dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

現在私は、両親と離れ県外で住んでいます。
弟は二人とも養子に入っています。

こんな状況で、母に悪性腫瘍が見つかりました。
万が一のことがあれば父一人になります。(年金暮らし)

こんなときに質問するべきことではないのですが、正直どうすべきかわからないので皆さんの考えを頂ければと思い質問させて頂きます。

父に言わせれば何かあったときでも、わし一人で何とかなると言いますが炊事洗濯などいろいろ問題があると思います。

(1)実家に戻り父と暮らす
(2)父を呼び暮らす(ただし今の賃貸の部屋は狭いので引っ越しが必要)
(3)父にしばらくは一人で暮らしてもらう。
(4)父に老人ホームなどの施設に入ってもらう。(まだ65過ぎで嫌がると思う)

私の頭では、上記程度しか浮かびません。
一番いいのは(1)だと思いますが、この不景気な状況の中実家に戻り仕事につけるかどうかが問題です。
呼ぶにしても引っ越しが必要となります。
以前嫁とこんな話をした際には、二世帯住宅にするのがいいのではと意見でした。
実家に戻れば家があるので改装できますが、呼ぶ場合正直そこまでの貯蓄もありませんし、今の会社もかなり危ない状況で正直家を建てることには不安があります。

ただ、二人の弟が近くに住んでいますが養子に出ているので、やはり長男の責任があると思います。
どうすべきか皆さんのアイディア、経験を教えて頂ければ助かります。

批判されることを覚悟で書いています。
厳しい意見でもかまいませんので、よろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

客観的にみて3が1番いいように思います。


ただ、お父様や弟さんたちを含めた話し合いが必要でしょう。

奥様は二世帯がいいんじゃないかと仰っているんですよね。
お気持ちわかります。
多分、一緒に暮らすのは難しいけど面倒を見ざるを得ないなら二世帯がいいんじゃないか・・・という妥協ですね。
ただ、二世帯は二世帯で色々大変です。
二世帯だと資金も普通の家よりかかります。
また、水周りをはじめ全て別にしたところで、家を出入りすればお互いにわかる距離ですし、慣れないうちは気になるかもしれません。完全別居よりいいと思いますが、仮に二世帯になってストレスがあったとしてもそのときに家を手放すのは難しいでしょう。
できる限り近居などが望ましい距離だと思います。

私は主人の姑(舅は長年別居)と完全同居しています。
姑は65歳。
まだまだ歳といっても若いです。
自分で何でもできる歳です。
とても有難い反面、まだまだ気も強く自分がしきるので同居だと意見がぶつかってしまいます。
もう少し歳をとって面倒をみて貰わないといけない歳になったら違ったかもしれませんが・・・。
ただ、同居は本当に難しいです。
生活習慣の違い、好みの問題もあります。
いい人だから同居がうまくいくという問題ではないのです。
ですから、お父様が1人身になっても安易に同居しないことをお勧めします。
同居して面倒をみるといえば聞こえはいいかもしれまえせんが、そのために奥様とお父様の仲が険悪になったり、自分の家庭が壊れるようではどうしようもありません。
幸い近くには弟さんたちもいるようなので、度々様子をみに行って貰えばいいのではないでしょうか?
食事の不安があるのなら、宅配という手もあります。
宅配はお金がかかりますが、家を改築したりするよりはよほどお金もかかりません。
また、毎日の受け取りで在宅確認もできますし、安心かと思います。

ご質問者様は地方の出身なのでしょうか?
長男だから・・・という環境で育ったのかもしれませんが、親の面倒は長男だけがみるものではありませんよ。
皆で相談して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

二世帯もなかなか難しいんですね…。
皆で相談するようにした方がやはりよいみたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/05 19:50

お気持ちよくわかります。



一緒に住むという選択は、父がどうおもっているのかまず聞いてみてはどうでしょう。
そうしたいのか?寂しくない一人がいいのか?など。
いつでも帰れる(見守れる)状況を意識するのはいいことだと思いますが、
臨んだことをひきよせてしまう。考えたことが実現する。
いい意味でも悪い意味でも。前向きにもしもの覚悟はしっかりつかみながら、今を大事にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/11/10 05:32

こんにちは



多分批判なんてことはないと思いますよ。
親が子を思い、親が子を思う。普通のことなのにそれが出来ない世の中です。
それをきちんと奥様と考えているのですから素晴らしいと思います。

現実問題としては、、
私の考え方は少々甘いのかもしれませんが、時の流れに身を任せるというのありかと思います。
未来を考える事は確かに大切ですね。でも、それはいざ!!という時の一種のシュミレーションかと思います。
(私が批判を受けそうですが。。^^;)
今お父様が考えていらっしゃるのは、お母さまの今なのではないでしょうか?
それは自分が一人になるということではなくて、いかに癌という病気と闘うか?なのではないでしょうか?

