dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELLのDimension 8300を使用しています。
3日前から急に画面にノイズ(?)が走るようになってしまいました。
最初はピンク色の縦帯のようなものが5~6本。その時は再起動と、適当に開けたウインドウをマウスで画面いっぱい動かしたら出なくなりましたので、一時的なものかと思っていたのですが…翌日からも出るようになってしまいました。
起動してログイン画面で放置してしばらくすると、やはり出てきます。ログイン後もしばらくするとノイズが走ります。

 モニタ(SONY製)側の問題なのかと思って、他の画面で試してみましたが、やはり現れてしまいましたので、モニタのせいではないと思います。(モニタは他につなげられるものがなかったので、地デジテレビ(パナソニックVIERA)につないで試しました。)
モニタを変えてテストした後、パソコンに入っているDELL診断プログラム(Diagnostics)でテスト等してみましたが、特に問題は見当たりませんでした。画面表示テストもOKでした。ちなみに、Windows起動後にF12を押して実行するプログラム??なのですが、この時は画面は普通で何も問題なく、診断後に再起動してパソコンを使っていましたが、大丈夫でした。
ノートンのウイルスチェックもしてみましたが、何も見付かりませんでした。
 治ったのかと思っていたのですが、今日電源を入れるとやはりノイズが出ます。今はピンクの帯ではなく、濃い青色の縦線です。シャットダウンで再起動をしたら、でかいドットになったり、もうめちゃくちゃでした。一旦電源を落として起動して、今この質問を入力している時は大丈夫なのですが…。
 また、画面がおかしくなった翌日、データのバックアップをメディアに取っておいたほうがいいと思って、CD-ROMにデータを入れる作業をしていたのですが、CDを取り出そうとディスクトレイを開けたら、画面が落ちてエラーメッセージが何度か出ました。今はもうディスクの出し入れは普通にできるので大丈夫なようですが。

 最初に起動した後は必ずノイズが走ります。何度か起動しなおしたりすると、出ないときもあります。ノイズが出かけて出なくなってしばらくした時は、ずっと使っていても大丈夫です。

 ちなみに、2月末くらいにパソコンの場所を別の部屋に移し、ネットは無線LANを設定して使っています。移動後は特に問題なくパソコンを今までと同じように使用していました。その際、タコ足配線にコンセントをさしていたので、タコ足が悪かったのかと思い今まで使用していたOAタップにしてみましたが、ノイズは変わりません。

 これは故障なのでしょうか? 検索してみたら、ビデオカードやマザーボード??の交換等もあるようですが…それが故障しているかどうかはどのようにして判断するのでしょうか? やはり本体を開けないとダメですか?
DELLに電話してみてもサポート期限が切れています。最悪もう買い換えるしかないかもしれませんが、まだしばらくはOSはXPのままでいたいので、お金をかけずに治せるならこのまま使いたいです。3万以上かかるなら買い替えを考えます。

ノイズが酷くて、本当に困っています。どなたか詳しい方、教えて下さい。よろしくお願い致します。m(__)m

--------------------
パソコン:DELL Dimension 8300
購入日:2004/1 

ディスプレイ:SONY SDM-S73

■仕様■
(納品書に記載してあったものをそのままカキコミします。)

OS:Windows XP HomeEdition SP3
BIOSバージョン A07
プロセッサ:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.60GHz
メモリ:512MB DDR-SDRAM
ハードドライブ:80GB 7200rpm
ビデオカード:123MB DDR ATI Radeon(TM) 9800 PRO(TV-OUT付き)

以上でいいのでしょうか?
--------------------

(※パソコンの構成やシステムに関してはまだまだ素人ですので、「そんなことも分からないの?」というような中傷・批判など辛口回答はご遠慮願います。m(__)m )

A 回答 (3件)

(モニタへはD-sub15ピンのアナログのようですので。



まず、違うモニタでも症状が出る
とのことですが、ケーブルも交換しましたか?
(一体型なら必要ありませんが、試してください)

ケーブルが問題なければ。
本体背面にもう一つD-Sub端子があるはずです。
増設のビデオカードを取り外してから(当然コンセントを抜いた状態で)
もう一つのD-Sub端子にモニタを繋いで、起動してみてください。
(オンボードのグラフィックで表示されます。)
それで、(ノイズの)問題が無ければ、「ビデオカードの不具合」になります。
もし、その状態でもノイズが出るようでしたら・・・
他の部分(おそらくマザーボード?)の不具合でしょう。

