dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人との関係がうまく築けません。人の気持ちがよくわからないのです。なんでおこるのか?なんでひどいことをいうのか?なんではずすのか?よくわからないのです。一時期職場で仕事以外のことはいっさいはなすのおやめようとしたのですが・・・休みを出せばバ悪口休まなければ自分のためには休むのに子どものために休まないひどい母・・・と言われます

A 回答 (2件)

中高年管理職です。



何をしても悪口言われるのが変わらないのなら、ご自身の身に覚えの無い悪口や罵倒が顕在化しているというのは、職場環境の悪さを物語っています。

上司たるもの、職場環境を整え、従業員が働きやすい職場としなければいけません。

休暇の取得についてまで、ガタガタ言われて、これって日本の企業には多く、仕事の効率にさえ悪化する。
増してや、休暇事由について、そんな超ど級の過干渉するヤカラが居るから、職場環境、つまり雰囲気も良くならないのですよ!

上司や管理者の資質の問題も然り、悪口を発したり、怒ったり、ひどいことを言われるのか。
そいつらも、休暇を取得する時も当然ながら、あるわけでしょ。

どうも、もちつもたれる、のお互い様ということが、解らない、気高さだけ。

私の会社も上司の責任転嫁から悪者扱いされ、それでも、踏ん張っていますが、暇な会社ほど、こんな他人に対しての嫌がらせが多いのですよ。

貴方は与えられた仕事を黙々とこなして、他人に迷惑を掛けないことだけを考えれば良いのです。

挨拶・礼儀・礼節の必要最低限のコミュニケーションだけは忘れず、そんなヤカラ達とは、付かず。離れずの適当な距離を普段は保ちましょう。

会社というのは、不特定多数の集合体ですから、心の狭い、他人の不幸が面白い奴もいます。
しかし、貴方が直向きに仕事をやっていれば、それを評価してくれる人だっています。

ヤカラどもを敵対しても、余計で無駄なパワーも出してしまうし、心が腐っていきます。
腐った心は子供に転移して、ろくな子供に成長しません。
健全でないということ。

完璧を目指すことなんて誰でも無理なんですよ、せめてご自身の心情というものを大切にして、時に困っている人が居たら手伝うとかして、ご自身のよさというものを少しずつアピールして行きましょう。
注意点は程々に、ということです。
この良心を打算的だと付け込むヤカラもいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どこでもあることとおもって頑張るしかないですよね。

お礼日時:2012/10/27 22:06

★大変でしょうけど意地の悪い事をする根性の悪いのが何処にも居ますね。


★結果から言うと止めようがありません。その様な人を改心させるのは不可能で困難なんです。
★貴女は普通の常識なある人とは思いますので、その逆の人とは良い関係を築く事は無理なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勇気ずけられます。

お礼日時:2012/10/27 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!