アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お客さんの勘違いで、1000円もらって、お釣りを渡したところ、10000円出したと言われました。
その時には既にお釣りを渡してお金をレジにしまった後の話です。

お金を出して貰ったらレジの横に引っ込めるのですが、台になっていて、引っ込めた後
お客さんが現金をコンビニのレジのように目でいくら出しているかということを
確認しづらい(背が高ければ見えますが…)です。

お金を台の上に置いたまま釣を出そうとすると、視界の中から台の上が消える事や、
混む時に、危ないということで下に置くことになっています。

その場で現金点検をすることは、レジを止める事になるので、する事はできません。
それで、私はお客さんがレジから立ち去る前に帰る前にお金をしまうなんて
ありえないと注意され、始末書を書きました。
結局その後、お客さんの勘違いでした。

流れは、お金貰う→引っ込める→お釣り渡す→お金しまう→1万出したと言われる
です。

今後ないように注意しますが、私は非常識でしたか

A 回答 (3件)

災難でしたね



確かに、お客様が支払われた紙幣を、先に収納するのはいかがなものかと思いますが、

レジ台が物理的に困難な構造になっている場合もあるでしょう。

そのような時は、すこし大げさかもしれないが『¥10000- から頂きます』などと

声に出し、ご自分およびお客様に、認識・確認。

すれば、この様なことを、予防できるのでは?

他に、質問者様のお店はどうか解りませんが、大抵『監視カメラ』が、レジ付近を映しているはず。

その映像を確認すれば判別可能では?

前記の、声に出すを実施すれば、当然監視カメラにも、記録される。


お互いに、人間です 勘違いはあります。こえらをいかに予防するか(双方納得する方法で)でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頂いた金額は必ず声に出して、1000円頂きますといいました。。
本当、勘違いは人間誰でもあるので、
このような事が起こったのは仕方の無い事です(涙

いかに予防するかは大切ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/24 11:04

はぁ、始末書ですか。

厳しいですね。
私はお店で働いたことがないので、あくまで客の立場ですけどね。
始末書ってどうなのよ、って思います。そのあとのレジの〆で確認すれば、白黒はっきりすることですしね。
スーパーでは、いくらもらったというのを復唱する、
ファーストフードでは「一万円入ります」というのは、後ろの従業員に言っているだけでなく
なるほど暗黙に客にも確認させているのですね。

アパレル関係だとあまりそういうのはありませんが、マニュアルがないのであれば
受け取るときに「いくらお預かりします」と復唱してみてはいかがでしょうか。

(ちなみにタクシーも、そういう理由からか、客が降りるまでお札を
センターボックスの上に置きっ放しにしてますが、あれは危険だと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一日の〆でお客さんの勘違いと分かりました。
そうしたトラブルを起こした私の責任ということで
始末書を書きました。

受け取るときに復唱は必ずしているのですが、勘違いは起こるみたいです。
ちなみに、私の所は、飲食店です。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/24 11:07

常識的には、現金はお釣りを渡すまでレジにしまうべきでない(見えないところに置くのも基本的にNG)です。


こういうことが起きるからです。

また、客の立場からは「出来ませんとは何だ。とっととレジ止めて現金点検しろ」です。
私は同様のケースで店長がお金をもって謝罪に来たこと、ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回はお釣りを渡した後に言われました。

見えないところに置くのもNGですが、なんというのでしょうか、
下に置かざるを得ないような、台です。
以前、お釣りを準備している時に、出したお金を引っ込めるという方が
いたからだそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/24 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!