※ノイズが出る場合、他の電気製品・無線機などの理由も考えられますが、「ドットになる」ほどの影響は考えにくいので・・・

この回答への補足

ちなみに、今は携帯から書き込みしています。

補足日時:2009/04/20 18:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。m(__)m

昨日ノイズが収まってて、普通にネットもできたので、DVDを入れて再生したら、画面がすごい乱れてえらい表示になってしまいました。

ケーブルは同じのでモニタだけ変えた状態でした。
ケーブルは1つしかないので買いに行って試そうと思ったのですが、その前にビデオカードが原因か調べようと、今朝本体を開けてみました。

PCIカードコネクタにはオーディオカードらしきものしかなかったので、AGPスロットに入っていたカードを外してみたのですが…
繋がってる配線をどうしたらいいか分からず、元に戻しました。電源を入れたら…まともに起動することも出来なくなってしまいました。Windows起動途中や起動後の画面読み込み途中で、止まってしまいました。

再び開けてAGPカードを抜こうとしたのですが、この時はじめてモニタケーブルをさす背面のコネクタが一緒になってたと気付きました。結局、ビデオカードを抜いて確かめることが出来ないようで…諦めて元に戻して、フタを閉じて電源を入れてみたら…

何も画面に映さないようになってしまいました。本体背面のエラーランプがついてまして、ビデオカードに障害があるという意味でした。
(本体内部をいじるまではこのランプは全て正常でした。)

ちゃんと元に戻したと思うのですが…。これではモニタケーブルを変えて試すこともできません。

何度もやり直しましたがダメでした。もうお手上げです…。

お礼日時:2009/04/20 18:17

やはりビデオカードの不具合を疑います。


私もDELLのPCで同じような経験をしたことがあります。
DELLはいわゆるBTOですので個々のパーツのドライバーは各メーカーのHPからダウンロード出来ますので、いちどATI RadeonのHPへ行ってドライバーソフトをApDateしてみてください。私はそれですっきり直りました。
もし、それでだめなら、ビデオカードの換装を考えられたれいかがですか。安い物なら1万円くらいからありますよ。

この回答への補足

今日、修理屋さんにきてもらって、見てもらいました。

AGPコネクタのグラフィックボードの故障が原因のようでした。新しいのに入れ替えてもらったら、起動も表示もOKでした。
今はもうAGPは廃れてしまって、AGPに挿すグラフィックボード自体もう新品は売ってないそうですね…。頼んだ修理屋さんは新品で在庫にあったので助かりました。(^^;

結局、売ってないのなら自分で直すってことはできなかったですね…。でも、ちゃんと理解はできてないかもしれませんが、少し勉強になりました。ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

補足日時:2009/04/22 22:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。m(__)m

同じくDELLパソコンの方からアドバイスいただけて参考になりました。
昨夜DVD再生してからはますます酷くなり、字を読むのも一苦労でした。今朝、本体を開ける前にRadeonサイトにいってみましたが、英語表記でどれを落とせばいいか分からず…。とりあえずこれかなと思うものをインストール→セットアップしてみましたが、変わらずでした。

で、新しいケーブル買って試す前にグラフィックボードを確かめようとしのですが…
↓のように、今はもう起動さえも出来なくなりました。開けなきゃ良かったのでしょうかね…。(T_T)

電池交換でダメなら修理屋さんに依頼してみます。

ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2009/04/21 00:52

モニタを交換済みなら


ケーブルも交換してみて下さい。それでも駄目ならビデオカードの不具合と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

↓お返事にも書きましたが、ケーブルを変えて確認するつもりが、もうそれも出来なくなってしまいました。起動もできないんじゃ…お手上げです。
私の本体内部の扱い方が悪かったのでしょうか…。(T_T)

内蔵CMOS電池が今回の故障よりずっと前から切れてました。電源入れた時にセットアップしますかのメッセージが出てF1キーを押すくらいの手間しかなかったので、そのままずっと使ってました。(当時は本体を開けて自分で中をいじることにかなり抵抗があって、また時間もなくて、そのままにしてました。)
今回の故障に関係あるかは分からないですが…ダメもとで電池交換してみて、それでも変わらなければ、修理屋さんに診断依頼してみようかと考え中です。

お礼日時:2009/04/21 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!