dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30後半既婚者男性です。
職場で仕事でも普段でも関わりがないのに悪口陰口言う人。
職場で聞こえるように悪口言う人がいます。
言っても一言二言だけですけど。
仕事で関わりがあるわけでもなく、課も違い、ちゃんと関わったことない人にしつこく目をつけられ、悪口言われます(言うときに名前は言わない)。
言ってる内容も仕事に対してではなく、ただ人となりについて何か言ってきます。
ただ面と向かって言うことはないです。
他の人大半に言われているわけでもなく職場では100人近くいますが、言ってくるのはこの人含め一部の人達です。
予想ですけど、自分が来月子ども産まれるのを面白く思っていないからとか考えました(この方は子どもが出来ませんでした)。
この方は部屋にくると永遠にずっと近くの人に何か話しています。家ではあまり喋ってないのか?うまくいってないのか?と思いました。
まあそんなことはどうでもいいですが、こういう人に効く方法は何かないでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

そういう状況になると、実際に悪口を言われるようなことをしていなくても言葉にして誰かに伝えられた、周りに言いふらされたということに心がヘコむものです。


また、悪口を言う方は傷つき調子が狂って言われた人の浮かない表情を見るのが、計算の内であり快感なんです。「打ちのめしてやったぜ」みたいな質の悪い達成感みたいなものかしら。

なので、そんなことに影響されていないよと言いたげに平然としていると「コイツ傷つかないのか」と言う側は慌てます。

貴方にはもうじき子供が生まれ、忙しくなり周囲の雑音に振り回されてしまうヒマはなくなります。

何でそんなこと言うんだろうと悩むのは無駄なこと。悪口に根拠は不要。さもありそうな作り話にして、平気でウソの悪口を言う人もいます。否定すればかえって誤解されたりして、まともに取り合うと精神を病むレベルまでいってしまいます。(内容にもよるけど)

面と向かって言えない陰湿なものがあるから、悪口(陰口)になるんです。

一部の人に悪く思われるほうが普通。全員に愛される人は国民的人気タレントでも難しいんだよ。

悔しいところもあるだろうけど、聞かなかったフリ。そういう人達に効く方法、あるのかもしれないけど、やめておこう。やめないと永遠に連鎖するわ。

質問とは別の話になるけど賢人は我が身の喜びは小さく語れと言ってます。

幸せ自慢するつもりがなくても、人のやっかみ、そねみ、いわゆる嫉妬という煙が公害並みのレベルになって視界を閉ざすこともありますので。

貴方はいつも通りにお過ごし下さい。100人近くの社員さんがいて不快なことを言う輩がほんの数人、その数人のほうに心をフォーカスさせないで、残り90人以上の平和部隊(大げさで済みません)にフォーカスしましょう。人集まるところに噂、悪口あり。悲しいけどそれが現実。噂、悪口も組織の内、想定内と思うほうがむやみに傷つかないで済みます。

幸せと縁遠い人達が悪口という地雷を(悪口等の形にして)無駄に増やしていって、最終的には自分達が埋め込んだ地雷に足を取られるように出来ているんです。

これも大きな声で言えないけど人に災いを与えた者はその人に何の天罰も与えられなかったとしても、孫子の代になってから災いとなって返ってくる、と言われています。そのような例を実際見てきました。それを信じるかどうかわからないけど、手を下す必要はありません。

俺はアイツらに嫉妬されるほど(悪口を言われるほど)幸せに見えるんだろうな、不幸そうなアイツらと違って俺には心の余裕があるから、放っておこう、と思うといいのよ。

ただ、どうしても許しがたいことを言われたら、対策を考える必要はありますが。
    • good
    • 0

嫉妬する人は、不幸でメンタルが不安定なんです。



あなたが全く気にしないで、いつもニコニコし、もっと幸せを見せつけてやれば、そいつは勝手に破滅します。
何を言われても笑顔でいましょう。
そいつが嫌いなのは、実はあなたではなく、自分自身なんですから。
    • good
    • 0

シンプルですが基本的な考えを一言で表しますね。



気にしない

これに尽きます。自分に害が及ばさない悪口なら一切放置です。その人にはその人なりの考えで悪口を言ってるかと思いますので、それが良いとは言いませんがその人とそれ程繋がりもなく信頼関係もないのなら、貴方様がそこまで気にする必要はありませんよ。余計なストレスを溜める事が無駄ですのでね。

もし自分に害が及ぶ悪口に発展したとしても、気にしないを徹底的に貫いて下さい。無視をする事で下手に相手が悪口を言ってきたとしても、一方的な悪口として相手が周りから偏見の目で見られる事で、貴方の最善の防衛策となる事でしょう。
    • good
    • 1

目の前まで言って


「言いたいことがあるならはっきり仰っていただけませんか? それとも○○さんって腰抜けなの?」
とニッコリ笑顔で煽ってやればいいですよ。
    • good
    • 0

長文になります。



多分ですが、その人は自分の不満を満たすことが不得意なんだと思います。
自分が仕事や家庭で充実していれば、他者がどうであれ気になりませんから。

その人は、やりたかったことが出来ないまま諦められなくて、人の幸せを喜んであげられる余裕がない、とか。
欲しい物が手に入らなくて、自分の至らなさが情けなくて悔しい、とか。
なのに、それを簡単に手に入れている人が近くに居るから、より一層自分が不幸に思えて悔しい、など。

その人にも、その人にしか無い幸せがあると思うのですが、どうしても集団では他に目が行くし、つい比較してしまうクセが出てしまうんですね。
それで、困ったことに永年執着していることから抜け出せないものだから、その思いが邪魔になって自分の幸せに気が付かないんでしょうね。

誰にでもあることだと思います。

特に会社や学校など、人が多く集まる場所では様々な奪い合いや振り回し合い、大切な物のブチ壊し合い?が生じますね。
このような生存競争は、生きて居る者の定めですから避けられません。

ですから、知能の高い人間が上手に生きて行くためには、身の振り方を使い分ける必要がありますね。
持っている物を見せびらかさないことも賢明な生き方のひとつでしょうか。
つい自慢したくなるのも人間ですから。
多くの人は優越感に浸りたい欲求がありますし、劣等感に陥ることが嫌いですから。

それと、人間は幼少期のショックなどが原因で精神の成長が止まり、精神年齢が異常に低い人も少数居ます。
(人と同じ物が欲しい、自分だけ特別扱いして欲しい、自分が一番で居たい、絶対に安心出来る状態でないと不安で耐えられず怒り出す、等)
あなたは、そういった方々に対して「察する」という思いやりを持てば、今の心も穏やかになるのではと思いまして回答いたしました。

これからも聞きたくないことを言われるかもしれませんが「色々あって、こういうことを言うんだろうな」と、その人の人生の経緯を思いやってあげてください。

では、ご安産をお祈りしています。
お身体を大切に・・・
    • good
    • 0

関わり合いがないのなら無視でいいかと。

    • good
    • 1

子どもは全然関係ないと思いますよ。


そういうズレた解釈をする辺りを煙たがられてる可能性があると思います。
まあ今のところ無視してればいいと思います。
イジメになってきたら上司に言って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!