態になり、
起動してから全てのデバイスをインストールをし始めたのですが、
CDドライブだけはされませんでした。

マザーがおかしくなったのでしょうか?
でもマザーをなおすのにもCDドライブがないと辛そうなので、どうしたらよいかわかりません。

補足日時:2004/02/11 15:09
    • good
    • 0

何か新しいPCIにさすカードの追加したとたんになったとか言うわけではないですか?


一旦配線認識しないドライブコネクター、電源抜いた状態で、一旦パソコン立ち上げて、
その後パソコン電源オフにした後、再度CD=ROMドライブを取り付けてPC立ち上げてみてはどうでしょうか?

この回答への補足

仮想ドライブを作ろうとしてなりました。
アプリをインストール後、再起動をさせられ、
再起動をしてみるとWindows起動画面でブルースクリーンになってしまう症状になりました。
その後、セーフモードでなんとか起動し、アプリを削除しようとしたらインストーラーがどうとかで削除できず、
前回正常起動の構成というのを選んでアンインストールしました。

それから通常に起動させてみると光学ドライブがなくなっていました。
何度か再起動を繰り返しているうちに、すべてのデバイスがはずれた状態になり、
起動してから全てのデバイスをインストールをし始めたのですが、
CDドライブだけはされませんでした。

マザーがおかしくなったのでしょうか?
でもマザーをなおすのにもCDドライブがないと辛そうなので、どうしたらよいかわかりません。

補足日時:2004/02/11 15:17
    • good
    • 0

物理的な接続を疑ってみましたか?


コネクタやケーブルに問題を抱えているかもしれません。

差し直しとかケーブル交換も考えましょう。

この回答への補足

抜き差しですが物理的な接続も試しました。
細かい症状は上に書いたとおりです。

仕事が入ってますので、なるたけ速く正常な状態に戻したいのですが、
CDが使えないので再セットアップもできない状態です。

どうすればもとの状態に戻るのでしょうか?

補足日時:2004/02/11 15:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!