dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋肉について勉強しています。

筋肉が収縮すると膨らむメカニズムが知りたいです。

アクチンフィラメントとミオシンフィラメントの重なり合いが増えるから…
と聞いたのですが、ただ両フィラメントが滑り込むだけだと、元々隙間がに
入っているものがより奥に入っていくだけなので、周径や断面が
大きくなるということにはつながらないような気がしてしまいます。

専門家の方、どうか教えてください!

※添付画像が削除されました。

A 回答 (2件)

模式図にあるアクチンフィラメントとアクチンフィラメントの間の白い部分には


もともと何があると思いますか?

それを考えれば質問者さんのような発想にはならないはずなんですが。。。
    • good
    • 0

収縮に伴う「力こぶ」のようなことですよね?



収縮時に筋細胞の体積はほとんど変化しないと考えると、長さが短くなれば、断面積が増えることで補償するしかない、というだけのことでは?筋収縮の度に、筋細胞が水を細胞外に吐き出しているとも考えにくいですから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!