
こんにちは。
現在二車線道路に面した一戸建てに住んでおります。
その前面道路には歩道も路側帯も無い上、我が家が丁度カーブの
コーナーに位置している為に走って来た車が見えにくく危険です。
道路の端にはそこそこの幅の側溝の蓋が続いており、何と無くその
上が歩行者用という感じで皆歩いておりますが、車がすれすれを走
ってドキッとすることもしばしばです。
特にもうすぐ子供が小学校にあがる為に通学路とせざるを得ず、せ
めて側溝の蓋の端(道路中心側)にでも白線を引いて貰えれば運転
手の気の使い方も変わろうかと思います。
そういった要望をあげることは可能なのでしょうか?
また、可能であれば何処にあげれば良いのでしょうか?
因みに福岡市在住です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
道は市道、県道、国道。
それによって管轄も違うので頼む場所も違うと思います。警察で道路区分を教えてもらうついでに担当部署(道路建設課など)を教えてもらうといいですね。
要望を上げるなら白線よりもガードレールやミラーの方が良くないですか?
白線では結局めやす程度で、インコース取りされたらすれすれを通られてひやひやするのは変わりません。
また、違うケースですけど線を書くと、そこまでは車道なんだから、はみ出した方(歩行者)が悪いという感覚につながってしまうこともあるようです。線を消すと境界があいまいになってお互い気を付けるようになり事故も減ったという話でした。
あと、こういった内容でよく見かけるのが、たかが一人の要望ではなかなか通らない、ということです。
町内やできれば議員さん(市道なら市会議員、県道なら県会議員)に相談をして頼むと通りやすいそうです。今なら京都の通学路への車突っ込み事件も記憶に新しいので相談や要望に乗ってくれる可能性が高いと思います。

No.3
- 回答日時:
皆さんの回答にある通り、道路管理者です。
路側線もそうですが、歩車道ブロック、フェンス、ガードレールなどは、細かく設置基準が法令や省令、通知などで規定されています。図書館などで下調べされてから交渉に臨まれた方が良いと思います。
役人には、兎に角、誤魔化したがる方もいらっしゃるので。
No.1
- 回答日時:
白線(外側線)は、好き勝手に引けるものではないので、要望を上げたからといってが叶うとは限りませんが、道路管理者にご相談になるとよろしいでしょう。
福岡市は政令指定都市のため、市道のほかに県道と国道の一部も管理しているので、市の道路担当部署に連絡してみるとよいのでは?
交通安全に関わることなので、警察の交通担当に相談してみてもよいかもしれません。
いずれにしろ、法令に反して引くことはできませんので、為念。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 家の前にカラーコーンを置きたいのですが、法的に問題ないでしょうか。 8 2023/06/30 13:10
- カスタマイズ(車) 停車のルールについて、一つ、聞きたいのですが、 走行中、歩道の隣に停車する場合、実線の白い車線もある 2 2022/10/23 15:46
- 地図・道路 自動車専用道路における車道外はみ出し禁止の根拠となる規定 2 2023/07/07 12:10
- 憲法・法令通則 自動車専用道路における車道外はみ出し禁止の法的根拠となる規定 8 2023/07/07 13:35
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 運転免許・教習所 運転免許学科の練習問題を解いています。 二輪以外の自動車は、歩道も路側帯もない道路を通行する場合、そ 3 2022/08/18 23:54
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの制動距離って普通車より長いですよね? なのになんで後ろにぴったり接近するんですか? 10 2022/09/22 18:59
- 事故 皆さんは、焦りますか? 3 2023/07/18 12:54
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
都市部のホコリ対策?
-
奈良県・上北山村の国道の土砂崩れ
-
ヤクルト配達 違法侵入及び...
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
国に家を買収されます。 都市計...
-
団地内道路、お客様駐車場の違...
-
道路工事後、道路の白線が書か...
-
道路の通行止と連続雨量について
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
マンホールの蓋を開けるのって...
-
道路に歩道(路側帯)の白線を...
-
道路拡幅に伴う用地補償の価格...
-
国道って何本あるの?
-
道路の補修の依頼はどこへ言えば?
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
標識を立てたいのですが・・・
-
公共工事の有価材(鉄くず等)...
-
名古屋地下鉄駅ホームの冷水機
-
区画整理地内に同じような条件...
-
土地の収用
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水路に「ふた」をするには・・...
-
道路工事後のでこぼこ
-
100Vの電源線とLANケーブルを一...
-
自宅専用の橋を設置するのは?
-
電気工事の埋設配管深さについて
-
道路拡幅に伴う用地補償の価格...
-
認定外道路
-
国道及び道(県)道の歩道橋の...
-
道路工事後、道路の白線が書か...
-
道路を一方通行にしたい
-
道路の施設について
-
市道に欠陥があって事故が起こ...
-
大型車の通行で舗装道路の傷み
-
市道を私有地へ登記?
-
道路に歩道(路側帯)の白線を...
-
路面のアスファルトって完全に...
-
マンホールの蓋を開けるのって...
-
廊下の歩き方について質問し...
-
道路の補修はどこへ依頼すれば...
-
道界とはなんでしょう?
おすすめ情報