重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは

いきなりネットに繋がらなくなってしまいシステムの復元で直したところ
デスクトップ画面の表示に時間がかかるようになってしまいました。
以前にも原因は不明ですがいきなりネットに繋がらなくなるといったことは
1回ありました。その時も全く直らずに、いろいろ試した末システムの復元で直りました。
なので今回もシステムの復元で直したのですが、そうしたらデスクトップ画面の表示に
時間がかかるようになってしまいました。
具体的には「ようこそ」画面の後に青い画面とマウスポインタのみ表示されていて
2分後くらいにタスクバー→壁紙→アイコンのような感じで表示されます。
少し調べてみると「Windows Image Acquisition (WIA)」のサービスを停止すると大幅に改善という記事を数個みたので
やってみましたが、何も変わりませんでした。
調べていてもデフラグするとか常駐ソフトを減らすというのばかりで、諦めて質問しました。
デフラグは断片化0%なのでやっていません。常駐ソフトも必須なもの以外は極力減らしています。
また起動が遅いこと以外はいつもと何も変わりません。
原因わかる方おりませんでしょうか?
ある記事では「そのままだんだん起動しなくなる」ということが書いてあったので不安です・・

PCは買ってから3年目くらいのデスクトップPCです。
マカフィーでウィルス検査をしましたが、異常はありませんでした。
osはwindows7 64bitでram4Gのintel i3です。
一応モデムはDASANのモデムとバッファローのairstationです。電話線をつなげています。

A 回答 (1件)

> ある記事では「そのままだんだん起動しなくなる」ということが書いてあったので不安です・・



その可能性はあります。(可能性は高いです)
今のうちに大事なデータはこまめにsaveしておくほうがいいです。
デスクトップPCなのでデバイスの増設などは自由度が高いので,HDDを購入してクリーンインストールなどを行なって備えてはどうでしょうか。
---現環境で,まずは次のようなチェックを行なってはどうでしょうか。
1.メモリテスト
2.チップセット,ビデオカード(またはオンボード ビデオ),ネットワークアダプタなど,
すべてのドライバーについて,最新版を(Win7 64bit対応)をメーカー提供サイトからダウンロードして更新する。
---以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて大変申し訳ありません。
可能性が高いということなので、ノートPCにちょくちょくデータを移しながらデスクトップを使用するようにしました。
回答者様が挙げたチェックを実行してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/05 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!