

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直接的なつながりはありませんが、C言語は最も成功したプログラミング言語の1つで、後続の言語にも大きな影響を与えました。
特に文字よりもカッコなどの記号を多用する視覚的に把握しやすい記法は、今でも多くのメジャー言語が踏襲するスタンダードなものとなっています。Cが登場して以後、ソフトウェアエンジニアリングの世界ではオブジェクト指向という概念が出てきました。Cは素晴らしい言語でしたが、テクノロジーは進歩するもので、オブジェクト指向やジェネリックプログラミングなど新しいテクノロジーを取り込んだ言語が望まれるようになりました。そこで登場したのがC++です。C++はCとの互換性を重視しつつ言語仕様を拡張することにより、それまでのCで書かれたソースコードもほぼそのまま使える上に、Cに親しんできたプログラマにもとっつきやすいというメリットがありました。
しかしC++はCの仕様を受け継いだために古く前時代的な部分も残すことになってしまいました。また、言語設計思想的に「なんでもできるように用意するけど、プログラマが自分で使いたいのを選んでね」というものなので、言語仕様がどんどん肥大化し、言語仕様外の沢山のお約束も覚えないとまともにプログラムできない難しい言語になってしまいました。
そこでCの記法は活かしつつも、C++とは違いCとの互換性を捨て、言語仕様もコンパクトにした新しい言語としてJavaが生まれました。そういう意味ではCが親だとしたら、C++とJavaは兄弟と言えるかもしれません。Javaはそれ以外にも直接マシンコードにコンパイルされるのではなく、中間コードにコンパイルされて実行時にマシンコードにJITコンパイルされるという点も異なっています。これにより例えばWindowsでもMacでも共通のコードベースで実行可能という大きな利点がありました。
また2000年代に入ると、さらに言語仕様を近代化させたC#という言語も登場しました。言語仕様的には非常にJavaに近いと思います。そういうわけで、Cに加えてC++,Java,C#などの言語をCファミリ(C語族)と呼んだりもします。どれもCで確立された記法を踏襲しているからです。
さて、Cから入ればJavaに移りやすいか?ですが、プログラミング言語の基本的な考え方は共通していますし、記法もCを踏襲したものなので移りやすいのは事実です。しかしJavaを使いたいならJavaから入ればいいと思います。Javaも入門書は豊富ですし。わざわざCを経由する必要はありません。もちろん、C自体も近代プログラミング言語のお手本のような言語なので、勉強しておいて損はありませんし、最初に入る言語としては良いと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング c言語とjavaの需要について 3 2022/06/23 22:59
- IT・エンジニアリング FORTRAN、COBOL、C、Java、C++とか誰が作ったのですか?言語習い使いまた出て、キリが 4 2023/05/06 23:11
- IT・エンジニアリング バックエンドエンジニアに転職 2 2022/04/07 00:51
- C言語・C++・C# C#の基本文法が詳しく書かれている教科書的な本ありますか 2 2023/02/11 03:48
- Java プログラミングのプの字も知りませんが、プログラミングを勉強したいです。とりあえず、学ぶものを決めない 3 2022/11/04 13:10
- C言語・C++・C# 至急お願いします。C言語で.imgのファイルを読み込んで1バイトづつ出力するプログラムを作りたいので 3 2023/01/16 22:49
- 哲学 日本語は 言語類型として あたかも始原のごとくである 3 2022/05/29 04:41
- C言語・C++・C# [至急]Project Euler:#13Large sum コード、入力、出力、解説 1 2022/09/24 02:30
- C言語・C++・C# [至急] Project Euler:#16 Power digit sumコード、入力、出力、解説 3 2022/09/24 02:35
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
COBOLのお勉強
-
C++ ってなんて読む?
-
パスカルケースの由来。
-
XMLやSGMLやHTMLは...
-
プログラムを基礎から学びたい
-
プログラミング言語「C#」の難...
-
アイデアをください。
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
【Cか】ノベルゲーム【Jav...
-
VCとVC++
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
アプリ開発について 初心者です...
-
VBSとWSHは読み方が違うだけで...
-
C++の将来性・・・
-
家計簿ソフトの作成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムからアイコンファイ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
プログラムに書かれる"%"記号の...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
UNITY Float型の接尾辞fって
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
C++における継続行
-
TO_CHARで小数点以下がある場合...
-
VBScriptで引数を省略したい場合
-
VCとVC++
-
UWSCはどのプログラミング言語?
-
vbaとc言語の関連性について
-
パスカルケースの由来。
-
任天堂で使うプログラミング言...
-
Excelの開発言語ってなんですか?
-
C++ ってなんて読む?
-
VBSでDim、Private、Publicの違い
おすすめ情報