
皆さんの指導、指摘を拝見し、参考にさせていただいてます。
よろしくお願いいたします。
昨日レノボG580が届き、早速リカバリディスクを作りました。その後「コンピュータ」を確認したとこ
ろ、ローカルCドライブ:653GB レノボDドライブ:25.4GB となっています。
HDDは750GBです。
レノボはNECの「restore」のようなD&D専用のドライブは存在しないのですか?
この比率に疑問を感じ、C=150GB 残りをDドライブにした方がいいのではと思いますが…
このままパーテーションを移動する方法は有りますか?
やはり一度フォーマットしないと出来ないものですか?
昨日届いた新しいPCをフォーマットしてもいいものでしょうか?
もしフォーマットした時は、今回作ったリカバリディスクを使う事になると思いますが、その時HDDは
また始めの比率で構成されてしまうのではと心配しています。
質問が多くご面倒とは思いますが、フォーマットする時の注意事項等もご指導お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
OSは分かりませんが、コンピュータの右クリックから管理を開いて、ディスクの管理を表示します。
パーティションが表示されています。C・Dの隣にドライブレターの無いエリアがあればたぶんそこがリカバリー領域かと思います。また、Cドライブ上で右クリックしボリュームの縮小でCドライブを減らし、それをDドライブの右クリックでドライブの拡張をすれば容量を変更できます。購入直後でデータが入ってなければ短時間で終了できます。リカバリーについてはマニュアルで確認してください。言葉足らずですいません、OSはWin7です。
僕にも理解できる、ご説明ありがとうございます。
早速トライします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
レノボはDドライブの中にリカバリ用のデータが入っています。
(隠しフォルダになっていたかも)それを使ってHDDからのリカバリを行います。
ただリカバリ時にパーティション容量の変更ができたかどうかはわかりません。(リカバリは一度やったことがあるが記憶にないので。作成したリカバリディスクを使えば可能なのかもしれませんけど。)
No.1
- 回答日時:
絶対フォーマットはしないでください。
DtoDリカバリーも消えてしまいます。
その他不便な事が沢山出てきますので、ソフトのインストールやドライバーや
WIN7だと思うので標準装備の下記のやり方でパーテンションの変更などが可能です。
http://hddmaster.net/windows%E3%81%A7%E3%83%91%E …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップのファイルの状態...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
PCが起動しない
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
Mac Book Air がトラブル
-
マックブックってテンキーが付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
98SE クリーンインストールでき...
-
ハードディスク交換後、リカバ...
-
HDDの交換について(SONY製バイ...
-
レッツノートのリカバリ領域の...
-
複数のOS混在のPCのOSを全...
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Persuationで作成したスライド原稿
-
DirectX というのについて教え...
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
DVDに焼いた動画がこま飛びする
-
Google Chromeがエラーになって...
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
PDFが開けません、、、
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
Solarisの起動について
-
MOドライブのドライバを探して...
-
中古PC のドライバについて
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
ノートパソコンの解像度が下が...
-
Realtek PCIe GBE Family Contr...
おすすめ情報