dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚までの段取りについて質問です。

婚約はもうしているに等しい状態なのですが、「指輪」「親に紹介・挨拶」の行程を踏んでません。

記念日を減らしたいという彼の意見で、婚約(=プロポーズ=指輪)は一年後、来年2013年の11月(私の誕生日)です。

お互い実家が遠方なので、その後のお正月を利用して帰省、挨拶。(2013年末・2014年始)

付き合った記念日の2014年4月に入籍・挙式予定。

つまり形式上の婚約から入籍までが約5ヶ月です。

しかも、親戚の人数、場所、金銭面も踏まえて、式のスタイルが全く決まりません。

挙式からしてするのか、披露宴も…海外?国内?親族のみ?手作り?パーティ?

形式上の婚約がまだ先な上に、式のスタイルが固まらないので、私は早めに準備を始めた方がいいのではと焦ってしまいます。

婚約よりも式の準備が先だった方は、準備を始めたタイミングなど、どのように進めたのか教えて頂きたいです。

A 回答 (2件)

2013年11月プロポーズで


2014年1月までに両家の親に挨拶
2014年4月に入籍挙式予定…

うーんスケジュールとしては無理では無いと思いますが
やはり今のうちから少しずつ細かい部分の予定を考えておかないと
挙式に裂く時間がぐーんと減るんじゃ無いかなと思います…


A.No1の方も言ってますがやはり両家の親に早めに結婚する意思を報告しておいて損は無いと思います。それぞれ特に何の意見も無いのかもしれませんが、いざ色々決めるとき何か希望が出て来る可能性は大です。

両家顔合わせはやらないのですか?結納は?
両方とも地元が遠方と言う事ですが
その場合それぞれが泊まるホテルとか取れそうですか?
今の時点で挙式会場を抑えなくても良いとは思いますが
プロポーズしてから挙式会場探すとある程度場所を限定されますよ?
お二人の現在の仕事状況は?
忙しくて休みが取るのが難しい仕事の場合、ドレスやタキシード選びもそれなりに時間がかかりますよ?

…等等、質問文だけだと色々気になってしまいます。

>挙式からしてするのか、披露宴も…海外?国内?親族のみ?手作り?パーティ?

まぁここら辺は結婚するお二人の希望でぼんやりと決めれば良いと思います。
これはある意味「今すぐ決める必要の無い事柄」なので


今大事なのは両家のご両親の考え方や希望かなー と
2人が結婚する事に対して良い印象を持ってもらいたいですよね?

上記のスケジュールでも大丈夫かもしれませんし
急なスケジュールじゃないと難しいカップルというのもありますが
1年以上先の事を両家顔合わせで
「2014年4月に結婚式しまーす」だと
「なんで1年以上前に決めてた事を今報告するんだよ…こっちの都合もあるだろ!!」ってなるんじゃないかなーって思いました。

式のスタイルを決めるのも勿論大事ですが
参加してくださる家族や親族の意向をあらかじめ確認しておくのも大事ですよ。

私も現在結婚式準備中ですが
実際事を進めるとき家族側からやっぱり色々な要望でましたよ。


あと式場は時間に融通を利かせたいのなら
1年前から探し始めて損は無いです。
私は今年8月から探し始めましたが、大安はこの時点でほっとんどあいてませんでしたね…
    • good
    • 0

親への紹介もまだ?


何を持って婚約と?
法律上は二人の同意があればということですからそういうことですか?

けれど結婚式の準備をするとなると、親の意見を聞かないわけにはいきません。
打ち合わせをするためにはどうしても親への挨拶を終えないと進まないと思いますよ。
援助を受けるのか受けないのか、受ける場合は親の意向をどの程度反映するのか、そういう調整が一番大変なところだと思います。

入籍が14年4月だとしてもプロポーズは今年の11月ではいけないのですか?
一年半婚約期間があるなんてザラです。
良い式場をおさえるためにも親の同意を早く取り付けたほうがいいと思います。

話を詰めたあとに親の反対にあったら大変なことになるし、無駄な時間になります。
それに話を詰めてから親に持っていくと印象が悪くなるかもしれません。
自分たちの知らないところですべて決まっていて気分の良い親はいないと思います。
結婚は本人だけでなく、親にとっても一大イベントなのです。

親に紹介しないうちはせいぜいブライダルフェアにいくことくらいしかできないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!