
東京電力電線・NTT電話線、KDDI電話線、ケーブルテレビ線が自宅の上空をかなりの本数で横切っています。自宅窓から空を見上げても電線ばかり目に入ります。
そこでできる限り低い位置に、1箇所に纏めていただきたいと東京電力にお願いしたのですが、他社の線よりも数メートル以上はなさなければならないから近づけることはできないとの回答しか帰ってきません。
電力会社と他社の線(電話線等)、電話線やケーブルテレビなどの線に関して、最小でどのぐらいまで近づけて設置できるのでしょうか?(空中に於ける電線上下の必要最小間隔は?)
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
架空電線は、電気設備技術基準の解釈、配電規程などにより規程されているので、明確にされています。
まず最低地上高は、交通路確保の為、地上5m(交差点上空では6m)以上に敷設する必要があります。
通常交差点だけを、急に6m以上に上げる手間を掛ける訳に行きませんから、最低は6m以上という事になります。
電柱の敷設配置は、下から通信線、低圧配電線、変圧器、高圧配電線の順番になっており、それぞれ最低離隔距離が定められています。
通信線の離隔距離は0.3m以上ですが、通信線には会社毎にCATV、NTT電話線、NTT光ファイバーなどがあり、それぞれ最低で離隔しても、低圧線は0.9m上部の地上6.9mとなります。
低圧線の線間離隔距離は0.15m以上で約0.2mなので、電灯だけの3段として、低圧線の幅は0.6mで、低圧線上部は地上7.5mとなります。
変圧器は高圧線を含んでいるので、離隔距離は0.8m以上であり、上部下部の0.8mを取り合わせて1.6m、変圧器本体を1mとすると、高圧線は2.6m上部の地上10.1mになります。
つまり、地上6m~10mまでは、電線だらけという事になります。
これは法律により、設置者が責められてしまう部分なので、お客様と言えど聞き入れられる部分ではありません。
残念ながら、諦めて頂く必要があります。
No.1
- 回答日時:
電力会社の電線は3300V、6600Vなど高圧の電気が流れているので電話50Vなどにあまり近づけることはできませんし、法律で地上からの高さなど厳しい規定があるから無理でしょう。
法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S46/S46F04001000 …
多分読んでも理解できないと思いますが、どのくらいまで近づけられるかは、電線の電圧や色々なじょうけんで、法に適合し、なおかつ、消防法や道交法など複数の法律に違反しないか確認しないと数字的には出せません、まあおおまかに言えば3m以上は確実に離さなければならないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電気・ガス・水道業 電気の契約と、配線の太さ 3 2023/02/27 20:41
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- 電気・ガス・水道業 配電線の電線の太さ 6 2023/03/23 23:41
- ダイヤルアップ Raspberry Piでアナログモデム経由で音声再生 1 2022/05/20 18:01
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- 電気工事士 空配管の配管に電気工事士の資格は必要ですか? 5 2022/07/04 13:40
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 電車・路線・地下鉄 北陸本線が、1時間1本以上を保持するわけ。 2 2022/06/06 20:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電力ケーブルと弱電ケーブルの離隔距離
環境・エネルギー資源
-
電柱と家との間の距離についてです。
環境・エネルギー資源
-
LANケーブル(cat5e)と電源ケーブルを同じ配管に入れての配線
その他(インターネット接続・インフラ)
-
-
4
【建設用語】「造営材」と「構造材」の違いを教えてください。 造営材に天井材は含まれますか? お
一戸建て
-
5
埋設上水道管からの離隔距離は?法的根拠は?
その他(住宅・住まい)
-
6
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
7
電柱や電線に関する法律、基準についてhttp://oshiete1.g
環境・エネルギー資源
-
8
各種ケーブルの同一管の同居
DIY・エクステリア
-
9
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
10
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
電線ですが、クルクルと巻いてある 電線は、なんの電線かわかりますか?上から三本目の電線です、インター
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
受電設備の機器
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
短絡電流計算書からみる一線地...
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
B種接地抵抗値について
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
原発誘致の自己責任をどうみる...
-
3相交流とルート3の関係について
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
太陽光発電 発電容量の違いに...
-
東電は国に倍賞させるつもりら...
-
電気代が安くなると営業に来ま...
-
V0が低すぎて困っています
-
KVAとkvarの違い
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
PASの扱い方
-
既存受変電設備(6KV)に太陽光発...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
受電設備の機器
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
動力の対地電圧
-
PASの扱い方
-
公称電力について
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
高圧受電設備の保護について
おすすめ情報