ですので、今はお父様の精神的な部分をフォローされるのが大切かと私は思います。
その中で万が一の時のことを色々な形で考えておけば良いのではないでしょうか?

養子に出られていらっしゃる弟さんですが、今お父様に出来ることはあるはずです。
それぞれの家族への責任もそれぞれの家で色々あるかと思いますが、今を一緒に皆で考える事が出来れば、自然と流れが見えてように思います。
その為にも今出来る事を、皆さんで協力(相談し合う等)していくことは大切かと思います。
一人では無理でも、それまでに築き上げている家族間があれば、いざ!という時の大きな力になりますよ^^
それは金銭面かもしれません、またその他かもしれませんし。。。

お父様にとって、貴方様にとって、ご兄弟の方にとって最善の道が開けるといいですね。
そしてお母様が頑張れるように、また幸を感じる人生だったと思えるように頑張って下さい。

場違いな答えとなりましたら、お許し下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

貴重なアドバイスありがとうございました。
先の心配ばかりして目の前の事が見えてなかった気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/05 19:51

養子に出ていても、親子関係は切れませんよ


弟さんも交えて家族会議すれば言いと思います。


こういっちゃあなんですが
養子に出ているということは、弟さん、経済的にはかなり恵まれているんじゃないですか?

養子にもらういえなんだから、それなりの家なんでしょう。
弟さんは給与をほとんど自分の小遣いになるような生活で貯蓄がたくさんあるんじゃないでしょうか。


弟さんに金銭的な援助をしてもらうことを視野にいれて
あなただけで抱え込まないことが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/05 19:28

結局は家族会議で決めるぐらいでしか無いですよ。


弟さんや、向こうの家族も含めて。
一番大事なのは親父さんの意思ですけどね。
親父さんにもつきあいはあるでしょうから。自分が必要とされていないと思えば老けるのも早いですよ。

うちも母親一人になるので帰っては来ましたが、通勤時間片道20分程度のところから、往復で3時間近くかかる場所からの通勤になりました。
朝6時前には家を出て、帰ってくるのは20時を回り、場合によっては22時ぐらいになることもあります。
私の場合は営業所が違う程度で済んでますけどね。

仕事そのものを変えるのは厳しい。

今すぐにそうなるわけでは無いでしょう。
うちの母親も70を越えても原付で走り回っています。まぁ、そうしないとご飯が食べられないのですけどね。

これからは、同居も含めた選択肢の決定が近い将来にできたという認識ができれば良いと思います。
預貯金の問題、住居の問題、就職の問題
まだ、数年のスパンで時間があると考えても良いです。

状況を見ながら、今までよりは連絡を密にした方が良いとは思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

色々アドバイスありがとうございました。
皆で話し合う事が大事ですね。
弟の相手の家族、私の奥さんの家族色々ありますね。

参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/05 19:27

うちの場合ですが、双方の実家から離れてくらしています。


私の実家は父が他界してから
母が一人、実家で暮らし、一人で生活できますので、
介護が必要になったとき、姉妹と相談して
その後のことを考えるつもりです。

夫の実家は、年金暮らしの夫婦二人暮らしでしたが
義母が倒れて入院し、毎日の見舞いが
義父の日課になりました。
その後、義母が亡くなり、義父一人になりましたが、
元々、家事は一人でも大丈夫だし、義父は元々
人に頭を下げるのは大嫌い。
自分の建てた家で、威張って暮らしたい人なので
誰も知らない土地で、息子と同居はありえないのは
周知に事実だったこともあり
そのまま一人暮らしになりました。
さすがに数年経つと、食事も面倒になってきて、
カレーを鍋いっぱい作り、それが無くなるまで、連日、
カレーを食べるようになり、福祉関係の事業所に
夕食のみ宅配をお願いしました。
直接手渡しが前提なので、安否確認にもなります。

状況が変われば、その時に最善の選択を模索するといいのでは
ないでしょうか。
仮に資金的にOKでも、二世帯にしたら、
その状態で何年住み続けられるか、保証はどこにもありません。
数年で介護等が必要になったら、家のローン、介護費用
誰も住まない親の家をどうするのか・・・色々と考える事が
山積みです。

いつか、お父さんが一人になっても、
当面はそのままでいいのではありませんか?
あなたがすることは、こまめにお父さんに電話をすることでしょうか。
あと、奥さんにも親御さんはいますよね。
そちらの対処も必要になることを念頭に置くといいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

色々アドバイスありがとうございました。
とても参考になるアドバイス感謝致します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/05 19:25

長男だから…というスレ主さんの気持ちも解りますが、一人で抱え込む問題ではないと思います。



今の奥様の気持ちは?今回の事をどうお考えなのでしょう?
そして、養子に出ているとはいえ、弟さんが二人もいらっしゃるのですから、弟さんたち家族も含め、お話し合いをする時期だと思います。

(1)実家に帰り就職先がないとなると、貴方達家族の生活が困難になってしまうでしょう。それでは、もっと困ってしまう事になりかねません。
(2)65過ぎのお父様が新しい地域に馴染めるのか?それも、男性の場合、ほとんどの方が馴染めずに引きこもってしまう事になるようです。それはそれで、お父様にとっては辛いことになりかねません。
(4)貴方方は、施設に預ければ、安心でしょうが、施設に移ると言う事も、(2)と同じ様に、お父様の負担が大きいと思われます。

貴方達家族にとっても、お父様にとっても、一番良いのは、(3)だと思います。
休みが続くなど、帰省が出来る時には、なるべく様子を見に帰る。そう言った生活をしばらくは続けたら、いかがでしょうか?
そして、養子に行ったと言っても、お父様の子供である事は変わらないのですから、近くにいる弟さんたちに、時々様子を見てもらう事をお願いしたら、いかがでしょう。

先の話ですが、相続の時には、養子に行った弟さんたちも、貴方と変わりなく相続の権利があるのだからこそ、親の様子を見るのも、変わりなく皆で…と言う考えで良いと思います。

とにかく、自分一人で抱え込まずに、一番はお父様の気持ちを大切にしてあげてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

長男だからということにこだわりすぎていました。
やはり弟も養子に出たし、自分だ長男だからという意識が強すぎました。
父の気持を大事にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/04 16:45

まだ65歳でしょう?



子供と同居という年齢ではありませんよ。

一人で暮らせますって!!

どちらにお住まいか分かりませんが、スーパーやコンビニだって

あるでしょうし、、、。


私は、61歳の主婦で夫は65歳です。

貴方の質問を読ませたら、若干、怒ってました。

「まだ、子供の世話になる歳じゃない!!」って。

(気持ちは、まだ、青年なんです 笑)

お母さんが亡くなられたら、自分の事ぐらい自分でしてもらいましょう。

彼女が出来ても、反対しないで応援してあげるくらいの子供達であって

欲しいです。

私の実家の父は、87歳で一人暮らししています。

子供達が遠方に住んでますので、近所に住んでる父の妹の娘、姪っ子に、2日おきに

様子を見に行ってもらってます。

綺麗好きの父ですから、正直、私の家よりすっきりと片付いています。

ネットでの買い物を教えてあげたので、週に2回ほど、ネットスーパーで

買い物もしています。買い忘れたものは、近くのコンビニで、、。

動けなくなったら、家を処分して、預貯金と合わせたお金で施設に入るそうです。

いまから、家の中の家財や、不用品は 断捨離(捨てて処分すること)してるようです。


あなたのお父さんも、いくら歳をとったからといつて

(人によって違うでしょうが、80前半くらいは、一人暮らしでも大丈夫です。

ただし、痴呆が入ってきたら、火事とか出されたら、近所迷惑ですから

急いで、施設に入ってもらいましょう)

それより、貴方のほうが、金銭面で、親の世話にならない様にしましょう。

呉々も、親の面倒を見るから、家屋敷は、俺にくれ!! なんて

情けない事にならないように。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

87歳でも独り暮らし…私の心配のしすぎですかね。
変な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/04 16:43

弟さんたちが婿養子に入った事と、親の老後を切り離しませんように。



養子に入っても実親との縁を切ったわけではありません。
弟さんたちは「親が増えただけ」で実親の介護責任もそのまま残っています。
貴方がそこまで「長男だから」とこだわるなら男兄弟3人で資金を出し合い、親の生活のフォローをする言い出しっぺになってほしいと思います。

家政婦さんに頼み、定期的に掃除洗濯を有料でしてもらう。
弁当業者に委託して毎日親が温かい食事と安否確認をしてもらう。

無理に2世帯を建てるよりも、兄弟で出し合って親の生活を確保する方が誰もが精神的に安定するかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

私は養子に入ると、実の親と縁を切るとまではいかないまでも、やはり相手側の親に対する責任が大きくなり、介護責任とかは私が背負うべきものかと思っていました。
勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/04 16:41

基本一人で頑張ってもらう。

一人では危険を感じる年になってからホームに入ってもらう。
がいいと思うのですが・・・その他の選択肢としては

もし、ご実家と職場が近いのであれば、お母様がお亡くなりになったのちに、
お父様と同居する方法もあります。

また、ご実家の不動産の遺産相続権を弟さんに譲る代わりにお父さんの
面倒を見てもらう方法もあります。(結構現実的です)

弟さんも交えてよく相談してください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

色々な方法があるのですね。
参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/04 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!